
1: 2020/07/04(土) 03:03:53.848 ID:LVvzF23zd
なにもない
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/07/04(土) 03:04:35.513 ID:MJvRM5r50
ネガティブ方向にあるじゃん
3: 2020/07/04(土) 03:04:53.799 ID:+C587284d
大人になってからでも眠ってる才能をある程度引き出す方法はある
4: 2020/07/04(土) 03:05:32.668 ID:LVvzF23zd
>>3
なにそれ?
なにそれ?
7: 2020/07/04(土) 03:06:22.871 ID:+C587284d
>>4松果体を刺激する
ノスタルジックな気分で胸がいっぱいになったら成功
ノスタルジックな気分で胸がいっぱいになったら成功
13: 2020/07/04(土) 03:07:41.376 ID:uQnUo9Yod
>>7
超能力セミナーじゃん
超能力セミナーじゃん
5: 2020/07/04(土) 03:05:39.314 ID:DY4o1nCt0
才能がないがあるのよ
6: 2020/07/04(土) 03:06:19.478 ID:4W4Lc3yoa
生年月日教えて
才能見つけてあげる
才能見つけてあげる
8: 2020/07/04(土) 03:06:38.599 ID:7ToNSzzo0
まだ見つかってないだけかもよ
10: 2020/07/04(土) 03:07:06.163 ID:4Ny8oQvW0
才能が無い自分が才能ある人とどう戦うか考えるのは
割と楽しい
割と楽しい
14: 2020/07/04(土) 03:07:54.830 ID:1PV6KRm40
>>10
そういうラノベ書いたら
そういうラノベ書いたら
11: 2020/07/04(土) 03:07:07.954 ID:1PV6KRm40
なんもしてないのに才能がないのは当たり前だろ
天性の素質はどうしようもないが
それを勉強や反復練習や訓練で磨いたものが才能
天性の素質はどうしようもないが
それを勉強や反復練習や訓練で磨いたものが才能
12: 2020/07/04(土) 03:07:38.020 ID:4W4Lc3yoa
まぁ嫌なら月日だけでも良いわ
15: 2020/07/04(土) 03:07:55.022 ID:+C587284d
当たり前だけど俗に言う才能とは脳が深く関係してる
行動の萎縮を選んだ人間から才能はどんどんすり減ってく
行動の萎縮を選んだ人間から才能はどんどんすり減ってく
17: 2020/07/04(土) 03:08:55.551 ID:1PV6KRm40
>>15
むしろひとつの分野を一心不乱にやった人が才能を持つぞ
むしろひとつの分野を一心不乱にやった人が才能を持つぞ
19: 2020/07/04(土) 03:09:47.658 ID:+C587284d
>>17それは萎縮とは言わなくね?
22: 2020/07/04(土) 03:11:36.069 ID:1PV6KRm40
>>19
そうかも
だけど歴代の天才ってバランスが悪くて行動範囲狭いよ
掃除とか服装とか俗世間みたいなものを捨てて創作やってる人も多い
そうかも
だけど歴代の天才ってバランスが悪くて行動範囲狭いよ
掃除とか服装とか俗世間みたいなものを捨てて創作やってる人も多い
27: 2020/07/04(土) 03:14:36.952 ID:+C587284d
>>22それは天才って呼ばれる分野の人たちだろ?
それこそほんの一握り
それこそほんの一握り
24: 2020/07/04(土) 03:12:50.257 ID:1PV6KRm40
一般論として行動範囲が固まると脳が衰えるとは言うが
才能とは違った話だよ
才能とは違った話だよ
26: 2020/07/04(土) 03:13:44.709 ID:4W4Lc3yoa
生年月日でみるけどしなくていいの?
29: 2020/07/04(土) 03:14:54.533 ID:LVvzF23zd
>>26
1993 411だが?
1993 411だが?
41: 2020/07/04(土) 03:21:53.522 ID:4W4Lc3yoa
>>29
ないわ
愛が強いね
今年は行動した方がいいよ
ないわ
愛が強いね
今年は行動した方がいいよ
42: 2020/07/04(土) 03:22:49.416 ID:LVvzF23zd
>>41
ないんかい
わろたわ
ないんかい
わろたわ
46: 2020/07/04(土) 03:24:30.618 ID:4W4Lc3yoa
>>42
リーダーカリスマ性あるあら今年なにか始めた方がいい
リーダーカリスマ性あるあら今年なにか始めた方がいい
28: 2020/07/04(土) 03:14:47.257 ID:1PV6KRm40
それより歩いたら
毎日40分歩いたチームz円筒用が肥大して知能がアップしたという
研究成果がある
毎日40分歩いたチームz円筒用が肥大して知能がアップしたという
研究成果がある
31: 2020/07/04(土) 03:15:27.180 ID:LVvzF23zd
>>28
ランニングはしてる
ランニングはしてる
33: 2020/07/04(土) 03:17:39.987 ID:+C587284d
松果体を刺激するのに1番なのは朝日と夕陽を眺めることだそうだ
毎日のその習慣が少しは脳をポジティブに変えるかもな
毎日のその習慣が少しは脳をポジティブに変えるかもな
37: 2020/07/04(土) 03:19:51.111 ID:KNzt5Rba0
なんかの才能はあるけど、そのなんかが何なのかに辿り着けないだけじゃない?
39: 2020/07/04(土) 03:21:42.203 ID:+C587284d
例えばさこんな例がある
別に音楽に興味はないがジプリのサウンドトラックとかを義務的に通勤時に毎日かけた奴がいるそうなんだ
なんとそれだけで仕事の能率が大幅にアップしたそうだ
別に音楽に興味はないがジプリのサウンドトラックとかを義務的に通勤時に毎日かけた奴がいるそうなんだ
なんとそれだけで仕事の能率が大幅にアップしたそうだ
47: 2020/07/04(土) 03:24:35.016 ID:1PV6KRm40
>>39
学者の研究成果だと音楽を聴くと知能がアップするとも言うが
仕事の効率はちゃんとデータとったら落ちてたそうだよ
脳のメモリを節約して仕事に集中することが大事
俺も考えたいときはPCで思考過程を全部書く
脳内に一度考えたことをイメージする作業が省けて思考がはかどる
学者の研究成果だと音楽を聴くと知能がアップするとも言うが
仕事の効率はちゃんとデータとったら落ちてたそうだよ
脳のメモリを節約して仕事に集中することが大事
俺も考えたいときはPCで思考過程を全部書く
脳内に一度考えたことをイメージする作業が省けて思考がはかどる
52: 2020/07/04(土) 03:26:39.811 ID:+C587284d
>>47なるほど
いい結果が出た奴は無気力なやつだけか
いい結果が出た奴は無気力なやつだけか
139: 2020/07/04(土) 04:01:16.196 ID:R6t453ws0
>>52
単純作業に入ったら音楽聴くんだよ
単純作業に入ったら音楽聴くんだよ
44: 2020/07/04(土) 03:23:53.761 ID:W/XBWu1ka
金銭の問題抜きにやりたい事あるだろ?
それが趣味になるはず
それが趣味になるはず
45: 2020/07/04(土) 03:24:28.156 ID:+C587284d
環境音などもいい影響があるらしい
逆にクラシックなどは聞き慣れてないならストレスなだけと
逆にクラシックなどは聞き慣れてないならストレスなだけと
48: 2020/07/04(土) 03:25:36.968 ID:uEFLCCuY0
何をもって才能とするかだよな
基本的に自分を基準に才能があるないを決めると自分は必ず才能があるにはいかないよ
基本的に自分を基準に才能があるないを決めると自分は必ず才能があるにはいかないよ
51: 2020/07/04(土) 03:26:37.413 ID:LVvzF23zd
>>48
そりゃ人よりできるかじゃないの?
そりゃ人よりできるかじゃないの?
58: 2020/07/04(土) 03:27:58.628 ID:uEFLCCuY0
>>51
それで考えるとより出来てる人がいるから才能ないと思い込むでしょ?
それで考えるとより出来てる人がいるから才能ないと思い込むでしょ?
62: 2020/07/04(土) 03:28:59.497 ID:LVvzF23zd
>>58
俺はそこまで狭量な考えじゃない
クラスで一番足が早いやつだって才能あると思ってるよ
俺はそこまで狭量な考えじゃない
クラスで一番足が早いやつだって才能あると思ってるよ
69: 2020/07/04(土) 03:30:36.957 ID:uEFLCCuY0
>>62
うん、そこで1番って出たよね?
つまりなんらかのグループで1番上じゃないと才能がないと思ってるんだよ
うん、そこで1番って出たよね?
つまりなんらかのグループで1番上じゃないと才能がないと思ってるんだよ
75: 2020/07/04(土) 03:33:22.921 ID:LVvzF23zd
>>69
別に二番でも三番でもいいよ?
別に二番でも三番でもいいよ?
79: 2020/07/04(土) 03:34:53.784 ID:uEFLCCuY0
>>75
今までの人生経験で1~3番とか平均より上だったことないの?
俺は平均より上だったら才能あると思うけど
今までの人生経験で1~3番とか平均より上だったことないの?
俺は平均より上だったら才能あると思うけど
83: 2020/07/04(土) 03:36:14.435 ID:LVvzF23zd
>>79
まじで思い浮かばんわ
まじで思い浮かばんわ
92: 2020/07/04(土) 03:39:30.994 ID:uEFLCCuY0
>>83
まじか…まじか…
これが自分に自信がないからそう言うことを思いつけないのか本気でそんな経験がないのかわからんから辛いな
自分に自信がなくて思い出せない可能性があるから親とかに聞いてみればあるかもしれないよ
まじか…まじか…
これが自分に自信がないからそう言うことを思いつけないのか本気でそんな経験がないのかわからんから辛いな
自分に自信がなくて思い出せない可能性があるから親とかに聞いてみればあるかもしれないよ
98: 2020/07/04(土) 03:41:31.857 ID:LVvzF23zd
>>92
いやFPSなら中の上くらいかもしれん
でも6000時間くらい費やしてそれくらいって虚しくなるんだよな
YouTubeとか見てると
いやFPSなら中の上くらいかもしれん
でも6000時間くらい費やしてそれくらいって虚しくなるんだよな
YouTubeとか見てると
54: 2020/07/04(土) 03:27:06.379 ID:W/XBWu1ka
才能というのは自分が決めるもんじゃない
俺に言わせれば深夜にVIPできるのだって立派な才能だよ
俺に言わせれば深夜にVIPできるのだって立派な才能だよ
55: 2020/07/04(土) 03:27:19.127 ID:1PV6KRm40
毎日同じルーチンをこなすとボケやすくなるとは言われるし
ルーチンをなくして脳全体が活性化させると才能に好影響を与える可能性もあるが
才能の作り方とはロジックが異なる部分がある
ルーチンをなくして脳全体が活性化させると才能に好影響を与える可能性もあるが
才能の作り方とはロジックが異なる部分がある
61: 2020/07/04(土) 03:28:48.618 ID:+C587284d
>>55そうだね
だからこそたまの旅行とかが脳にいいわけだよな?
別に金使わなくても森林浴だけでかなりいい効果あるそうな
だからこそたまの旅行とかが脳にいいわけだよな?
別に金使わなくても森林浴だけでかなりいい効果あるそうな
71: 2020/07/04(土) 03:31:43.215 ID:1PV6KRm40
>>61
旅行とか運動とか楽器とか森林浴とか脳にいいらしいが
才能の作り方と言うよりはボケ防止法や脳の活性化方法だな
旅行とか運動とか楽器とか森林浴とか脳にいいらしいが
才能の作り方と言うよりはボケ防止法や脳の活性化方法だな
65: 2020/07/04(土) 03:29:34.770 ID:1PV6KRm40
才能が欲しいなら得意な分野の勉強と反復練習と訓練を毎日コツコツやることだよ
それとは別に脳のコンデションにも気を使ったほうがいいかも
それとは別に脳のコンデションにも気を使ったほうがいいかも
70: 2020/07/04(土) 03:31:25.434 ID:LVvzF23zd
>>65
継続で自分を最大化しやすくなるのは確かだがそれが決めてじゃないと思う
その物事の本質的な才能があるかどうかは重要だと思うね
継続で自分を最大化しやすくなるのは確かだがそれが決めてじゃないと思う
その物事の本質的な才能があるかどうかは重要だと思うね
67: 2020/07/04(土) 03:30:20.069 ID:W/XBWu1ka
ゲームの話だが真に才能あるトッププレイヤーと何人か対面したから分かる
才能ある奴はマイナス思考にならない
おそらく才能というのは思考が影響してる
才能ある奴はマイナス思考にならない
おそらく才能というのは思考が影響してる
73: 2020/07/04(土) 03:32:44.630 ID:LVvzF23zd
>>67
それはわかる
強いやつらって自信満々なんだよな
強いから自信満々なのか自信満々だから強いのか知らんけど
でも芸術関係はそんなことない気がする
それはわかる
強いやつらって自信満々なんだよな
強いから自信満々なのか自信満々だから強いのか知らんけど
でも芸術関係はそんなことない気がする
77: 2020/07/04(土) 03:34:32.155 ID:W/XBWu1ka
好き放題書いたが才能よりも楽しむ気持ちが大切だと思うよ
ゲーム上手いからって幸せとは限らないだろうしな
ゲーム上手いからって幸せとは限らないだろうしな
84: 2020/07/04(土) 03:36:30.037 ID:+C587284d
お前らもちろんムンクの「叫び」って知ってるよな?
あれは実はちょっと違った観点からの考察がある
ある意味耳鳴りと同じ症状だったと
何かを犠牲にして何かに特化したいならその辺にヒントがあるかも
あれは実はちょっと違った観点からの考察がある
ある意味耳鳴りと同じ症状だったと
何かを犠牲にして何かに特化したいならその辺にヒントがあるかも
87: 2020/07/04(土) 03:38:25.971 ID:SpwP2kGr0
LINEオープンチャットの就活グループ入ってけどみんなスペック高すぎて俺はやる気無くし掛けてるわ
88: 2020/07/04(土) 03:38:49.288 ID:LVvzF23zd
ぶっちゃけて言うと才能があることでお金稼ぎたいんだよね
別に小銭でいいんだけど
別に小銭でいいんだけど
93: 2020/07/04(土) 03:39:45.115 ID:1PV6KRm40
>>88
だったら金を稼げる分野を見つけて勉強と反復練習と訓練やって
スキルを身につけることだな
だったら金を稼げる分野を見つけて勉強と反復練習と訓練やって
スキルを身につけることだな
96: 2020/07/04(土) 03:41:09.051 ID:+C587284d
おそらくだが、森のそばを通るときの不安からの感度の暴走が、風の音などを大げさにとらえてしまったものかもしれない
106: 2020/07/04(土) 03:44:16.879 ID:t9RZcHPS0
俺は某対戦ゲームでほんとのトップランクプレイヤーになったことあるわ
上級者もチート使ってるゲームだったんだけど、そのチート使ってる上級者すら
赤子のように扱ってしまうくらい強くなってしまった
で、それになるまでにめちゃくちゃ時間かけて練習したんだよ
メンタルも鍛えた
それで、そのトップレイヤーになるまでの考え方が
色んなことに活かされてる。
やっぱりゲームでもなんでもトップになる経験と努力が積み重なって
途方もないことを成し遂げてしまったっていう経験は必要よ
上級者もチート使ってるゲームだったんだけど、そのチート使ってる上級者すら
赤子のように扱ってしまうくらい強くなってしまった
で、それになるまでにめちゃくちゃ時間かけて練習したんだよ
メンタルも鍛えた
それで、そのトップレイヤーになるまでの考え方が
色んなことに活かされてる。
やっぱりゲームでもなんでもトップになる経験と努力が積み重なって
途方もないことを成し遂げてしまったっていう経験は必要よ
112: 2020/07/04(土) 03:47:22.471 ID:SpwP2kGr0
自分の場合小中の野球部ではエースにも4番にもなれない下位打線外野手だったし高校もインターハイ行けなかったし大学も東大行けなかったし才能全くないのはわかってる
でも才能ある人が羨ましいわ。今更才能が手に入るわけないのに割り切れない
でも才能ある人が羨ましいわ。今更才能が手に入るわけないのに割り切れない
114: 2020/07/04(土) 03:49:02.277 ID:LVvzF23zd
>>112
弱小校のライパチで偏差値45の高校で落ちこぼれでFラン中退の俺からしたらお前は上の方だから安心しろ
下みて生きていけ
弱小校のライパチで偏差値45の高校で落ちこぼれでFラン中退の俺からしたらお前は上の方だから安心しろ
下みて生きていけ
117: 2020/07/04(土) 03:50:27.054 ID:SpwP2kGr0
>>114
おれもほぼ同じだよ
人生ずっとライパチ
おれもほぼ同じだよ
人生ずっとライパチ
124: 2020/07/04(土) 03:53:18.723 ID:7E97xt4b0
おまえら若くていいな
悩めるって贅沢だぜ
悩めるって贅沢だぜ
125: 2020/07/04(土) 03:53:48.118 ID:Ts/AVhbG0
俺の立てるスレは大抵10レスいくかどうかなのに……才能あるなこいつ
131: 2020/07/04(土) 03:56:04.307 ID:+C587284d
極論金が稼げないスキルは価値がない
135: 2020/07/04(土) 03:57:37.019 ID:xFqHVupk0
「才能無し」という才能
162: 2020/07/04(土) 04:13:28.835 ID:1PV6KRm40
宇多田ヒカルとかベートーベンとか英才教育を受けて
環境も良かったんだろうけど二人ともすごくがんばる人だぞ
環境も良かったんだろうけど二人ともすごくがんばる人だぞ
115: 2020/07/04(土) 03:49:05.907 ID:W/XBWu1ka
才能ないない言わず色々チャレンジできる奴が才能あるんだと思う
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1593799433/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする