「とんねるず」木梨憲武が15日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」(土曜・前6時)に生出演した。
この日は落語家の林家正蔵がゲスト出演。
かねてから同番組内で落語家を志望している14歳の中学生がスタジオに登場し正蔵の前で小咄を演じた。
木梨は正蔵に弟子としての入門を依頼し、正蔵も前向きに考える方針を示していた。
続きは以下より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-02150031-sph-ent
この日は落語家の林家正蔵がゲスト出演。
かねてから同番組内で落語家を志望している14歳の中学生がスタジオに登場し正蔵の前で小咄を演じた。
木梨は正蔵に弟子としての入門を依頼し、正蔵も前向きに考える方針を示していた。
続きは以下より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-02150031-sph-ent
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
37: 2020/02/15(土) 12:08:23.24 ID:75zVN2qd0
>>1
正蔵に弟子入りって 落語やりたい ってか ネタ だろ。
正蔵に弟子入りって 落語やりたい ってか ネタ だろ。
433: 2020/02/15(土) 13:29:49.77 ID:yKF86NQ+0
>>37
昔から落ち目芸人がやる手口じゃん
真打ち金で買って以後落語する訳でも無し
箔を付けたいだけ、正蔵も名前だけの3流だけどなw
昔から落ち目芸人がやる手口じゃん
真打ち金で買って以後落語する訳でも無し
箔を付けたいだけ、正蔵も名前だけの3流だけどなw
2: 2020/02/15(土) 11:59:14.55 ID:D0W3uKAj0
落ちぶれ芸人の落語にすがるなんたら~
とお前らがレスする流れなのが目に見えてる
とお前らがレスする流れなのが目に見えてる
300: 2020/02/15(土) 12:54:29.19 ID:aavuA2nJ0
>>2
でも、なんでなのかなってのはちょっと感じるよね
揃いも揃って落語家ばかり
でも、なんでなのかなってのはちょっと感じるよね
揃いも揃って落語家ばかり
373: 2020/02/15(土) 13:11:23.14 ID:ezM90uL50
>>300
名を残したいんじゃないの?
名を残したいんじゃないの?
3: 2020/02/15(土) 11:59:33.92 ID:YInU4+Ty0
木梨じゃ無理
4: 2020/02/15(土) 11:59:41.12 ID:yePEVBSu0
木梨って何でも出来ちゃうから
こなしちゃうだけの感じ
深く踏み込む印象が無い
こなしちゃうだけの感じ
深く踏み込む印象が無い
119: 2020/02/15(土) 12:22:29.34 ID:mGje4oP20
>>33
いや、器用貧乏ってやつだろう
いや、器用貧乏ってやつだろう
167: 2020/02/15(土) 12:31:32.15 ID:KCUi+riP0
>>119
違うだろ、器用貧乏だよ
違うだろ、器用貧乏だよ
214: 2020/02/15(土) 12:40:55.53 ID:BesFAW9D0
>>167
その例えはおかしいな、こういう時に使うのは
「器用貧乏」
だよ、誤用してるやつが多過ぎる
その例えはおかしいな、こういう時に使うのは
「器用貧乏」
だよ、誤用してるやつが多過ぎる
242: 2020/02/15(土) 12:45:27.09 ID:KIPUJjFQ0
>>214
いつまで古文みたいな表現してるんだよ
現代では「器用貧乏」って言うんだよ
いつまで古文みたいな表現してるんだよ
現代では「器用貧乏」って言うんだよ
5: 2020/02/15(土) 11:59:44.17 ID:OQC57RDS0
この人まったく見なくなったな
6: 2020/02/15(土) 11:59:59.73 ID:5sPkCSp90
金欠で仕事もないから必死だな
18: 2020/02/15(土) 12:04:12.71 ID:01B4SdKH0
>>6
むしろ金の心配ないからやりたいことやってるイメージやがな
むしろ金の心配ないからやりたいことやってるイメージやがな
22: 2020/02/15(土) 12:04:20.55 ID:Feb9fWZX0
>>6
奥さん稼いでるから道楽でしょ
奥さん稼いでるから道楽でしょ
286: 2020/02/15(土) 12:52:00.02 ID:mrxRBcpg0
>>22
どこに送金してんじゃ無いか。
どこに送金してんじゃ無いか。
341: 2020/02/15(土) 13:03:58.24 ID:qrLb+W5+0
>>6
金欠で仕事ない奴が金にならない落語始めるの?
少しは考えてからレスしないと知恵遅れだと思われるよ
金欠で仕事ない奴が金にならない落語始めるの?
少しは考えてからレスしないと知恵遅れだと思われるよ
479: 2020/02/15(土) 13:43:19.01 ID:Kg121D8K0
>>6
若い20代の頃に
将来2人で何かしようで貯めた金
石橋の前の奥さんが宗教に嵌まって
使いこんで
奥さんは
安田成美との結婚式に出席できなかったように
20代の頃から貯蓄できる人だったし
個人事務所で利益率はんぱない
若い20代の頃に
将来2人で何かしようで貯めた金
石橋の前の奥さんが宗教に嵌まって
使いこんで
奥さんは
安田成美との結婚式に出席できなかったように
20代の頃から貯蓄できる人だったし
個人事務所で利益率はんぱない
593: 2020/02/15(土) 14:41:10.60 ID:c5swvXYe0
>>479
これどういう意味?
理解できんかった
これどういう意味?
理解できんかった
600: 2020/02/15(土) 14:49:53.71 ID:MVXfw+E80
>>593
本もマトモに読んだことも読めない奴の駄文に突っ込むのは野暮。
本もマトモに読んだことも読めない奴の駄文に突っ込むのは野暮。
7: 2020/02/15(土) 12:00:49.60 ID:O/OaMWof0
こぶ平なんかよりうまい落語家腐るほどいるだろそっちにしろよ
15: 2020/02/15(土) 12:03:26.16 ID:tn92DLUH0
>>7
こぶ平にペコペコするから面白いんだろうが
こぶ平にペコペコするから面白いんだろうが
85: 2020/02/15(土) 12:17:11.56 ID:AXdVqz3C0
>>7
かつてはヒエラルキー最下層のこぶ平が今は正蔵だから媚び諂う素振りを見せる
ここまでが木梨の芸だろ
他の奴じゃ意味がない
かつてはヒエラルキー最下層のこぶ平が今は正蔵だから媚び諂う素振りを見せる
ここまでが木梨の芸だろ
他の奴じゃ意味がない
206: 2020/02/15(土) 12:38:37.65 ID:jm0Vw3bo0
>>7
落語家だけに限らず「こいつなら簡単に追い越せそうだ」という思惑で
一流芸人ではなく踏み台として三流芸人に弟子入りする例も珍しくない
落語家だけに限らず「こいつなら簡単に追い越せそうだ」という思惑で
一流芸人ではなく踏み台として三流芸人に弟子入りする例も珍しくない
354: 2020/02/15(土) 13:06:14.87 ID:3RI9x/en0
>>7
人間は最低だが芸は特殊の奇人ブラック師とかに入門するならまだ芸人として面白さがあるんだけどな
人間は最低だが芸は特殊の奇人ブラック師とかに入門するならまだ芸人として面白さがあるんだけどな
526: 2020/02/15(土) 14:04:06.33 ID:p13uP9Zt0
>>7
いや、こぶ平からノウハウの基礎だけ教わってからオリジナルの一派を立ち上げるつもりだろう。
端からこぶ平に弟子入りする気なんてないよ。
いや、こぶ平からノウハウの基礎だけ教わってからオリジナルの一派を立ち上げるつもりだろう。
端からこぶ平に弟子入りする気なんてないよ。
527: 2020/02/15(土) 14:04:06.67 ID:p13uP9Zt0
>>7
いや、こぶ平からノウハウの基礎だけ教わってからオリジナルの一派を立ち上げるつもりだろう。
端からこぶ平に弟子入りする気なんてないよ。
いや、こぶ平からノウハウの基礎だけ教わってからオリジナルの一派を立ち上げるつもりだろう。
端からこぶ平に弟子入りする気なんてないよ。
533: 2020/02/15(土) 14:06:30.33 ID:otvqlIgf0
>>7
お前ら、名前が変わるほど出世した落語家を甘く見すぎ
落語協会から正蔵の名に恥じないと認められたんだからな
こぶ平のイメージあれもこの人の芸なんだからな
今はこぶ平でなく正蔵なんだから振る舞いも変わる
落語家とは台本を正確に上手く演じられる人だ
木久扇さんとかも誤解してそう
お前ら、名前が変わるほど出世した落語家を甘く見すぎ
落語協会から正蔵の名に恥じないと認められたんだからな
こぶ平のイメージあれもこの人の芸なんだからな
今はこぶ平でなく正蔵なんだから振る舞いも変わる
落語家とは台本を正確に上手く演じられる人だ
木久扇さんとかも誤解してそう
8: 2020/02/15(土) 12:00:50.17 ID:X6773kx50
木梨は素の喋りが全くつまらんけどキャラが付くと化けるからなあ
落語はあってると思う
落語はあってると思う
44: 2020/02/15(土) 12:09:32.74 ID:4DKNLiiw0
>>8
分身して一人で昭和の漫才師やってたのあったな
分身して一人で昭和の漫才師やってたのあったな
149: 2020/02/15(土) 12:28:42.87 ID:jIMOVt+Q0
>>8
ドラマで良い演技やってるお笑い芸人ってもうすぐさま誰でも落語できそう。根拠無いけど
ドラマで良い演技やってるお笑い芸人ってもうすぐさま誰でも落語できそう。根拠無いけど
9: 2020/02/15(土) 12:01:27.07 ID:wettwu6O0
山崎邦正が落語にすがって月亭方正
10: 2020/02/15(土) 12:02:10.69 ID:b4+G8IrT0
正蔵に入門という時点で終わってるw
796: 2020/02/15(土) 18:53:20.68 ID:s5LqdbgT0
>>10
名人の弟子に名人はいないってジンクスがある。当然例外はいるけど。
名人の弟子に名人はいないってジンクスがある。当然例外はいるけど。
11: 2020/02/15(土) 12:02:30.49 ID:sREb61QL0
石橋といないと木梨は駄目だ
12: 2020/02/15(土) 12:02:49.88 ID:3UMKbnd70
古典やるの
13: 2020/02/15(土) 12:03:02.92 ID:RLteu/ke0
10年遅い
14: 2020/02/15(土) 12:03:22.00 ID:Feb9fWZX0
月亭八方じゃ駄目なんか?
16: 2020/02/15(土) 12:03:27.84 ID:O6bUjsKZ0
こぶ平くらいしか相手にしてもらえないんだな
30: 2020/02/15(土) 12:06:49.31 ID:01B4SdKH0
>>16
師匠として敬う気ないって考えたら最適なんだろ
師匠として敬う気ないって考えたら最適なんだろ
17: 2020/02/15(土) 12:04:08.47 ID:ALsErl9c0
親の七光りの声優上がりに弟子入りしてもwww
310: 2020/02/15(土) 12:56:22.14 ID:aavuA2nJ0
>>17
そうはいっても声優としては大役をこなしているこぶ平
そうはいっても声優としては大役をこなしているこぶ平
19: 2020/02/15(土) 12:04:14.43 ID:iKbZOwRq0
こぶ平だから、すぐに辞めれるし、気軽にできていいんじゃね
20: 2020/02/15(土) 12:04:14.46 ID:TWGFH6m40
落伍者の方かな
21: 2020/02/15(土) 12:04:19.95 ID:CGnknqRy0
落語はなんか向いてそうだけど入門先が正蔵って時点で大して本気じゃないんだろうなと
23: 2020/02/15(土) 12:05:47.31 ID:X/Nb7ag30
迷走してんなあ
24: 2020/02/15(土) 12:05:54.74 ID:Emcrhxk20
三平一門を「林家一門」扱いするなよ
25: 2020/02/15(土) 12:06:22.60 ID:QzT2JAso0
こぶ平の癖にいつの間にか偉そうになりやがって
26: 2020/02/15(土) 12:06:28.05 ID:Ugrqg/bU0
よりによって林家かよ
落ち目同士じゃん
落ち目同士じゃん
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581735496/
コメント
とんねるずが金無いって言ってる奴ってどの世代なんだろな
10-20代なんかね
絶頂のころ知ってる人はそんなこと言わんわ
個人事務所だったしね
コメントする