1: 2021/01/14(木) 14:28:59.30 ID:3+A6yIju0
元々ハードウェア作るのは得意だったのになんでや?
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2021/01/14(木) 14:29:43.22 ID:rxBZOV/X0
ソフトが苦手だから
3: 2021/01/14(木) 14:29:50.06 ID:bC2ayN3Xd
例えばドイツフランスは日本より進んでるんか?おい
10: 2021/01/14(木) 14:31:11.98 ID:3+A6yIju0
>>3
IT化に関しては日本より進んでるけど
IT化に関しては日本より進んでるけど
4: 2021/01/14(木) 14:30:22.05 ID:3+A6yIju0
民官問わず、他の国に比べてIT化の方面が著しく弱いんだがなんで?
5: 2021/01/14(木) 14:30:34.83 ID:7Ns3jq3s0
上と比べるからいかんのや
アフリカ北朝鮮と比べればまだ戦える
アフリカ北朝鮮と比べればまだ戦える
6: 2021/01/14(木) 14:30:41.36 ID:3lKhHhtT0
そもそも遅れてるってデータあるの?
7: 2021/01/14(木) 14:30:54.63 ID:puXrLReca
年功序列で頭硬い奴から出世していくからや
8: 2021/01/14(木) 14:31:02.20 ID:D/0Ffofh0
楽天やニコニコ動画とか見てると分かるやろ
9: 2021/01/14(木) 14:31:03.35 ID:WmyCk/b50
特許かなり取ってるやん
不満なん?
不満なん?
11: 2021/01/14(木) 14:31:20.60 ID:bC2ayN3Xd
お前にとっての世界は米中韓だけなのか?
それはネトウヨと変わらんのじゃないか?
それはネトウヨと変わらんのじゃないか?
12: 2021/01/14(木) 14:31:40.85 ID:rQLJg0H70
そもそもITの最前線と関わりない奴がぶつくさ言ってるだけでは?
何やってるか理解もしてないだろ?
何やってるか理解もしてないだろ?
15: 2021/01/14(木) 14:32:45.06 ID:kTtK/f0T0
一極集中してるから+戦争しないから
16: 2021/01/14(木) 14:32:51.62 ID:t1a273600
ITに関わりないようなのが文句言ってるんちゃう
曖昧なイメージ論ばかりで具体的な話誰もしないし
曖昧なイメージ論ばかりで具体的な話誰もしないし
18: 2021/01/14(木) 14:33:17.46 ID:bY8KScJU0
>>16
それ何にでも言えるな
それ何にでも言えるな
17: 2021/01/14(木) 14:33:08.48 ID:LcMDfl/z0
中抜き丸投げ体質
現場で実際にプログラムを実装するのは3次以上の孫請け会社のブラックIT職人で
待遇が悪すぎて優秀な技術者は育たない
親会社は案件を右から左に丸投げするだけでやはり技術者は育たない
現場で実際にプログラムを実装するのは3次以上の孫請け会社のブラックIT職人で
待遇が悪すぎて優秀な技術者は育たない
親会社は案件を右から左に丸投げするだけでやはり技術者は育たない
29: 2021/01/14(木) 14:34:16.61 ID:XbGmvvGKr
>>17
これよく言うけど日本だけなん?
これよく言うけど日本だけなん?
20: 2021/01/14(木) 14:33:39.14 ID:lTyU/X7O0
FacebookやTwitterくらいしか知らない奴が言っても説得力ないよな
21: 2021/01/14(木) 14:33:39.71 ID:rP+b/HHhM
具体例なし
23: 2021/01/14(木) 14:33:47.17 ID:azdkV7kK0
技術者の地位が低いから
43: 2021/01/14(木) 14:35:56.28 ID:kk5mMqMxp
>>23
これはある
まじで技術あるエンジニアが社内で蔑ろにされてるの多いわ
これはある
まじで技術あるエンジニアが社内で蔑ろにされてるの多いわ
24: 2021/01/14(木) 14:33:52.08 ID:kucxmgX40
アナログでかなり効率化しちゃったから
25: 2021/01/14(木) 14:33:53.59 ID:BkgDlrTFa
早い時期にインフラ敷いたらその時代の制約に引っ張られるなか保守せなあかん
26: 2021/01/14(木) 14:34:05.77 ID:hXHDxRHI0
偉い人がジジイしかおらんからしゃーない
27: 2021/01/14(木) 14:34:10.39 ID:5GkcEyMaa
イノベーション起こすと既得権益の邪魔になるから遠ざけた結果
28: 2021/01/14(木) 14:34:15.62 ID:A2+6PQIPM
殆どの国民が海外に目を向けてないから
30: 2021/01/14(木) 14:34:23.42 ID:43Pis6MS0
具体的な話で言うなら日本はユニコーン企業がほとんどない
イスラエルとかに負けてる
イスラエルとかに負けてる
32: 2021/01/14(木) 14:34:30.26 ID:YGrAAb6x0
遅れてたらなんなんや
39: 2021/01/14(木) 14:35:28.76 ID:3+A6yIju0
>>32
遅れてるならまだまだ進化出来る余地があるから、これから更に良くして行こう って話やで
遅れてるならまだまだ進化出来る余地があるから、これから更に良くして行こう って話やで
34: 2021/01/14(木) 14:34:42.75 ID:209qeVhk0
NTTが悪いよ(思考停止)
36: 2021/01/14(木) 14:35:16.02 ID:stD9+Faed
ITの重要性を理解していない馬鹿が多いからじゃない?
37: 2021/01/14(木) 14:35:17.86 ID:k7Hgzbpv0
受験生の優秀層が文系か医学部に行くからやろ
41: 2021/01/14(木) 14:35:44.59 ID:to69hGTma
中国行ったら誰もお金で払ってる人いなくて驚いたわ
44: 2021/01/14(木) 14:36:01.44 ID:UJOXBx+FM
ITに合わせて仕事のやり方変えなあかんのは人間の方なのに、日本の企業はいまだに逆やからやで
自社のやり方に固執して無理矢理ITを寄せようとするからカスタマイズ地獄で無駄金垂れ流しプロダクトをスポイルすることになる
自社のやり方に固執して無理矢理ITを寄せようとするからカスタマイズ地獄で無駄金垂れ流しプロダクトをスポイルすることになる
68: 2021/01/14(木) 14:38:17.05 ID:bsw6+N/K0
>>44
それで飯食ってるから分かる
パッケージいれれば終わるものに大金をぶち込んでる
バカな顧客には感謝やで
それで飯食ってるから分かる
パッケージいれれば終わるものに大金をぶち込んでる
バカな顧客には感謝やで
47: 2021/01/14(木) 14:36:20.90 ID:G8YHNanM0
ITみたいな「輪」を乱す事は許されないんやで
48: 2021/01/14(木) 14:36:23.15 ID:Ig3VTyEK0
大手メーカーでもソフト屋よりメカ屋やエレキ屋が偉いから
49: 2021/01/14(木) 14:36:25.90 ID:scXvHp7B0
もういまさらどうにもならないだろ
森の時にイットとか言ってた時点で終わった話
森の時にイットとか言ってた時点で終わった話
50: 2021/01/14(木) 14:36:27.28 ID:AFZjfjfX0
日米半導体協定かなんかで
ハードとソフトどっちも日本製にすんのやめろってぶん殴られて死んだんじゃなかったか?
ハードとソフトどっちも日本製にすんのやめろってぶん殴られて死んだんじゃなかったか?
51: 2021/01/14(木) 14:36:40.45 ID:l5Knpv4qd
国民性
日本人は努力してなんぼ過程を大事にする
対して中国アメリカは結果が全て
究極のめんどくさがりや
結果ITが発達
日本人は努力してなんぼ過程を大事にする
対して中国アメリカは結果が全て
究極のめんどくさがりや
結果ITが発達
70: 2021/01/14(木) 14:38:20.44 ID:bY8KScJU0
>>51
三国志で劉備が日本で人気があるのが中国人には理解できないとかなんとか
中国人は圧倒的に曹操
三国志で劉備が日本で人気があるのが中国人には理解できないとかなんとか
中国人は圧倒的に曹操
54: 2021/01/14(木) 14:37:15.98 ID:cmWtWYyk0
・・・ハードウェアに余計な物が付いてた
56: 2021/01/14(木) 14:37:22.34 ID:gYmhtVaK0
老人が多くて新しいやり物取り入れて便利にするより昔のやり方を好む人が多いから
日本だけ手厚く老人にあわせてサービス作られるけど海外は老人犠牲にしてもIT化進めてたりする
日本だけ手厚く老人にあわせてサービス作られるけど海外は老人犠牲にしてもIT化進めてたりする
58: 2021/01/14(木) 14:37:29.68 ID:c4NyGoId0
パソコンなんかで遊んでんじゃないぞっ!
こういう老害を放置したのが原因
こういう老害を放置したのが原因
60: 2021/01/14(木) 14:37:33.87 ID:5koyUP8zM
人の入れ替わりが少ないからや
古いシステムが壊れても前と同じものを注文する会社が多い
古いシステムが壊れても前と同じものを注文する会社が多い
61: 2021/01/14(木) 14:37:38.02 ID:H8U2n8p8a
ドイツも日本と同じ状況で時代から取り残されてる
ドイツといえばSAPやけどもう落ち目や
ドイツといえばSAPやけどもう落ち目や
62: 2021/01/14(木) 14:37:41.79 ID:iEJtCJcI0
昭和の精神論やろ
64: 2021/01/14(木) 14:37:55.03 ID:vbZHly5y0
アンチ乙エムスリーとかいう世界中の医者が使うITプラットフォーム作った有能企業が日本にはあるから
他はもうおお、もう...
他はもうおお、もう...
69: 2021/01/14(木) 14:38:19.27 ID:A2+6PQIPM
こんなコロナ真っ只中でもPC触れなくてリモート解除して出勤命令だす層が上にいる国やぞ
71: 2021/01/14(木) 14:38:20.51 ID:OeciBTyF0
パワポシコシコマンが一番楽して儲かるから終わってる
73: 2021/01/14(木) 14:38:31.57 ID:AiwWL37y0
減点文化やからやで
新サービス作ってちょっとこけるのと
現状維持でなにもせんやつ
日本で評価されるのは後者
新サービス作ってちょっとこけるのと
現状維持でなにもせんやつ
日本で評価されるのは後者
75: 2021/01/14(木) 14:38:51.57 ID:bxIFJRvG0
プログラム書かない奴のが出世するって記事見かけて想像と違って草生えたな
76: 2021/01/14(木) 14:38:55.87 ID:QCfFOf/k0
そら会社におる時間で評価される体質の企業ばっかやし
78: 2021/01/14(木) 14:39:05.20 ID:5GkcEyMaa
途上国以下のwifi環境で観光立国とかなにかんがえてたんやろな
なんでフリーWi-Fiごみなん
なんでフリーWi-Fiごみなん
80: 2021/01/14(木) 14:39:16.17 ID:scXvHp7B0
孫が言ってたけどAIもすでに手遅れでどうしようもないってな
スタートラインにすら立てずに終わったと
スタートラインにすら立てずに終わったと
84: 2021/01/14(木) 14:39:34.22 ID:LKxoZnto0
これ本質はラテンアメリカと一緒なんだよな
うちには必要ない云々~からの困ってしまったパータン😢
うちには必要ない云々~からの困ってしまったパータン😢
85: 2021/01/14(木) 14:39:38.80 ID:usyteXsGd
「ものつくり」以外の仕事は虚業ってなんJでも言ってる奴おるし
世間のおっさんの認識なんて言わずもがな
世間のおっさんの認識なんて言わずもがな
87: 2021/01/14(木) 14:39:49.14 ID:97AyUrv9d
孫正義のせいでTRONが潰されたからやぞ
88: 2021/01/14(木) 14:40:03.30 ID:iZBEieKi0
文系が多すぎるからやろ
97: 2021/01/14(木) 14:40:45.52 ID:tl3HKi9gd
>>88
文系理系とか言ってる時点で知恵遅れの猿だろ
アメリカは文系理系の区別は実質ないに等しい
文系理系とか言ってる時点で知恵遅れの猿だろ
アメリカは文系理系の区別は実質ないに等しい
89: 2021/01/14(木) 14:40:04.67 ID:Sjyuo11d0
SIerくんの仕業や
90: 2021/01/14(木) 14:40:10.61 ID:5GC97S5K0
ちんぎんがね…
95: 2021/01/14(木) 14:40:43.35 ID:QhPYOK9t0
ソフトは昔から弱いから
つまり知能が低い
つまり知能が低い
104: 2021/01/14(木) 14:41:25.02 ID:LKxoZnto0
謎の製造全振りで結果モノカルチャー経済化した感じか?
114: 2021/01/14(木) 14:42:39.49 ID:HCb2OszU0
>>104
自動車業界はIndustry 4.0目指してIT化推し進めとるで
自動車業界はIndustry 4.0目指してIT化推し進めとるで
108: 2021/01/14(木) 14:42:13.69 ID:aRcPwpzT0
UIのセンスが悪すぎる
テレビのリモコンとか見たら分かるけど
余計な要素つけすぎや
テレビのリモコンとか見たら分かるけど
余計な要素つけすぎや
124: 2021/01/14(木) 14:43:24.81 ID:lcmAyuCd0
トップの老害さえ退けば一気に進められるやろ
125: 2021/01/14(木) 14:43:25.84 ID:Mqc2DQ9Yd
iPhoneとか日本人には逆立ちしても作れんわな
機能山盛りのガラケーが精一杯や
機能山盛りのガラケーが精一杯や
126: 2021/01/14(木) 14:43:39.22 ID:nHcDIm9z0
外国人が驚く事第一位はキャッシュレス化が全然進んで無くて昔にタイムスリップしたかと思ったって
131: 2021/01/14(木) 14:44:20.13 ID:r/iR5xaP0
電子マネー系とかが典型やけど政治的立ち回りで勝とうとする奴が多すぎる
132: 2021/01/14(木) 14:44:21.94 ID:209qeVhk0
まず第一歩は現状から逃げないところからやな
135: 2021/01/14(木) 14:44:29.50 ID:QhPYOK9t0
例えば太平洋戦争一つとってもソフトの差が相当ある
これは戦前から井上成美が指摘してる
これは戦前から井上成美が指摘してる
128: 2021/01/14(木) 14:43:58.20 ID:JnObpLin0
FAXがあるからだよ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610602139/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
基礎が確立されてて業務に支障がないならわざわざ変えて混乱を引き起こすことはない
中国韓国がIT化できたのはたまたま波に乗れただけで逆に言えば何もなかったから
お金がある時期に最先端の装備が揃えられましたってだけ
包丁でステンレスだぞセラミックだぞ錆びないし刃こぼれしないぞって自慢する奴に
鉄の持ってて使えるし使い慣れてるのになんで変える必要あるんだってこと
各現場じゃ時代遅れの機械やシステムをえっちらえっちら修理しながら使い続けてる
で、これで一気に没落してればまた維新しようという流れになるんやろうが妙にしぶといせいで変われないまま続いていく
アメリカや日本のアナログカラーテレビのNTSC規格も白黒テレビとの互換を取るために欧州なんかのPALやSECAMと比べたらちょっとスペック落ちるしな
アナログのハイビジョン放送あったのなんて日本くらいだし先取りしすぎなとこもあったりさ
NTTも固定電話の交換機の保守部品がなくなるのに合わせて電話の技術をIP電話に置き換えてくって話だしガラケーのFOMAも2026年まで続くしで信頼性放棄して全てを新しくするってことは日本では多分ないんだろう 保険はかけておきたい考え方なんじゃないかね
新旧選択できてローテクでも信頼性も選択できるところが日本的でいいんじゃないの?
果ては、2次、1次、元請けと上に行けば行くほど、技術と関係ない仕事(エクセル資料作成、客と折衝、プロジェクト管理)ばかりしてる。
コメントする