no title
1: 2019/10/12(土) 03:25:45.549 ID:rnHe3jLL0


1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2019/10/12(土) 03:26:38.268 ID:gi0MiE4n0
しぬよ

3: 2019/10/12(土) 03:26:40.901 ID:oMuXVUmy0
無重量みたいで楽しそう

4: 2019/10/12(土) 03:26:59.748 ID:rKM4BwZm0
おれなら避けれるわ

5: 2019/10/12(土) 03:27:13.846 ID:QpxYdMj4a
ひ^

6: 2019/10/12(土) 03:27:27.160 ID:rnHe3jLL0
いやまじでPCとかどうすんの?

7: 2019/10/12(土) 03:27:57.861 ID:o6uj+iPD0
瓦飛んできて外壁のコンクリートパネルに穴空く位だから大したことないよ

8: 2019/10/12(土) 03:28:00.196 ID:waJQ3993a
暴風域から外れてる岡山でも風がヤバい
関東人は気を抜かないでマジで

10: 2019/10/12(土) 03:28:32.274 ID:gyH9E0ZV0
千葉台風のときもこうだったけど政府は災害対策本部すらまだ設置してねーし雨被害への対応は適切とか見当違いなこと言ってるからなぁ
どうせ今回もトンキン馬鹿にされて終わりっしょ

11: 2019/10/12(土) 03:30:00.930 ID:rnHe3jLL0
何かが運悪く飛んできて窓が割れたら終わりってレベルだと思ってたよ
何も飛んでなくても割れるならガード不能技じゃん
貫通技じゃん

12: 2019/10/12(土) 03:30:40.546 ID:J6RLvEHv0
雨戸あればギリギリ生きる
瓦礫飛んできたらKOだけど

13: 2019/10/12(土) 03:30:53.123 ID:gi0MiE4n0
雨戸で防ぐんだよ

14: 2019/10/12(土) 03:31:16.288 ID:o6uj+iPD0
最近の家雨戸無い家多いよな
設計やってる奴頭おかしいわ

16: 2019/10/12(土) 03:32:48.360 ID:gyH9E0ZV0
>>14
買ってる人がアホなだけでは
安い家安い家と求めていくことに対応しただけのような

15: 2019/10/12(土) 03:31:25.994 ID:rnHe3jLL0
ねぇよ

17: 2019/10/12(土) 03:34:50.091 ID:rnHe3jLL0
今から網戸買えるか?

18: 2019/10/12(土) 03:34:58.552 ID:jP01UqMM0
虫入ってくるじゃん

19: 2019/10/12(土) 03:35:24.898 ID:/u07h8ux0
そもそも雨戸ってなんの必要があるの?

21: 2019/10/12(土) 03:36:45.024 ID:rnHe3jLL0
シールド無しのガラスむき出しじゃもう即死確定なの?
たすけてくれ

22: 2019/10/12(土) 03:36:45.057 ID:34uz55v30
最大の瞬間が60とかなだけでずっと70とは全然違うんじゃないの?

32: 2019/10/12(土) 03:47:37.812 ID:gyH9E0ZV0
>>22
今回は瞬間がそれなだけで平均40程度の雑魚よ
平均が50近くの以前の台風の方が風だけだと強い

24: 2019/10/12(土) 03:38:38.567 ID:gyH9E0ZV0
そもそも風速50台の千葉台風ですら電柱が根元から折れ吹っ飛ばされて近隣の家にぶっささったり家の屋根が飛んだりしてるレベル

25: 2019/10/12(土) 03:40:34.466 ID:ONKvJbpu0
これよりもっとすごいぞ
覚悟しろ

26: 2019/10/12(土) 03:40:42.395 ID:0TPphVN10

27: 2019/10/12(土) 03:42:38.504 ID:rnHe3jLL0
windy.comとかいうサイトで確認してみたら明日65km/hとか出てんだけど

28: 2019/10/12(土) 03:44:22.403 ID:o6uj+iPD0
絞れた地形ならとんでもない風速になるよ

29: 2019/10/12(土) 03:44:31.422 ID:8Bm+aVHR0
今回最高なんぼよ?
弱まってるのは嘘なんか?

30: 2019/10/12(土) 03:45:40.004 ID:R8KUhq6j0
弱体化してるよ

31: 2019/10/12(土) 03:46:46.311 ID:8Bm+aVHR0
弱体化してるけど強いの?
弱体化してるけど15号より強い?

33: 2019/10/12(土) 03:51:30.798 ID:rnHe3jLL0
お前らwindy.comで東京調べてみろよ
風の単位がktになってるから何回かクリックしてkm/hにしたら12日の00:00に74km/hとか書いてあんだけど
まじで死ぬじゃん

34: 2019/10/12(土) 03:52:18.502 ID:8Bm+aVHR0
ここ見てる感じそこまで強くない?
船橋だけど大丈夫かな
窓ガラス割れないかな

35: 2019/10/12(土) 03:53:23.946 ID:rnHe3jLL0
船橋
12日21時に61km/h

36: 2019/10/12(土) 03:54:32.219 ID:8Bm+aVHR0
>>35
やべーやん
どうしようまじ

37: 2019/10/12(土) 03:54:36.120 ID:WFyGUNTc0
瞬間最大風速がずっと吹いててワロタ

38: 2019/10/12(土) 03:56:04.146 ID:rnHe3jLL0
ずっとじゃなくても一瞬でもやべぇから窓ガラス割れた時点で全て終わり

39: 2019/10/12(土) 03:56:36.981 ID:0TPphVN10
弱化ってどこ情報?

40: 2019/10/12(土) 03:57:08.624 ID:D0MWw2/X0
36km/h=10m/s

41: 2019/10/12(土) 03:58:37.093 ID:rnHe3jLL0
時速じゃなくて秒速なのかよ単位を表示しろよ秒速だと風速20mじゃねーか雑魚が!!!!

おやすみ

42: 2019/10/12(土) 03:59:13.179 ID:rnHe3jLL0
いやまじで死ぬかと思ったわ
助かったわ

43: 2019/10/12(土) 04:02:29.262 ID:ONKvJbpu0
これが>>1の最後の言葉であった

44: 2019/10/12(土) 04:12:21.793 ID:rnHe3jLL0
もうなんか腹立ってきたわ
必要以上に民の不安を煽って楽しいか?
たかが風で窓ガラスなんか割れるわけないだろ

45: 2019/10/12(土) 04:15:07.311 ID:fuFS3U3UM
今回は風より雨がヤバいぞ

46: 2019/10/12(土) 04:19:56.058 ID:cu2JhoZY0
千葉とか言うほど警戒したなかったのにめっちゃ被害出たから
マウント取りに政府が大袈裟に騒いでるんだろ
どうせ上陸する頃にはチンカス化けしてる

48: 2019/10/12(土) 04:35:49.171 ID:gyH9E0ZV0
>>46
騒ぐどころか問題ないと言ってるぞ
一ヶ月経つのに政府は対策本部すら作ってないが
今回も同じだろう

49: 2019/10/12(土) 04:47:46.640 ID:Am6ET8G0M
雨戸無い人は窓の外にダンボール貼っとけばよろし

50: 2019/10/12(土) 04:59:12.555 ID:ierEUpUI0
フルパワー放出し続けたら最大瞬間じゃねえじゃん

51: 2019/10/12(土) 05:18:11.713 ID:bfXcGp200
住宅街で真正面から風くるか?

23: 2019/10/12(土) 03:38:37.211 ID:ROtYKqgr0
風速40~50位で暑さ5,6ミリのガラスがメリメリしなってたのは覚えてる

引用元:http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1570818345/


1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK