1: 20/10/28(水)14:04:30 ID:E9Y
80ccも原付なんだよなぁ
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 20/10/28(水)14:05:13 ID:kDP
ピンク~
18: 20/10/28(水)14:11:56 ID:yyP
>>2
黄色ちゃうか?
黄色ちゃうか?
21: 20/10/28(水)14:13:13 ID:kDP
>>18
ほんまや、91からピンクで80やと黄色なのか
二種=ピンクのイメージでしたわ
しかし区別がカオスやな
ほんまや、91からピンクで80やと黄色なのか
二種=ピンクのイメージでしたわ
しかし区別がカオスやな
23: 20/10/28(水)14:13:48 ID:E9Y
>>21
50cc以上の原付はピンクで統一していいと思うわ
50cc以上の原付はピンクで統一していいと思うわ
28: 20/10/28(水)14:15:48 ID:yyP
>>21
原付一種の制限回避するためにちょっとだけエンジン大きくするか
そうしたと嘘の申請するかして
黄色ナンバーつけてる人たまにおるわね
原付一種の制限回避するためにちょっとだけエンジン大きくするか
そうしたと嘘の申請するかして
黄色ナンバーつけてる人たまにおるわね
31: 20/10/28(水)14:16:13 ID:dc6
>>28
嘘の申請なんて通るんか?
嘘の申請なんて通るんか?
32: 20/10/28(水)14:16:32 ID:E9Y
>>31
通るんだなそれが
なお警察に見られるとアウト
通るんだなそれが
なお警察に見られるとアウト
34: 20/10/28(水)14:17:06 ID:yyP
>>31
見ないし見たところで1cc排気量増やしてあるかなんてわからんし
見ないし見たところで1cc排気量増やしてあるかなんてわからんし
40: 20/10/28(水)14:18:48 ID:dc6
>>34
はえ~
はえ~
3: 20/10/28(水)14:05:20 ID:u8H
50cc
6: 20/10/28(水)14:08:15 ID:Krw
2種までなら原付やしな
10: 20/10/28(水)14:09:36 ID:Hm6
原付免許で80乗れるんか?
11: 20/10/28(水)14:09:42 ID:dc6
>>10
乗れんぞ
乗れんぞ
12: 20/10/28(水)14:09:48 ID:E9Y
>>10
乗れるわけないやろ
乗れるわけないやろ
14: 20/10/28(水)14:10:14 ID:p4h
>>10
わいのとっもがそれで警察のお世話になってたわ
わいのとっもがそれで警察のお世話になってたわ
13: 20/10/28(水)14:10:12 ID:hev
税と免許の区分が違う
15: 20/10/28(水)14:11:08 ID:B5l
水曜どうでしょうの原付はたしか50㏄やった筈
16: 20/10/28(水)14:11:17 ID:Hm6
意味わからん
80でも原動機付自転車って区分になるてこと?
でも原付免許で乗れるのは50までやで~てこと?
80でも原動機付自転車って区分になるてこと?
でも原付免許で乗れるのは50までやで~てこと?
17: 20/10/28(水)14:11:46 ID:E9Y
>>16
50cc以上の原付は原付2種って扱いや
小型二輪免許が必要
50cc以上の原付は原付2種って扱いや
小型二輪免許が必要
19: 20/10/28(水)14:12:10 ID:Hm6
>>17
原付2種ってのがあるんか無知ですまんやでサンガツ
原付2種ってのがあるんか無知ですまんやでサンガツ
24: 20/10/28(水)14:14:34 ID:dPm
ヤンキーが良くなってるよな原付二種って
25: 20/10/28(水)14:15:14 ID:Krw
ハンターカブに乗りたいわね
高いけど
高いけど
26: 20/10/28(水)14:15:34 ID:p4h
バイク興味ない人間からしたら 原二が一番使いやすい
27: 20/10/28(水)14:15:37 ID:UdN
原二欲しいンゴねぇ。ホンダのなんか
29: 20/10/28(水)14:16:13 ID:3Js
普通二輪持ってるけどぶっちゃけ普通の通学通勤なら原二のATが一番楽や
37: 20/10/28(水)14:17:59 ID:UdN
プジョーの原付買って、どうぞ。
39: 20/10/28(水)14:18:37 ID:3Js
ベスパに70万はしんど過ぎるわ
44: 20/10/28(水)14:19:29 ID:B5l
>>39
ベスパ意外と使えない
車高が低すぎんねん
段差でベコーや
ベスパ意外と使えない
車高が低すぎんねん
段差でベコーや
48: 20/10/28(水)14:20:04 ID:dc6
>>44
シャコタンみたいに段差に気を遣わんといけんのやね
シャコタンみたいに段差に気を遣わんといけんのやね
45: 20/10/28(水)14:19:45 ID:yyP
>>39
オートマじゃつまらんし普通のバイクは革靴で乗れんから
ハンドチェンジしか選択肢がない
オートマじゃつまらんし普通のバイクは革靴で乗れんから
ハンドチェンジしか選択肢がない
41: 20/10/28(水)14:19:10 ID:dc6
排ガス規制やめろ
43: 20/10/28(水)14:19:25 ID:p4h
ベスパ買ってローマの休日ごっこしたいわ
46: 20/10/28(水)14:19:47 ID:mMg
>>43
おっさん一人で乗ってもニートの休日にしかならんぞ
おっさん一人で乗ってもニートの休日にしかならんぞ
49: 20/10/28(水)14:20:15 ID:p4h
>>46
ニートじゃないわい?
おっさんは否定しないけど彡(^)(^)
ニートじゃないわい?
おっさんは否定しないけど彡(^)(^)
51: 20/10/28(水)14:20:24 ID:yyP
>>46
おっさん一人でのってると探偵ごっこになるやろな
おっさん一人でのってると探偵ごっこになるやろな
60: 20/10/28(水)14:22:19 ID:B5l
>>51
ワイも真似したわ
だけどスーツが就職用しかなかった思い出
ワイも真似したわ
だけどスーツが就職用しかなかった思い出
50: 20/10/28(水)14:20:19 ID:Rca
125cc最高や
53: 20/10/28(水)14:20:57 ID:3Js
>>50
ワイも125か150欲しいわ
ワイも125か150欲しいわ
54: 20/10/28(水)14:21:00 ID:yO6
いわゆる原付2種ってやつか
あれだと60キロまで出せるから最早バイクよな
あれだと60キロまで出せるから最早バイクよな
55: 20/10/28(水)14:21:25 ID:mMg
原付きバイクほしい?
でも50ccは嫌だしピンクナンバーも嫌?
メーカー「はい150cc」
?
でも50ccは嫌だしピンクナンバーも嫌?
メーカー「はい150cc」
?
59: 20/10/28(水)14:22:16 ID:Rca
>>55
例えばワイのYBRやとボアアップで140ccまで上がるから選択肢としてアリアリやで
例えばワイのYBRやとボアアップで140ccまで上がるから選択肢としてアリアリやで
56: 20/10/28(水)14:21:38 ID:p4h
原付はせめて40km/sまで速度制限上げるべきだと思うわ 30は遅すぎる
57: 20/10/28(水)14:21:52 ID:Krw
タンデムしとる125cc見ると
頑張っとるなぁーって思う
頑張っとるなぁーって思う
64: 20/10/28(水)14:22:49 ID:hev
コンビニバイトのベトナム人と125ccでタンデムしたいわ
66: 20/10/28(水)14:23:35 ID:Krw
>>64
カブに四人は乗る国の奴らやんけ
カブに四人は乗る国の奴らやんけ
65: 20/10/28(水)14:22:52 ID:yO6
原付2種でのんべんだらりと走り回りたい気持ちはある
67: 20/10/28(水)14:23:44 ID:mMg
突き詰めると結局カブがいいという結論になるよな
71: 20/10/28(水)14:24:56 ID:yO6
敵「雨降ったら使えないし軽自動車乗れよ」
73: 20/10/28(水)14:25:15 ID:E9Y
>>71
はいキャノピー
はいキャノピー
77: 20/10/28(水)14:26:07 ID:mMg
>>73
お前地味に高いんだよ
ダサいんだから普通の原付きくらいの値段になれ
お前地味に高いんだよ
ダサいんだから普通の原付きくらいの値段になれ
62: 20/10/28(水)14:22:33 ID:mMg
道路の真ん中やや左を走ってる40km/hくらいの原付を追い抜かすべきか耐えるべきかいつも悩む
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603861470/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする