1: 2021/03/30(火) 13:10:34.96 ID:P3vNylKB0
悲しいなあ
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
3: 2021/03/30(火) 13:11:00.15 ID:kgs8zzO90
もう終わりだよこの国
5: 2021/03/30(火) 13:11:11.10 ID:dNp5Bx1EM
むしろ貰いすぎてる
6: 2021/03/30(火) 13:11:38.77 ID:cQJ9S+H40
底辺が己の境遇を普通だと思い込んで行動しないって上からしたら最高だよな
20: 2021/03/30(火) 13:13:46.04 ID:7ricpVNi0
>>6
「出世しよう」じゃなくて「上から税金とかで奪ったらええやん」って発想なんやな
ほんまに終わりやろこの国
「出世しよう」じゃなくて「上から税金とかで奪ったらええやん」って発想なんやな
ほんまに終わりやろこの国
7: 2021/03/30(火) 13:11:40.30 ID:vvo4YDgJa
実際ザラだから困る
9: 2021/03/30(火) 13:11:52.94 ID:3qc5cmMsr
12万までは勝ち組ってのはなんjでの常識やしな
10: 2021/03/30(火) 13:12:03.98 ID:N0QHT2fiM
大企業経営層「俺は嫌な思いしてないから」
11: 2021/03/30(火) 13:12:10.92 ID:j1peZbiga
家賃補助5万付くなら実質手取り18~19だし平社員なんてそんなもんだろ
13: 2021/03/30(火) 13:12:16.05 ID:bnv2K2YAa
そんな企業がさも当然のようにのさばってるから日本人は貧困なんや
最低賃金みたいに正社員の最低給料決めろ
まずは50万スタートな
最低賃金みたいに正社員の最低給料決めろ
まずは50万スタートな
14: 2021/03/30(火) 13:12:22.84 ID:Vxs3gmUZ0
手取り18万でやっと文化的な生活できるレベルなんじゃないの
16: 2021/03/30(火) 13:12:49.79 ID:cH3Bl7vZ0
まあ田舎なら問題ないんちゃう
都内だときつい
都内だときつい
23: 2021/03/30(火) 13:14:15.62 ID:N0QHT2fiM
>>16
燃費と食品はあんま変わらない
水道光熱費は人少ないとむしろ高いところもあるのでは?
燃費と食品はあんま変わらない
水道光熱費は人少ないとむしろ高いところもあるのでは?
17: 2021/03/30(火) 13:13:10.75 ID:WBTa6ltVa
でも残業せんかったらワイもそんくらいやわ
辞めようか悩んでる
辞めようか悩んでる
22: 2021/03/30(火) 13:14:09.63 ID:WR61sRfJ0
手取り30は欲しいだろ
半分とか信じられんわ
半分とか信じられんわ
24: 2021/03/30(火) 13:14:37.12 ID:TgHhTHLCd
家賃補助5万って普通に優良やろ
25: 2021/03/30(火) 13:14:59.31 ID:loam4uWb0
ワイ毎月9万引かれるのに
29: 2021/03/30(火) 13:15:34.28 ID:dytyBxWia
大卒一年目でも月手取り20はあるわ
それ以下って高卒とか中卒やろ?
それ以下って高卒とか中卒やろ?
31: 2021/03/30(火) 13:15:50.41 ID:7pFjWb0K0
洗脳完了やね
34: 2021/03/30(火) 13:15:56.15 ID:WhqsJg4b0
アベノミクスの未曾有のバブル景気だもんなあ
35: 2021/03/30(火) 13:16:05.72 ID:6NG4lpLpa
ここ数年でほんま地獄になったのはガチやね
36: 2021/03/30(火) 13:16:09.51 ID:ZAONo7MH0
手取り14万は高卒の初任給だからもう普通ではないと言えるやろな
なんせ大卒の割合は6割弱なんやからもう大卒が当たり前になってしまってる
なんせ大卒の割合は6割弱なんやからもう大卒が当たり前になってしまってる
38: 2021/03/30(火) 13:16:48.16 ID:PoADnrH6a
大学生のバイトやんその額は…😔
43: 2021/03/30(火) 13:17:39.70 ID:dG1t8bXP0
田舎でめちゃめちゃ倹約して所得税も住民税もかからない稼ぎで暮らす
中途半端に奴隷やるよりはそういう暮らしの方がいいかもね
生活保護でもいいけれど、本当に必要な人のところに届かなくなるとダメなので大丈夫なうちは遠慮だ
中途半端に奴隷やるよりはそういう暮らしの方がいいかもね
生活保護でもいいけれど、本当に必要な人のところに届かなくなるとダメなので大丈夫なうちは遠慮だ
133: 2021/03/30(火) 13:29:31.93 ID:3MxmHYp70
>>43
田舎で子供部屋おじさんやると別に全然倹約しなくても住民税払わない所得で普通に生活できるで
田舎で子供部屋おじさんやると別に全然倹約しなくても住民税払わない所得で普通に生活できるで
47: 2021/03/30(火) 13:18:10.30 ID:46zDGilG0
悪夢から覚めたら地獄にいた例
49: 2021/03/30(火) 13:18:29.29 ID:QhVfGDOR0
家賃補助抜いた手取り17万のワイは高給取りだったのか…(絶句
55: 2021/03/30(火) 13:19:43.18 ID:Z5RRTKs10
ネットに書き込むような人やから
学生か無能やし
平均とったらそんなもんとちゃうの
学生か無能やし
平均とったらそんなもんとちゃうの
57: 2021/03/30(火) 13:19:46.68 ID:hTeY4gigM
悲しいなあ
58: 2021/03/30(火) 13:19:49.62 ID:jTfAdh070
美しい国ニッポン
63: 2021/03/30(火) 13:20:32.23 ID:z55Gz1+6r
生活が苦しいなら自分より下を探して叩きなさい。自分より下が国内にいないときは外国を叩きなさい。これが美しい日本の道徳です。
64: 2021/03/30(火) 13:21:09.69 ID:urrKxy940
時給1000円のバイトが週休2日1日8時間働いたのと同レベルで草
65: 2021/03/30(火) 13:21:23.12 ID:IXb/ZBMHM
新卒ならこんなもんか?ボーナスあって200超えるぐらいか
66: 2021/03/30(火) 13:21:23.30 ID:j1peZbiga
年収分布的にも400~300は分かりやすく中間層だろ
500はそれこそマイルド富裕層や
500はそれこそマイルド富裕層や
67: 2021/03/30(火) 13:21:26.27 ID:+JJy2bQ60
貧困なのが普通になりつつあるってことやね
68: 2021/03/30(火) 13:21:49.69 ID:rNpBmz0g0
ワイ既婚者子持ちやけど手取り13万~14万は別に普通やろ
共働きすれば子供も育てられる
これで貧乏とか贅沢言うなや
共働きすれば子供も育てられる
これで貧乏とか贅沢言うなや
77: 2021/03/30(火) 13:22:49.75 ID:M8jAGiFga
>>68
貧乏やろ
大学行かせられるか?
貧乏やろ
大学行かせられるか?
70: 2021/03/30(火) 13:22:10.65 ID:P8ZZAvOt0
日本って経済レベル高いはずなのになんで平均給料昔から増えてないんや
84: 2021/03/30(火) 13:23:28.18 ID:46zDGilG0
>>70
上っ面の国だし
上っ面の国だし
72: 2021/03/30(火) 13:22:16.57 ID:A+kwWcu30
交友断ち切れば生活できなくもないって感じやな
75: 2021/03/30(火) 13:22:43.97 ID:2puhdLcyr
なんで収入ゼロで納税額もゼロの連中ほどこの手の話題で発狂するんやろ?
78: 2021/03/30(火) 13:22:55.28 ID:4JFmki+m0
バブル時代が頭から離れないんだな
かわいそうに...
かわいそうに...
85: 2021/03/30(火) 13:23:32.05 ID:UAVkvISv0
この辺りの貧乏自慢ってホンマに怖いよな
87: 2021/03/30(火) 13:23:33.12 ID:oCuPe3Kta
すまん、一年目で年収450万やが、マイルド貧困層名乗ってええか?😰
91: 2021/03/30(火) 13:24:12.34 ID:WkQrOJLS0
まあワイも月10万掛からず不便せず生きてるから別に暮らそうと思えば暮らせるで
92: 2021/03/30(火) 13:24:18.61 ID:rU5P7/CIa
ワイの親父が手取り月15万くらいやったけど共働きせんでもワイが大学いけるくらいまで余裕あったしようはやりくりの問題やろ
94: 2021/03/30(火) 13:24:43.25 ID:hTeY4gigM
自分が中流だと思ってる下流
95: 2021/03/30(火) 13:25:16.65 ID:15flEBsla
ワイ38歳独身一人暮らし
手取り16万
楽しみはなんJとやきうだけや
手取り16万
楽しみはなんJとやきうだけや
96: 2021/03/30(火) 13:25:18.44 ID:hTeY4gigM
悲しい
98: 2021/03/30(火) 13:25:22.25 ID:G2JDAKO0d
普通じゃなくて草
底辺の自己承認で草
底辺の自己承認で草
103: 2021/03/30(火) 13:25:39.63 ID:5fYIcM7Fp
貧困がスタンダードになってるんだよ
どっちも間違ってない
どっちも間違ってない
105: 2021/03/30(火) 13:25:53.62 ID:vsFU66gP0
労働組合が機能してないからこうなるのでは?
106: 2021/03/30(火) 13:25:59.91 ID:8HRwRBzaM
ワイ31歳年収500万ぴったりって中の上級?
107: 2021/03/30(火) 13:26:05.03 ID:RsuJx8r50
生活保護で貧困なのは普通なのでは?
108: 2021/03/30(火) 13:26:10.60 ID:GEyYLqKPr
日本人「生活が苦しいンゴ…」
政府「日経平均が3万円を越えました!戦後史上最長の好景気!」
日本人「うおおおおおおおおお!!!!!」
政府「日経平均が3万円を越えました!戦後史上最長の好景気!」
日本人「うおおおおおおおおお!!!!!」
113: 2021/03/30(火) 13:27:03.85 ID:NtX9MUbZ0
家賃補助有りで手取り15万ってそんな悪くないやんってワイも思ってまうわ
115: 2021/03/30(火) 13:27:08.99 ID:j1peZbiga
これから情弱は淘汰される国になっていくよ
ワイですら駆け込みで仮想通貨乗っかって50万儲けたのに
ワイですら駆け込みで仮想通貨乗っかって50万儲けたのに
117: 2021/03/30(火) 13:27:25.90 ID:Hyz3Y60m0
アフリカ見ても同じこと言えるんか?
ミャンマーとか北朝鮮よりはマシやろ
ミャンマーとか北朝鮮よりはマシやろ
125: 2021/03/30(火) 13:28:07.76 ID:SggCAmNA0
>>117
そこと比べるレベルまで落ちたんかこの国は…
そこと比べるレベルまで落ちたんかこの国は…
120: 2021/03/30(火) 13:27:47.30 ID:EoR2ysYO0
ワイ手取り19万、泣く
123: 2021/03/30(火) 13:28:02.94 ID:PoADnrH6a
00年代あたりは年収300万で底辺で言われてたのに今やそのくらいが普通扱いされるんやな
124: 2021/03/30(火) 13:28:03.22 ID:sVuWRhJj0
地方はそうやろ
東京やと20はいる
東京やと20はいる
128: 2021/03/30(火) 13:28:44.61 ID:sfvPl0QMM
終わってるのは日本定期
129: 2021/03/30(火) 13:28:46.66 ID:6lgIqylHp
流石は世界一成功した社会主義国家
130: 2021/03/30(火) 13:29:05.14 ID:mFyb/RCUd
まじでどうすんのこれ
132: 2021/03/30(火) 13:29:28.93 ID:Y/6Uh17SM
結局地域によるわ
月の支出の大部分を占める家賃が地域によって全然違うし
月の支出の大部分を占める家賃が地域によって全然違うし
134: 2021/03/30(火) 13:29:55.14 ID:ApZeo0v3M
実際手取り15-18万は普通やろ
140: 2021/03/30(火) 13:30:44.10 ID:pZb2fTjYa
>>134
大卒1年目以未満なんやけど
大卒1年目以未満なんやけど
137: 2021/03/30(火) 13:30:21.07 ID:+fLnuYwr0
学生のバイトでも同じ金額稼げそう
139: 2021/03/30(火) 13:30:41.67 ID:ngkEIkuB0
ザラに貧困層がいるだけでは?
142: 2021/03/30(火) 13:30:57.76 ID:xZegsBE+M
東京だけど手取り44万や
スキル持ってれば違う
あと外資の方が給料高い
スキル持ってれば違う
あと外資の方が給料高い
143: 2021/03/30(火) 13:31:00.08 ID:ctVww2eW0
底辺すぎて草
新卒でもありえない
新卒でもありえない
61: 2021/03/30(火) 13:20:10.46 ID:TLzcqnrV0
ワイはニートやから13万もあったら大金持ちやわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617077434/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
月14日働いて手取り12万で適当に暮らしてるわ
ただし最近じゃ物価も違う。
コメントする