4895337a18efbbd9d79395d4fc64fee9

1: 2020/09/03(木) 07:36:49.25 ID:Oi+MNB8f0
はぁ~~~~~~~~~~~

1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/09/03(木) 07:37:00.98 ID:AlGbJoeJ0

3: 2020/09/03(木) 07:37:11.26 ID:Oi+MNB8f0
味障がよ

4: 2020/09/03(木) 07:37:27.68 ID:IdLnpHtHa
普通フライパンで作るよね?

5: 2020/09/03(木) 07:37:29.80 ID:Oi+MNB8f0
別にお湯作れや雑魚

7: 2020/09/03(木) 07:37:50.54 ID:sixU0SYZr
全部入れてレンチンやぞ

91: 2020/09/03(木) 07:55:19.35 ID:1kRjlLTjd
>>7
海外だとコレ

8: 2020/09/03(木) 07:38:01.56 ID:pBD+XJtR0
茹で汁がいい味だすんだぞ

9: 2020/09/03(木) 07:38:14.21 ID:arROP+Ue0
お湯の量少なくして粉末も半分だけにして汁なしラーメン風にするわ

34: 2020/09/03(木) 07:41:34.15 ID:IdLnpHtHa
>>9
ガチでこれ神

40: 2020/09/03(木) 07:42:34.47 ID:R5dgI/f50
>>9
粉末全部だよね

111: 2020/09/03(木) 07:59:14.43 ID:S7eKcbQOa
>>9
うまいんやけど塩分取りすぎてんだろなと毎回思う

121: 2020/09/03(木) 08:01:58.35 ID:vW94yrxo0
>>9
残った粉末の使いみちまで教えろ

10: 2020/09/03(木) 07:38:29.00 ID:pvlLKyMg0
別茹でのが美味いのは知ってるけどめんどいんやもん

19: 2020/09/03(木) 07:39:52.62 ID:rJsPYpcyr
>>10
言うほどめんどいか?

26: 2020/09/03(木) 07:40:37.59 ID:haYKN2Uar
>>19
焜炉が一つしかないので

38: 2020/09/03(木) 07:42:01.69 ID:rJsPYpcyr
>>26
電気ケトル買おうや

77: 2020/09/03(木) 07:51:24.06 ID:emIKO3i40
>>19
鍋のまま食うに決まってるやろ

79: 2020/09/03(木) 07:51:53.39 ID:D/eWzScUF
>>77
ワイルドだなあ

86: 2020/09/03(木) 07:54:11.76 ID:emIKO3i40
>>79
鍋料理を鍋で食うのは普通や

11: 2020/09/03(木) 07:38:30.67 ID:aaaZ7icfp
これは正論

12: 2020/09/03(木) 07:38:33.02 ID:BeYg4CMIa
洗い物減らす有能では

13: 2020/09/03(木) 07:38:52.26 ID:EEDoMQBDM
豆板醤入れまくるよね

14: 2020/09/03(木) 07:38:58.69 ID:Ar+KgBDK0
楽するためにインスタント麺作ってるのに手間かけたくないわ

15: 2020/09/03(木) 07:39:35.72 ID:rJsPYpcyr
ワイはカット野菜と一緒にゆででお湯捨てるわ

16: 2020/09/03(木) 07:39:39.89 ID:4yaxm3JWM
そのまま食うよね

17: 2020/09/03(木) 07:39:47.62 ID:okH214gZ0
それやると下痢するわ

18: 2020/09/03(木) 07:39:48.49 ID:Oi+MNB8f0
そもそも電気ケトルすら持ってないんかこういう層って

51: 2020/09/03(木) 07:44:21.43 ID:4NO61nMgM
>>18
そっちはあるけどガスコンロがないで

20: 2020/09/03(木) 07:40:01.68 ID:Gn7Mw5C70
粉末スープはどんぶりの方に入れるよね?

54: 2020/09/03(木) 07:44:59.91 ID:zFQA3gOxd
>>20
これ

60: 2020/09/03(木) 07:46:18.88 ID:Tb5V43Cxa
>>20
これ、鍋に入れる水計らんでええし

83: 2020/09/03(木) 07:52:13.98 ID:Y7Hn9M+Pa
>>20
どんぶりを使うのが雑魚の証

22: 2020/09/03(木) 07:40:16.41 ID:EPqa6mTyp
別にポットでお湯沸かすだけやん
それぐらいが手間ならカップ麺でも食ってろ

23: 2020/09/03(木) 07:40:22.31 ID:LprsK2q+0
レンジでチン

24: 2020/09/03(木) 07:40:24.57 ID:GkBClVyWd
油も減らせるしな

25: 2020/09/03(木) 07:40:29.95 ID:b+n25ZZE0
袋麺如きで何言うとんねんアホ

27: 2020/09/03(木) 07:40:38.43 ID:7egsN4280
スープは火を止めてから入れるってマニュアルに書いてあるだろ

28: 2020/09/03(木) 07:40:55.64 ID:Zja2dmuEd
袋開けてぇ…w
そのままバリボリ食べてぇ…w

29: 2020/09/03(木) 07:41:13.69 ID:tYQaE9Ecp
茹でた麺に水注いでそこにスープの素入れてるぞ
これでちょうどいいぬるさになる

41: 2020/09/03(木) 07:42:36.78 ID:Oi+MNB8f0
>>29
ガチの味障っぽくて草

30: 2020/09/03(木) 07:41:14.79 ID:w+P/zPn+0
袋麺食ってる奴も味障やろ

31: 2020/09/03(木) 07:41:19.34 ID:N8WEg4xn0
粉はどんぶりやろ

32: 2020/09/03(木) 07:41:27.08 ID:rDG1r3PZa
カップ麺食ってる分際でなにいってだ

33: 2020/09/03(木) 07:41:27.34 ID:EUGQevHR0
次はこのフレーズを流行らすんか?

35: 2020/09/03(木) 07:41:46.85 ID:VUysKA4zr
中級者が陥りがちな思考だな
別々に作るのは棒ラーメン系でいい

36: 2020/09/03(木) 07:41:48.88 ID:5KSDzrSpa
鍋に入れたらお湯の量で味調整しにくくなるだろ

37: 2020/09/03(木) 07:41:49.41 ID:BeYg4CMIa
一つの鍋で全部やって鍋直で食うのが袋めんのマナーだろ?

45: 2020/09/03(木) 07:43:36.08 ID:rHtqKcqha
>>37
これに卵落とし入れたらもうクソウマや

39: 2020/09/03(木) 07:42:16.31 ID:FhaGgI/ZM
普通、器の方にスープ入れて別にお湯を注ぐよね?

42: 2020/09/03(木) 07:43:05.20 ID:bg+//KYf0
ラーメンは温度が大事やで。これやってない奴多いんとちゃうか?
食う前に連チン。これでアッチアチや

44: 2020/09/03(木) 07:43:25.69 ID:CJtME3aM0
袋麺の工場見学いく番組で茹で汁に旨味があるから別々で作ると不味くなるってメーカーの人が言ってた

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599086209/



1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK