bandicam 2020-07-21 11-53-08-013

1: 2020/07/21(火) 06:40:03.13 ID:18hSS3hJ0● BE:512899213-PLT(27000)
かば焼き、香ばしい匂い 土用の丑の日、うなぎ店活気 

二十一日は土用の丑(うし)の日。県内の料理店や鮮魚店などでは前日の二十日も、暑さを乗り切るスタミナを付けようと多くの客が訪れて活気を見せた。
  
続きはリンクより


1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
3: 2020/07/21(火) 06:42:01.52 ID:3T9GgMcq0
絶滅危惧種って言うから
買うの躊躇する

7: 2020/07/21(火) 06:43:27.01 ID:T9QmCqBY0
旬じゃないのに

11: 2020/07/21(火) 06:44:19.74 ID:wr6FwYa80
>>7
今時分だと穴子のほうが美味しいよなあ

8: 2020/07/21(火) 06:44:00.42 ID:fbpSkgpiO
「『う』のつくものを食べるのがよいとされる」

無理やり感パネエ(笑)

じゃ、久しぶりに卯の花でも食うか。体に良さそうだし。

10: 2020/07/21(火) 06:44:11.99 ID:W9yYa7vO0
寿司なら4000円でもそんなに高い気しないのに、鰻重だと躊躇するのはなぜ?

133: 2020/07/21(火) 07:52:01.40 ID:jK/ViMqs0
>>10
俺は逆だな。うな重、ひつまぶしならお腹いっぱい食べれるけど、寿司4000円じゃ物足りない。
貧乏性な性かもしれん

13: 2020/07/21(火) 06:44:37.07 ID:Jhk/JwO40
こんな高級なもの食べたらバチ当たるわ

14: 2020/07/21(火) 06:45:47.59 ID:S0xVh07Y0
うなじろうが結構うまい。
オールシーズン扱ってほしい。

33: 2020/07/21(火) 06:52:01.37 ID:bwH5zVrV0
>>14
わかる
かまぼこ系の中では群を抜いてる

16: 2020/07/21(火) 06:46:48.33 ID:2Pm7DvgY0
値段高いわりにうまくない

17: 2020/07/21(火) 06:47:11.02 ID:wr6FwYa80
例年だと鹿児島産の蒲焼と白焼きを買って帰って
蒲焼は嫁さん、白焼きは犬が食って、俺は天ぷらとか食ってることが多いなあ

18: 2020/07/21(火) 06:47:18.17 ID:1IvF04Qd0
うさぎがもっと大衆食用肉だったらなあ

19: 2020/07/21(火) 06:47:55.77 ID:MlFk3Ilu0
国産開き一尾500円なら買っても良い。
出来なきゃ輸入含めて鰻売買100年間禁止にしろ。

20: 2020/07/21(火) 06:47:56.35 ID:SZmF2YCD0
そんな好きじゃない割に高いので食べた記憶があんまりないな

21: 2020/07/21(火) 06:49:06.63 ID:YxLkQf0p0
くら寿司のうな丼食べてきたわ

23: 2020/07/21(火) 06:49:30.84 ID:2kpb8acW0
どこのスーパーもこの時期はウナギ焼いた匂いでつい買ってしまいそうになる

24: 2020/07/21(火) 06:49:33.10 ID:o5tUZMcC0
ウが付くもの・・・ウパゲティーでも食おうかな

27: 2020/07/21(火) 06:49:56.06 ID:HFR5VOYu0
結局タレが美味いんだからタレだけ買ってご飯にかけて食うわ

31: 2020/07/21(火) 06:51:47.93 ID:3YK1Ler9O
(´・ω・`)いいからアイスよこせ

34: 2020/07/21(火) 06:52:13.13 ID:76msYMxr0
近年だと恵方巻やハロウィンみたいなステマ

37: 2020/07/21(火) 06:53:13.23 ID:Q6ogdNxa0
そこまで食いたいものではない

39: 2020/07/21(火) 06:53:56.72 ID:OCUnlJFJ0
うのつくもの食べろって特に何の理由もないただのステマだしょ?
うなぎ高いし食べない

40: 2020/07/21(火) 06:54:09.14 ID:gIFj41Fe0
黒くてうの付く食べ物、牛でいいんじゃないの

48: 2020/07/21(火) 07:00:06.44 ID:sTV2u2Nv0
>>40
500円玉握り締めて吉牛行ってくるわ

73: 2020/07/21(火) 07:20:56.21 ID:iv68VVWh0
>>48
牛丼しか買えないよ。

44: 2020/07/21(火) 06:57:35.31 ID:2bw9tPOz0
うなぎ食おうと思ってすき家に行ったら牛丼を注文する説・・・いつも忘れる(´・ω・`)

45: 2020/07/21(火) 06:57:41.64 ID:Wvi9raXX0
もう食ったよ
そこそこ値段したけどやっぱ国産に限る

47: 2020/07/21(火) 06:59:35.12 ID:YdPcFsCY0
馴染みの鰻屋がコロナで持ち帰りとか始めたので、月1位のペースで食べて応援
土用の丑は忙しいだろうから、家は日にちずらします

51: 2020/07/21(火) 07:02:23.13 ID:zsSuNV5d0
昔よりうなぎ嫌いな人が増えているはず(願望
一口二口はうまいが濃すぎて速攻飽きる

75: 2020/07/21(火) 07:21:52.55 ID:OCUnlJFJ0
>>51
鰻よりあなごのほうが旨いと思う

52: 2020/07/21(火) 07:03:08.69 ID:1U1lHiLg0
絶滅危惧種なんだっけ?
俺が食わなくても漁師は捕まえるから意味ないな

54: 2020/07/21(火) 07:04:27.18 ID:CPQaaXGe0
穴子を置いてる店も目立ってきた
穴子ってなんかエキサイティングなワードだな

55: 2020/07/21(火) 07:04:59.46 ID:cLIfKqSH0
うどん食え

56: 2020/07/21(火) 07:06:18.35 ID:kYN5zVO00
土用丑の日にウナギってキャッチコピー考えたのは平名源内だけど(諸説あり)

万葉集の頃に夏バテにウナギ食えって歌がある
これ豆な

57: 2020/07/21(火) 07:06:46.15 ID:G6Ufk0Hs0
丑の日には牛を食べようで和牛券ここで使いたかった

59: 2020/07/21(火) 07:08:42.10 ID:HJrEEdmA0
鯖缶丼にタレかけて食うわ

60: 2020/07/21(火) 07:08:53.24 ID:hAF38jtO0
国産て書いてあんのにゴムみたいに固くて不味かった

65: 2020/07/21(火) 07:11:05.51 ID:jY4OX2D80
「うなとと」旨いよ
店少ないけど

67: 2020/07/21(火) 07:14:10.98 ID:jMMZRvtm0
>>65
結構お世話になってるわ

69: 2020/07/21(火) 07:16:01.05 ID:/VNqiUC60
美味しいけどここ10年は食ってないな

70: 2020/07/21(火) 07:17:10.32 ID:iv68VVWh0
もう夏の土用なのに全然暑くならないな。

71: 2020/07/21(火) 07:18:29.21 ID:/QJxQKkg0
GO TO 浜松

72: 2020/07/21(火) 07:19:57.74 ID:pS3aid3p0
夏のうなぎは一番脂が乗ってなくて不味いから売れないので宣伝で土用の丑の日にうなぎと宣伝しただけ
食べるなら冬のうなぎがお勧め!

79: 2020/07/21(火) 07:29:05.52 ID:EFmhQ0pc0
骨せんべい食いながらビール
白焼きで日本酒飲んでからうな丼かっこんで買えるいつものスタイル

81: 2020/07/21(火) 07:29:53.58 ID:HgkdGipx0
うなぎ食いたいなー

83: 2020/07/21(火) 07:30:45.69 ID:FIFofgEH0
ウナギ食べたいお
でもコロナのせいで外出はしたくいお
出前があるじゃねーかw

84: 2020/07/21(火) 07:30:51.14 ID:qy9Cc01K0
ナマズのほうが美味しいんだよね…

87: 2020/07/21(火) 07:31:16.38 ID:eyla5Tct0
鰻は関西風の蒸しなしの方が断然旨い

103: 2020/07/21(火) 07:38:01.85 ID:zxFf0Zcw0
>>87
だよね、あのパリパリ感は冷凍物には無理な仕上げ

88: 2020/07/21(火) 07:32:00.40 ID:ucQfEGB30
鰻屋さんの店舗ってどこも汚いのは何故?

90: 2020/07/21(火) 07:32:58.17 ID:D+mHk+IF0
牛丼チェーンの鰻はなんであの価格帯なの?

91: 2020/07/21(火) 07:33:12.88 ID:9m4thIsH0
今の天然パッサパサだぞ

92: 2020/07/21(火) 07:33:23.89 ID:t3OWkF9e0
半分のうなぎが捨てられてるよな

97: 2020/07/21(火) 07:36:03.11 ID:zxFf0Zcw0
幼魚のシラスウナギは漁師から100~500円で売買されるらしい
そして丼の上に載ると10倍か、利率低いな

101: 2020/07/21(火) 07:37:14.80 ID:qy9Cc01K0
>>97
それキロ単価とかそんなやつじゃない?

105: 2020/07/21(火) 07:38:48.88 ID:zxFf0Zcw0
>>101
一匹単位です

109: 2020/07/21(火) 07:40:17.24 ID:cSgMI8gn0
うなぎ食う文化暫く潰していいだろ
松茸と同じで過大評価され過ぎ

111: 2020/07/21(火) 07:41:14.59 ID:EiNuW/5y0
うなぎって外で食べるものでしょ
スーパーで買ったものを家であれこれしても大して美味しくない

114: 2020/07/21(火) 07:42:22.17 ID:OBAtbge80
>>111
同意
専門店以外で食うもんじゃないよね

113: 2020/07/21(火) 07:42:19.14 ID:m0vJ1Jxr0
海外種のウナギは骨が硬い
ワシら庶民の口にはニホンウナギは届かんようになった

116: 2020/07/21(火) 07:43:30.47 ID:OBAtbge80
>>113
ニホンウナギは、ウナギ科ウナギ属のウナギの一種。日本・朝鮮半島からベトナムまで東アジアに広く分布する。

115: 2020/07/21(火) 07:42:35.65 ID:0MAfEmL50
700円の中国産のウナギ食う。

119: 2020/07/21(火) 07:44:48.97 ID:ifC5ijUi0
今の時期のうなぎって別に美味くないだろ
なんで今食うのか

120: 2020/07/21(火) 07:45:49.99 ID:zxFf0Zcw0
冷凍倉庫には数年分の備蓄量が溜まってると噂されているウナギ商売
賞味期限を改竄しないと売れないはずだが

122: 2020/07/21(火) 07:48:46.80 ID:JAAUuTR/0
うなぎって蒲焼き以外の料理ないよな

126: 2020/07/21(火) 07:49:51.44 ID:BSoiF+OO0
>>122
白焼き位は知っておけよ…

125: 2020/07/21(火) 07:49:45.22 ID:UpLVfBGM0
今年は豊漁らしいが値段さがらないのな

129: 2020/07/21(火) 07:50:52.30 ID:r5qZn2nz0
今日一日「まだウナギなんか食ってるのか」
「健康にいいなんてデマだぞ」と言いまくり
夕方スーパーで半額を買う

134: 2020/07/21(火) 07:52:15.63 ID:p/IRNOth0
ウナギの旬は冬だってのーにwww

151: 2020/07/21(火) 08:00:33.39 ID:7cW3Ai7w0
まーた平賀のステマかよ ( ´,_ゝ`)プッ

現代だったらそうイジられてるよなw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595281203/



1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK