1: 2021/01/17(日) 08:58:30.38 ID:KA0icMSBr
医療従事者「は?」
これよ
これよ
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2021/01/17(日) 08:59:51.12 ID:oU5pAsWmp
ふだん高級取りなんだから我慢しろ
8: 2021/01/17(日) 09:02:04.44 ID:pmGi+gtd0
>>2
なんjらしいレス
なんjらしいレス
3: 2021/01/17(日) 09:00:12.66 ID:KA0icMSBr
病院「コロナなんか拒否したるわ!」
菅「受け入れ拒否したらネットに名前晒すで」
菅「受け入れ拒否したらネットに名前晒すで」
69: 2021/01/17(日) 09:14:06.62 ID:/Neqgwje0
>>3
ワイ「コロナ患者がおらん病院に行きたいなあ…」
ワイ「コロナ患者がおらん病院に行きたいなあ…」
4: 2021/01/17(日) 09:00:27.86 ID:cI2KxPq80
納税者「は?」
19: 2021/01/17(日) 09:04:10.28 ID:0Ev+I2Lsd
>>4
税金の意味わかってなさそう
税金の意味わかってなさそう
5: 2021/01/17(日) 09:01:29.50 ID:JZp8g1YI0
通常業務やん?
6: 2021/01/17(日) 09:01:44.37 ID:Hv3o+ZX2a
個人店コロナバブルで草
7: 2021/01/17(日) 09:01:53.99 ID:r9ilfFOOH
各都道府県が払うと思ってたわ
9: 2021/01/17(日) 09:02:19.70 ID:GV5BfHph0
今からでも弁当屋始めてみようかな
11: 2021/01/17(日) 09:02:54.27 ID:qFFi+ZEu0
病院きた奴に説教するだけで年収2000万やしええやろ
14: 2021/01/17(日) 09:03:36.77 ID:UZAI0DQG0
>>11
偉そうな医者腹立つわ
偉そうな医者腹立つわ
12: 2021/01/17(日) 09:02:55.83 ID:NLsh+4Kt0
嫌なら営業するぞ、良いのか
13: 2021/01/17(日) 09:03:34.07 ID:Ihjsu0Ekd
零細ほど助かるから助かるわ
16: 2021/01/17(日) 09:03:49.85 ID:occYe5aJ0
持続化給付金といいいろいろ狂ってるよな
17: 2021/01/17(日) 09:03:55.59 ID:wkQQDAJ/0
しゃーない、指咥えるわ
18: 2021/01/17(日) 09:04:08.52 ID:H3f/r9D70
1日の売上が2~3万とかのところもマジであるからな
大儲けやろ
大儲けやろ
20: 2021/01/17(日) 09:04:13.35 ID:oyRgs4ZW0
コロナ太り
21: 2021/01/17(日) 09:05:19.73 ID:j7RD2L7c0
これのせいで周りの飲食店全部閉めてるわ
22: 2021/01/17(日) 09:05:22.47 ID:K1r9k87a0
コロナで今まで損してんだからそれくらいで騒ぐなよ
23: 2021/01/17(日) 09:05:39.46 ID:py8uLtSOx
最大6万やくて一律6万なん?
アホやろ
アホやろ
24: 2021/01/17(日) 09:06:00.23 ID:8l1WbUcl0
金払わないと休業してくれないし
25: 2021/01/17(日) 09:06:01.66 ID:kLiIta8Yr
飲食店(土地代あり、従業員複数名)やぞ
26: 2021/01/17(日) 09:06:08.21 ID:6p4TSCtA0
医療従事者は仕事舞い込んできてるやん
むしろ大繁盛やろ
むしろ大繁盛やろ
27: 2021/01/17(日) 09:06:15.23 ID:WLuwCu+XM
国民には月に1万もやらんのにね
28: 2021/01/17(日) 09:06:17.72 ID:RpvtRtihd
今から飲食店開いてええか?金もらえなくなったら畳むわ
60: 2021/01/17(日) 09:12:09.21 ID:JKywZTDy0
>>28
実績無いとアカンから無理やで
実績無いとアカンから無理やで
29: 2021/01/17(日) 09:06:18.73 ID:ToiItysp0
一律はガバガバすぎる
売上とか従業員数考慮しろよ
売上とか従業員数考慮しろよ
33: 2021/01/17(日) 09:06:58.31 ID:fw17Pmn00
個人店ボロ儲け
34: 2021/01/17(日) 09:07:01.60 ID:lFybdQm/0
東京の店が閉めて一日6万もらうのと他方のそれは違うよな
37: 2021/01/17(日) 09:08:04.73 ID:WLuwCu+XM
2階が自宅の夫婦経営とか月の売上30万もないからな
そりゃ店を休んで沖縄旅行いくわな
そりゃ店を休んで沖縄旅行いくわな
56: 2021/01/17(日) 09:11:21.46 ID:ESdzCK980
>>37
表向きは「大変苦しいですが仕方ありませんね・・・ハァ・・」やけど内心はサンキューコロナやろうな
表向きは「大変苦しいですが仕方ありませんね・・・ハァ・・」やけど内心はサンキューコロナやろうな
38: 2021/01/17(日) 09:08:15.91 ID:/FfB8BDx0
そら閉店した方がメリットあるようにしないと誰も従わないやろ
40: 2021/01/17(日) 09:08:49.95 ID:gImLXMmR0
ワイも飲食店始めるか
41: 2021/01/17(日) 09:09:12.77 ID:e1tSjAmU0
休業日の日とか自己申告なんこれ
42: 2021/01/17(日) 09:09:14.41 ID:5U7k3INrp
飲食店経営してるトッモは売り上げ大して減らないのに給付金も入ってきてコロナ様様だわって笑ってたわ
43: 2021/01/17(日) 09:09:23.60 ID:e/U8WQ68d
これみたらし団子1個30円の店でも6万円貰えるんやろ?
46: 2021/01/17(日) 09:09:55.44 ID:KlSL5Coo0
>>43
はい
はい
44: 2021/01/17(日) 09:09:38.48 ID:44I7N6si0
今から一人で飲食店つくれば月収180万じゃん
45: 2021/01/17(日) 09:09:50.33 ID:A5Lg/BmS0
で、その休業に伴う卸売業者や農業、漁業への補填は?
カスみたいな末端飲食は死んでも困らんし農業漁業畜産業へのフォローのが大事なのでは?
カスみたいな末端飲食は死んでも困らんし農業漁業畜産業へのフォローのが大事なのでは?
66: 2021/01/17(日) 09:14:02.53 ID:ypZu/C9E0
>>45
飲食店が閉まってもものは食うんだから農業漁業への影響は限定的
卸業者もスーパーへの納品を増やせばええやろ
飲食店が閉まってもものは食うんだから農業漁業への影響は限定的
卸業者もスーパーへの納品を増やせばええやろ
47: 2021/01/17(日) 09:09:58.52 ID:iJo9mzPL0
ワイも部屋で飲食店開業するから金くれ
48: 2021/01/17(日) 09:10:04.92 ID:w1jSDNgEa
嫉妬や
49: 2021/01/17(日) 09:10:08.28 ID:GyNQ4oOZa
正直今ある飲食店が潰れてもすぐには困らないと思うんだが
50: 2021/01/17(日) 09:10:10.20 ID:G9+eYnb5M
ワイも明日から飲食店初めて休業しようかな
ちな得意料理はカレーや🍛😉
ちな得意料理はカレーや🍛😉
52: 2021/01/17(日) 09:10:17.36 ID:XlJlObFL0
これで潰れる飲食店は潰れてええやろ誰も困らんやろマジで
54: 2021/01/17(日) 09:10:59.66 ID:MXfbTETa0
感染起きない個人店が閉めてボロ儲け
夜の街は従わないで営業してクラスター
あまり効果ないよね
そもそも飲食では感染しないからという理由でgotoイートやってたやん
夜の街は従わないで営業してクラスター
あまり効果ないよね
そもそも飲食では感染しないからという理由でgotoイートやってたやん
58: 2021/01/17(日) 09:11:54.21 ID:A5Lg/BmS0
>>54
むしろ個人店の客も開いてる店に流れて人口密度増まである
むしろ個人店の客も開いてる店に流れて人口密度増まである
59: 2021/01/17(日) 09:12:08.84 ID:r68k2CMV0
テレビで不満垂れる飲食店員ばっかりインタビューするのやめろ
88: 2021/01/17(日) 09:16:19.74 ID:cWhoev1Pa
>>59
これなんでなんやろな否定意見が多数ってわけでもないやろに
これなんでなんやろな否定意見が多数ってわけでもないやろに
62: 2021/01/17(日) 09:12:37.22 ID:KImrm5Uu0
それじゃなんか金のために医者やってるみたいやん
67: 2021/01/17(日) 09:14:03.20 ID:mdhXudgG0
町のクリニックとかにも配ったれや
70: 2021/01/17(日) 09:14:08.93 ID:SaFrMd5O0
こんなんマジでやらなくていいわ
75: 2021/01/17(日) 09:14:47.19 ID:Ke/x75SL0
家賃安いところで水出す店開いたらいけるんか
77: 2021/01/17(日) 09:14:53.58 ID:yBxQ247td
飲食意外の職種の賃金が増えるわけでも無いのにインフレされたら困るわワイ貧乏になるやん
79: 2021/01/17(日) 09:15:16.62 ID:NiUqjdT5M
元々8時で締めてたところも貰えるんやからマルモア化やろ
80: 2021/01/17(日) 09:15:19.37 ID:uV9AlMfI0
普段21時とかで閉めてる個人の定食屋とかも20時までに短縮したら貰えるからな
82: 2021/01/17(日) 09:15:31.03 ID:pYWBqcpRa
はいはい職業選択の自由
これでええのん🥵
これでええのん🥵
83: 2021/01/17(日) 09:15:34.02 ID:4Wuyz6Wr0
個人店の反応メチャクチャ早かったよな
どこも店閉めてるわ
どこも店閉めてるわ
86: 2021/01/17(日) 09:16:08.39 ID:cVl14xz4d
>>83
立地と条件によっては焼け太り出来るからな
立地と条件によっては焼け太り出来るからな
85: 2021/01/17(日) 09:15:59.41 ID:SaFrMd5O0
これ従業員数で変えるべきやわ
1人1万で最高5万
これで充分
1人1万で最高5万
これで充分
87: 2021/01/17(日) 09:16:10.72 ID:cpFkJ8JG0
飲食店は事業規模毎に金額調整しろよ
一人でやってる赤提灯と従業員ウン住人の店舗で一律6万は無理がある
一人でやってる赤提灯と従業員ウン住人の店舗で一律6万は無理がある
89: 2021/01/17(日) 09:16:20.22 ID:y0e0sYwH0
何故か非常事態宣言入りした岐阜とか個人経営の飲食で1日利益6万上げる所なんて殆どないぞ
98: 2021/01/17(日) 09:17:37.62 ID:XDXEGzzQx
>>89
利益じゃなく、売上6万でせいぜいやろ
利益じゃなく、売上6万でせいぜいやろ
92: 2021/01/17(日) 09:16:28.47 ID:Gv35SzOH0
少ないやろ
チェーン店とか都心の店は無理や
チェーン店とか都心の店は無理や
93: 2021/01/17(日) 09:17:14.74 ID:RQiLOWcc0
というか飲食にデリバリーとかテイクアウトに向けての支援でええちゃうの?
139: 2021/01/17(日) 09:23:11.18 ID:LwO77Ydr0
>>93
それがええんやけど、なぜか政府はやらないんや
それがええんやけど、なぜか政府はやらないんや
97: 2021/01/17(日) 09:17:21.92 ID:wMW+sI9MM
自宅カフェみたいな店ボロ儲けで草
104: 2021/01/17(日) 09:18:17.70 ID:LOgwWEoD0
年商一億以上に匹敵する手取りだからな
105: 2021/01/17(日) 09:18:27.29 ID:sLyIPm+X0
土地持ちで遊んでるだけの飲食店でも月180はすげえな
36: 2021/01/17(日) 09:07:27.79 ID:oJpLvtS/a
もう全国民に6万配ろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610841510/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
申告させて支払い、虚偽があった場合は全額返金させるなど明記しとけば、そんなに不正は起こらないだろう
起業したばかりで前年の数字がない店のみ、なんらかの基準を基に数値を出せばいい
支給額を場合分けしなきゃだめだと思うが
毎月の仕入額,売り上げとか従業員数全然違うでしょ
支援せず潰れても困らないとか正気とは思えない
7割の人が困窮して消費がなくなればどうなるかわからないくらい知能が低いのか
自分の首を絞めたがる人ばかりだな
そんな申告してからでは遅いんだよ
やるなら早急に支援し、利益があるとこは税務署で回収したほうが効率がいい
そのやり方では申告と審査の無駄
コメントする