publicdomainq-0048310knrkks

1: 2021/03/20(土) 08:31:04.11 ID:mXrinwfs0
自衛官の初任給→17万9000円(家賃・生活費はタダ)
全国平均初任給→16万7400円(ここから家賃・生活費がマイナス)

自衛官の年収(20代)→469万円
全国平均年収(20代)→351万円

自衛官候補生(陸上)の場合、1任期満了で60万、2任期満了で150万の満了金支給
自衛官候補生(海空)の場合、1任期満了で100万、2任期満了で150万の満了金支給

取得資格
陸上の場合→大型免許、牽引免許、大型特殊免許、二輪免許、電気工事士、自動車整備士、クレーン免許、陸上無線技術士、危険物取扱主任など

海上の場合→4級海技士、4級小型船舶操縦士、ボイラー整備士、機関4級海技士、高圧ガス製造保安責任者、第3種電気主任技術者、潜水士、情報処理技術者、気象予報士、測量士補など

航空の場合→パイロット免許、航空無線通信士、航空交通管制基礎試験合格証明書、航空交通管制技能試験証明書、回転翼事業用操縦士、航空無線通信士など

任期満了後や退職後には、自衛隊による手厚い再就職のサポートがあり、資格を活かして多くの仕事に転職できる

なお、入隊に際しては所定の身体基準を満たしていれば充分で、体力試験は行われない。また、筆記試験は中学校卒業程度の難易度

1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2021/03/20(土) 08:31:28.66 ID:uRx6Gj/ga
給料は安いだろ

7: 2021/03/20(土) 08:33:12.78 ID:mXrinwfs0
>>2
全国平均年収よりも高いし生活費と家賃がタダだから手元に残る給料は相当高い

4: 2021/03/20(土) 08:32:06.58 ID:Wqcmn44W0
血圧高くて入れなかったわ

45: 2021/03/20(土) 08:39:43.40 ID:8Ru+Tzkj0
>>4
そんなのあるのか

5: 2021/03/20(土) 08:32:12.81 ID:3RP9wU9b0
国籍要件で引っかかってそう

6: 2021/03/20(土) 08:32:58.32 ID:jYr9BHmo0
20とかで入ったら18のガキに顎で使われるんやろ?

12: 2021/03/20(土) 08:34:01.00 ID:g05bxOaj0
>>6
顎で使われたら「パワハラされた」って騒げば相手をクビにできるで

8: 2021/03/20(土) 08:33:17.23 ID:bTMyyFgJd
既に勤続10年やが

9: 2021/03/20(土) 08:33:22.60 ID:jhBONo6r0
元自なんて珍しくもないやろ
ワイもそうやし

11: 2021/03/20(土) 08:33:56.45 ID:NGcRqzgh0
なんJ民がいじめに耐えれるの?

19: 2021/03/20(土) 08:35:24.13 ID:mXrinwfs0
>>11
今の自衛隊はいじめとかないし仮にあっても告発できる

14: 2021/03/20(土) 08:34:33.99 ID:RxDXCKDra
元自はやめてもいつまでも予備役なんやろ

47: 2021/03/20(土) 08:40:23.65 ID:vcd2GFk1d
>>14
全然そんなことないで

16: 2021/03/20(土) 08:35:07.04 ID:Vg1srP410
年収はどんくらいまで上がるんや

25: 2021/03/20(土) 08:36:09.61 ID:mXrinwfs0
>>16
50代で730万

17: 2021/03/20(土) 08:35:11.35 ID:LdEypPzvM
音楽隊入りたかったなぁ

21: 2021/03/20(土) 08:35:50.08 ID:Y0lKsReh0
>>17
陸自の聞いたけど中学の弱小吹奏楽レベルやったぞ

18: 2021/03/20(土) 08:35:20.27 ID:OTPhRqvX0
60まで続かんのに安定性あるか?

20: 2021/03/20(土) 08:35:29.47 ID:fjjr7+E70
頑張っても下っ端のままだから

32: 2021/03/20(土) 08:37:39.37 ID:mXrinwfs0
>>20
資格と満了金だけがっぽり貰ってあとは民間に就職するのもありだぞ

22: 2021/03/20(土) 08:35:54.09 ID:tDBe32wa0
転職ってどこに?

30: 2021/03/20(土) 08:37:01.49 ID:42/EI0b0a
>>22
警備、介護、工場

23: 2021/03/20(土) 08:36:01.01 ID:ffm6K3eo0
しごきなら耐えられるけどいじめは無理です

26: 2021/03/20(土) 08:36:22.77 ID:vZkCgmnH0
自衛隊の再就職って受け入れ企業に補助金出てんの?

27: 2021/03/20(土) 08:36:25.37 ID:n1zdQNwLa
資格取得って自分の業務に関係あるやつしか取らせてくれないし、自衛隊内でしか使えないニセ物ばっかりやん

28: 2021/03/20(土) 08:36:45.00 ID:n3p8ZLJK0
退職後の仕事探しはパソナの独占業務やで

31: 2021/03/20(土) 08:37:18.17 ID:Q4+jV79V0
大卒で江田島行ったが、住む世界が違うかったぞ

35: 2021/03/20(土) 08:38:20.53 ID:dWfrXbNB0
実際の拘束時間が長すぎるから給料はCやな

36: 2021/03/20(土) 08:38:30.21 ID:O5G0e/hk0
元自衛隊だとやっぱりボディーガードとかやったりしてんの?

59: 2021/03/20(土) 08:42:34.03 ID:mXrinwfs0
>>36
ボディーガードになる者もあるし、経験を生かして市役所の防災課などに再就職する者もいる

40: 2021/03/20(土) 08:39:17.50 ID:W68VQGxvM
>>1
この資格必要な職に付いてる奴は元自衛隊の可能性あるんか

42: 2021/03/20(土) 08:39:20.13 ID:rj0n4MAz0
ヒョロガリやデブでも入れるんか?

68: 2021/03/20(土) 08:44:15.30 ID:mXrinwfs0
>>42
体力検査はないから入れるし訓練も段々とやっていくから大丈夫だろうけど
入隊前からある程度は体力があった方が良いに越したことはない

44: 2021/03/20(土) 08:39:39.11 ID:XruJAF6jr
医者とかプロ野球選手なれないし嫉妬して批判はわかるけど公務員叩きとか自衛隊叩きはわからんな
金もらいすぎ!って批判するぐらいならちょっと頑張ってなればいいだけやん

73: 2021/03/20(土) 08:45:09.40 ID:mXrinwfs0
>>44
これ
自衛官叩きってほとんどは嫉妬だからな

50: 2021/03/20(土) 08:40:48.87 ID:wsUcPcdq0
すまんワイはデブで危険思想もちやが入隊してええか?

51: 2021/03/20(土) 08:40:57.88 ID:uRx6Gj/ga
しんどいのは現場の自衛官は体壊しやすいのがね
とはいえ消防士もそうだろうけど

52: 2021/03/20(土) 08:41:05.63 ID:vw0UtI1rr
防衛大卒の士官候補ならええんちゃう

56: 2021/03/20(土) 08:41:55.70 ID:dWfrXbNB0
>>52
防大卒やと候補やなくて士官ちゃうか

57: 2021/03/20(土) 08:42:05.39 ID:rmfEYcOz0
戦争とか災害が起きた直後に退職するのはセーフなんか?

60: 2021/03/20(土) 08:42:44.64 ID:hWQSBJ/0a
自衛隊から転職は大抵待遇下がるとこにしかいけないぞ

61: 2021/03/20(土) 08:42:57.08 ID:OsZNND+bd
インフラ大手(給料S・安定性S・取得資格S・転職S・就職しやさC)←なんj民がこれを目指さない理由

63: 2021/03/20(土) 08:43:22.92 ID:ii51aqLbr
自衛官は礼儀正しい人多くて好き

64: 2021/03/20(土) 08:43:27.86 ID:V+Wj6O070
事務官でも僻地に全国転勤やしやらんわ

65: 2021/03/20(土) 08:43:28.41 ID:C6h5NbAha
給料と肉体的疲れがF

66: 2021/03/20(土) 08:43:34.01 ID:VJAsb91Wp
給料Aって士官だけやろ

88: 2021/03/20(土) 08:47:05.48 ID:mXrinwfs0
>>66
自衛官候補生(任期自衛官)でも日本の平均給与よりは高いし家賃生活費がタダだから手元に残る金は相当多い
しかも1任期満了で陸上は60万、2任期で150万、
海上航空は1任期で100万、2任期で150万貰える

67: 2021/03/20(土) 08:43:52.06 ID:0UJkcVoid
自衛隊入るのも悪くないな思ってるけど26歳から入るとキツイやろか

84: 2021/03/20(土) 08:46:29.06 ID:R5kfPqdJ0
>>67
上限31とかなんで26なら楽勝

69: 2021/03/20(土) 08:44:20.52 ID:lpVGEofs0
自衛隊で35まで働いて給料は全部投資やな

78: 2021/03/20(土) 08:45:47.02 ID:z1QJpd41a
どこがAやねん

92: 2021/03/20(土) 08:47:52.30 ID:mXrinwfs0
>>78
しっかりとデータで出してるだろ

79: 2021/03/20(土) 08:45:50.17 ID:0UJkcVoid
地域協力本部で話聞いてこようかな

80: 2021/03/20(土) 08:45:57.92 ID:2xtV0iWX0
元自衛隊とかいう100%地雷
変な人しかおらん

85: 2021/03/20(土) 08:46:32.38 ID:LkbALlUh0
>>80
そらあんな閉鎖空間に何年もいたらそうなるよ

81: 2021/03/20(土) 08:45:58.00 ID:ZG0xEPVo0
転職S(肉体労働系や根性系ブラックに人気)

82: 2021/03/20(土) 08:46:17.68 ID:Vebswn8RM
体力根性に自信あるなら警官のが遥かに待遇いいのにマジで誰がやるんや

87: 2021/03/20(土) 08:47:02.44 ID:u3BHhXWZ0
>>82
言うて警官よりは遥かに楽やし緩いぞ

93: 2021/03/20(土) 08:48:07.94 ID:OIdJaq5f0
てか海自で取れる資格いいな

95: 2021/03/20(土) 08:48:21.45 ID:8f3TJ1DJ0
いうほど資格貰えるか?

123: 2021/03/20(土) 08:50:31.50 ID:mXrinwfs0
>>95
もちろん最初は自分の職務に関する資格のみだが
ある程度勤続すれば色々な資格も取れるようになる

100: 2021/03/20(土) 08:48:28.24 ID:ZgFETk1o0
なるなら幹部一択やろ

111: 2021/03/20(土) 08:49:25.66 ID:+oc7anGar
>>100
幹部は激務でそこまで給料に差がないからコスパ悪いぞ

101: 2021/03/20(土) 08:48:29.98 ID:WpxfPFG00
定年が55才という中途半端なのがな

104: 2021/03/20(土) 08:48:39.42 ID:ii51aqLbr
自衛隊の門番?の人クッソ楽そうで羨ましい

106: 2021/03/20(土) 08:48:55.87 ID:5/mO8BPr0
>>104
地獄定期

109: 2021/03/20(土) 08:49:05.20 ID:Vebswn8RM
他の公務員と違って当たり前に切られるしな
やるメリットゼロすぎる

112: 2021/03/20(土) 08:49:36.64 ID:teIuWDsI0
航空とか頭よくないと無理ちゃうの

115: 2021/03/20(土) 08:49:51.68 ID:faM0THRI0
目が悪いと落とされた

116: 2021/03/20(土) 08:49:53.22 ID:rHkGozgd0
基本階級社会やから誰が偉いとか偉く無いとかはわかりやすくて良い
もちろん長くおる人はそれなりに力持っとるけど最終的にはやはり階級

120: 2021/03/20(土) 08:50:16.88 ID:OAjLQMC00
戦時下でもないのに何が忙しいねん

121: 2021/03/20(土) 08:50:18.54 ID:pMVaMtpwa
安定性はDやろ
末端の隊員なんかは衰えたら切られるぞ

126: 2021/03/20(土) 08:50:41.04 ID:MOED0ygH0
就職の負け組

128: 2021/03/20(土) 08:50:58.75 ID:OIdJaq5f0
てかパイロット免許取れんの?
最高じゃん

190: 2021/03/20(土) 09:03:01.01 ID:WNUTszIn0
>>128
バリバリのエリートコースやけど進めるなら取れるやろ

130: 2021/03/20(土) 08:51:09.44 ID:0UJkcVoid
食費ゼロってのはええよなぁ

129: 2021/03/20(土) 08:51:04.19 ID:b+PcpV+c0
空自やが離島行った同期が1年で240万貯金してて草生えたわ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616196664/



1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK