no title

1: 2019/10/03(木) 17:53:45.45 ID:3W9Kgz5d0
わい「退職届スッ」
上司「は?😕ネチネチネチネチ(捨て台詞」


1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2019/10/03(木) 17:53:59.14 ID:3W9Kgz5d0
この現象ほんと草

3: 2019/10/03(木) 17:54:21.85 ID:AxNmAoXKM
無職やん

4: 2019/10/03(木) 17:54:33.40 ID:3W9Kgz5d0
辞める前は媚媚しといて辞めると決まったら捨て台詞ほんまダサい😆

5: 2019/10/03(木) 17:55:01.47 ID:e1DBe8cd0
普通バックレるよね?

9: 2019/10/03(木) 17:55:40.03 ID:Y6XwAeau0
普通弁護士に頼むよね

14: 2019/10/03(木) 17:56:48.36 ID:T6+aE37D0
どれだけネチられようが最後に一言でも皮肉言ったら勝ちだぞ

15: 2019/10/03(木) 17:56:58.50 ID:3W9Kgz5d0
>>14
レスバかな?

17: 2019/10/03(木) 17:57:21.36 ID:b0Y9hCca0
辞める言うてから周りの本性出るよね

21: 2019/10/03(木) 17:58:10.66 ID:3W9Kgz5d0
>>17
ほんと草
我慢して不満聞いてたと思うと笑える

18: 2019/10/03(木) 17:57:38.11 ID:3W9Kgz5d0
いやもう辞めるんやし何を言われても無敵やん😅
辞めたら苦労するとか提携婦やけど苦労してるから辞めるんやが😅

19: 2019/10/03(木) 17:57:40.99 ID:KmZVzlHaa
引き止めるのは自分の評価に関わるからでお前にいて欲しい訳じゃないぞ

25: 2019/10/03(木) 17:59:08.78 ID:3W9Kgz5d0
>>19
そうなん?
毎年12,3人中2~3人辞める部署の課長はノーダメなんやけどな🤔

31: 2019/10/03(木) 18:00:26.10 ID:cO5RGZ45M
>>25
売上、利益減らしてないんやろ

37: 2019/10/03(木) 18:00:48.60 ID:3W9Kgz5d0
「定年までいろや!地元に帰ること考えてるならさっさと辞めろ!投資の無駄!」

退職届出したやつに言うセリフか😚

52: 2019/10/03(木) 18:04:42.81 ID:AOvco6V30
>>37
辞めたらええでそんな会社

55: 2019/10/03(木) 18:05:20.96 ID:3W9Kgz5d0
>>52
地方民に定年までい続ける覚悟持てとかよういうわ🤔

43: 2019/10/03(木) 18:02:33.62 ID:nmbCeu8Md
人事部長と面談したけど条件付きなら残ってやるって言ったら呑めないって言われて辞めたわ

44: 2019/10/03(木) 18:03:03.58 ID:3W9Kgz5d0
退職届は一ヶ月前に出せってどう介錯していいのかわからん
給料が20日締めやから11/20で書いたら「就業規則読んでんのか?!」
言われても経営側に何日にしたらいいの聞けるわけないしそもそもどうにでも解釈し放題やん?

48: 2019/10/03(木) 18:03:44.22 ID:mc5rCpfda
>>44
介錯はあかんて死ぬんか殺すんか?

57: 2019/10/03(木) 18:06:06.33 ID:3W9Kgz5d0
>>48
介錯は甘え

59: 2019/10/03(木) 18:06:30.18 ID:O/HGt8Hf0
>>44
無能そう

77: 2019/10/03(木) 18:10:00.85 ID:vl/7aezMa
>>44
うち2ヶ月前やわ

85: 2019/10/03(木) 18:12:19.61 ID:3W9Kgz5d0
>>77
まず誰が見ても同じ解釈になるようにせんといかんちゃうの?
法律とかこういうの逃げ道作りすぎやん?

47: 2019/10/03(木) 18:03:23.01 ID:9I4OGc940
まあでも上司も大変やな
新入社員ガチャでゴミ当たったらと思うと

50: 2019/10/03(木) 18:03:59.99 ID:O/HGt8Hf0
>>47
ゴミを普通の人間くらいにするのも仕事のうちや

63: 2019/10/03(木) 18:07:23.09 ID:3W9Kgz5d0
>>50
そんな教育に割く時間は給料に入ってないです

72: 2019/10/03(木) 18:08:52.31 ID:O/HGt8Hf0
>>63
アホか、スタンダードに入っとるもんと思え
その上で給料が見合わんならそんでええけど
教育が業務外と思っとる奴って大概クソやわ

83: 2019/10/03(木) 18:11:38.67 ID:3W9Kgz5d0
>>72
安いから業務外やろ
辞める前は仕事覚える気がないやつははずせいうたら「まあまあいろんなやつおるから我慢して」言うといて

退職届出したあとは「育てられないおまえが能力ないだけだろ」
育てられないやつが悪いはひくわ🤔

91: 2019/10/03(木) 18:14:37.61 ID:1eGZ+7jh0
>>83
教育を含めた時に安いと感じるべきやと思うで
安いから業務外じゃなくて業務内なら安いって感じるべきや

92: 2019/10/03(木) 18:15:02.95 ID:3W9Kgz5d0
>>91
奴隷かな?

49: 2019/10/03(木) 18:03:50.03 ID:Egb+zjded
同期はお前も脱獄かぁってわろてたわ

60: 2019/10/03(木) 18:06:46.78 ID:3W9Kgz5d0
>>49
ほんまこれ
人を育てないから泥舟化してるで
5年後は老人ホームや

84: 2019/10/03(木) 18:12:12.81 ID:ww8q8EV6a
>>49
ワイは脱落って言われたわ

95: 2019/10/03(木) 18:15:43.05 ID:S5EOMiLza
>>49
うちは卒業って言われてるな

100: 2019/10/03(木) 18:16:35.63 ID:3W9Kgz5d0
>>49
脱北やぞ

51: 2019/10/03(木) 18:04:13.86 ID:1BAFNBAkd
わざとボイレコ出して話したら変なこと言われんで

53: 2019/10/03(木) 18:04:47.31 ID:3W9Kgz5d0
捨て台詞吐いてこっちに逆ギレさせて懲戒対象にするつもりなんかな?🤨

54: 2019/10/03(木) 18:05:13.37 ID:zJ0cCSSwd
誤変換多すぎて無能さが伝わってくるわ

56: 2019/10/03(木) 18:05:56.12 ID:3W9Kgz5d0
>>54
ツッコミどころ作らんと伸びんやろ

62: 2019/10/03(木) 18:07:12.31 ID:vdAWU4a8a
転職先は決まっとんのか?

64: 2019/10/03(木) 18:07:41.34 ID:3W9Kgz5d0
>>62
地元に帰って親の伝手

70: 2019/10/03(木) 18:08:42.81 ID:vdAWU4a8a
>>64
親の仕事継げるんやったら勝ち組やんけ
羨ましいわ

74: 2019/10/03(木) 18:09:32.32 ID:3W9Kgz5d0
>>70
ちゃうでつてや伝手
親のの親戚んとこに務める

68: 2019/10/03(木) 18:08:24.30 ID:3Ao7yzTRp
仕事できないどうでもいい奴が辞めた後の何も変わらずに業務が進んで誰もそいつのこと話題にしないの面白い

69: 2019/10/03(木) 18:08:36.59 ID:3W9Kgz5d0
人を育てない定年前のアホ上司
仕事覚える気の無いガイジ

こんなもん押し付けられてどうしろいうの?🤗

88: 2019/10/03(木) 18:13:40.18 ID:yZp6mRXUa
定型文
「ここでダメならどこ行ってもダメだよ」

89: 2019/10/03(木) 18:14:33.62 ID:3W9Kgz5d0
>>88
ほんこれ
いやここでの失敗を学習するに決まってるやん😅
そこまでアホちゃうで🤗

97: 2019/10/03(木) 18:16:16.34 ID:3W9Kgz5d0
上司「今までも13年やってきてまた1からやり直すの無駄だろ?」

わい「いやこれからの人生40年無駄にしたくないし😅」

98: 2019/10/03(木) 18:16:20.06 ID:iymghb8K0
上司の年齢によるけど一昔前なら転職はマジモンの社会不適合者の時代が実際にあったからしゃーない
今の時代2度3度の転職は当たり前やけど

114: 2019/10/03(木) 18:20:07.94 ID:jJNTjtLh0
>>98
職を転々として…って今でも犯罪者予備軍の枕詞みたいなニュアンスあるし今でも名残あるわな

99: 2019/10/03(木) 18:16:27.21 ID:Em8xoI/Od
新入社員6人のうち5人やめたわ

102: 2019/10/03(木) 18:17:46.45 ID:3W9Kgz5d0
>>99
職種は?

103: 2019/10/03(木) 18:18:36.59 ID:Em8xoI/Od
>>102
宅配

108: 2019/10/03(木) 18:19:10.96 ID:3W9Kgz5d0
>>103
宅配ってそんなにあかんか?

111: 2019/10/03(木) 18:19:36.60 ID:mc5rCpfda
>>103
従順な社畜だけ残るイメージ

106: 2019/10/03(木) 18:18:48.63 ID:X5LaYCp80
>>102
自衛隊

104: 2019/10/03(木) 18:18:40.31 ID:RbIdJhub0
>>99
かわいそう

105: 2019/10/03(木) 18:18:47.92 ID:bofopMBpa
もう無断欠勤しよ

107: 2019/10/03(木) 18:18:50.78 ID:3W9Kgz5d0
「このままなら辞めます」→「そんなこというなや頑張れや」


「退職届スッ」→「いきなりどういうこと?」


いきなりじゃない退職届の出し方とは?🤔

110: 2019/10/03(木) 18:19:29.11 ID:RbIdJhub0
>>107
ちょっと草

119: 2019/10/03(木) 18:21:42.46 ID:cO5RGZ45M
>>107
前振りが必要とマナーとかどっかに書いてあった
めんどくさいよな

123: 2019/10/03(木) 18:22:37.96 ID:3W9Kgz5d0
>>119
だからこの状況が改善されないなら辞めます辞めますいうてたんやぞ?

127: 2019/10/03(木) 18:23:30.54 ID:cO5RGZ45M
>>123
上司が言葉をキチンと受け止めてないな
ガイジや

132: 2019/10/03(木) 18:24:10.92 ID:3W9Kgz5d0
>>127
答えは「なにも改善しないけどがましてやれや」だからな

やから辞めますって話なんやけど😅

149: 2019/10/03(木) 18:27:50.15 ID:6WFcJ0cqp
>>107
まず1日目は自分の机の上に退職届を出して徐々上司の机に近づけてくんや

154: 2019/10/03(木) 18:29:00.49 ID:3W9Kgz5d0
>>149
いきなり退職届置くのはいきなりでは?🤔

157: 2019/10/03(木) 18:30:17.18 ID:jJNTjtLh0
>>149
メリーさんの電話かな?

115: 2019/10/03(木) 18:20:09.93 ID:YouCq5UWa
人間っていざというときに本性でるわね

117: 2019/10/03(木) 18:21:20.90 ID:3W9Kgz5d0
>>115
ほんこれ
脱獄の先輩からいろいろ聞いてたから想定内やけどさすがに草🤗

135: 2019/10/03(木) 18:24:59.14 ID:fjBhvusg0
捨てゼリフはやめといたほうがいいで
転職先でどのように繋がるかわからんし、本当変なとこで繋がるもんやぞ

138: 2019/10/03(木) 18:25:44.84 ID:3W9Kgz5d0
>>135
いやもう地方帰るし😅

137: 2019/10/03(木) 18:25:04.49 ID:56eLbYWqd
上司「お前はなんたらかんたら…グチグチ…というわけだから。いい加減に…グチグチ…」

ワイ「ちょっと俺からも話いいですか?」

上司「何?」

ワイ「会社辞めますね」

上司「ファッ!?辞めたら何の仕事するの?!(錯乱)」

139: 2019/10/03(木) 18:26:20.70 ID:3W9Kgz5d0
>>137
上司「辞めてどうするの?」

これお前には関係ないやん😅

145: 2019/10/03(木) 18:27:17.09 ID:cO5RGZ45M
>>139
ほんとだよな
余計なお世話

141: 2019/10/03(木) 18:26:43.57 ID:7nEJzU7FM
最終日の挨拶とかやめろや
誰も得せん

142: 2019/10/03(木) 18:26:44.70 ID:mpyESpqP0
どこ行ってもダメなやつが最後にたどり着くのがなんJや

146: 2019/10/03(木) 18:27:25.12 ID:0KfgFFIkM
辞めさせたくないなら待遇良くしろや
そういうとこやぞ

150: 2019/10/03(木) 18:27:50.23 ID:/AxUiBPbM
有給消化するか明日から二度と来ませんでええやろ
年金とかは郵送しろって内容証明送れ

159: 2019/10/03(木) 18:30:40.85 ID:AzmjFblP0
ワイが勤務する会社でも退職代行でやめたやつおったわ
会社中で話題になってて草

引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570092825/


1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK