1: 2020/10/25(日) 09:46:24.41 ID:qwCeIwvR0
なお実際
元(モンゴル)の歴史書に書いてる鎌倉武士の実態
・鎧着てるのに音もなく泳いでくる
・怖がらせる為に、鎌倉武士の隊長クラスの首をかかげたら、
それを取り返すべくさらに攻撃が熱を帯びた
・船に牛の死体を投げ込まれた。夏だったし衛生環境が一気に悪化し
病気が蔓延した。こんな戦い方思いつかない。何これ。
ていうか牛の死体どうやってもってきたの。
元寇が日本人を肉の盾に使う → 分かる
鎌倉武士がそれを平然と射る → まあ分かる(鎌倉武士なので)
それを見て「人質を使うという事はアイツらは人質効くんやな!」と分析、鎌倉武士も導入する
元(モンゴル)の歴史書に書いてる鎌倉武士の実態
・鎧着てるのに音もなく泳いでくる
・怖がらせる為に、鎌倉武士の隊長クラスの首をかかげたら、
それを取り返すべくさらに攻撃が熱を帯びた
・船に牛の死体を投げ込まれた。夏だったし衛生環境が一気に悪化し
病気が蔓延した。こんな戦い方思いつかない。何これ。
ていうか牛の死体どうやってもってきたの。
元寇が日本人を肉の盾に使う → 分かる
鎌倉武士がそれを平然と射る → まあ分かる(鎌倉武士なので)
それを見て「人質を使うという事はアイツらは人質効くんやな!」と分析、鎌倉武士も導入する
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/10/25(日) 09:46:45.51 ID:f8U9o/z3d
畜生すぎる
3: 2020/10/25(日) 09:47:11.90 ID:aVSacfWRd
平清盛さん、子供を助けて族滅させられる
4: 2020/10/25(日) 09:47:23.47 ID:J0VV4//d0
戦闘民族
5: 2020/10/25(日) 09:47:25.28 ID:HPwe8iYn0
誉れはどこ行ったんや…
12: 2020/10/25(日) 09:49:17.74 ID:quKwzbVX0
>>5
浜で死にました
浜で死にました
40: 2020/10/25(日) 09:53:05.26 ID:S4VrubO0M
>>5
誉が何だとおっしゃる!
誉が何だとおっしゃる!
6: 2020/10/25(日) 09:47:49.64 ID:6KF5bIlcd
昔の日本人の侍への印象
・一々お互いに名乗り合って戦う
・騎馬武者が多い
・正々堂々としている
・弓が上手い
・グワグワせめて来る
今の研究での日本の侍の特徴
・鎌倉どころか平安時代でも名乗る事はほぼ無かった
・基本的に奇襲戦法が武士の戦術
・弓を多く用いていた
・騎馬は偉い武士が少しでも高い位置から敵を見る為に用いてたのと撤退時に早く逃げる為の道具
・基本的に夜襲(同時に火を用いる)事が多い
・基本敵に自国の領民などが居てもまとめてしばく
・グワグワせめて来る
・一々お互いに名乗り合って戦う
・騎馬武者が多い
・正々堂々としている
・弓が上手い
・グワグワせめて来る
今の研究での日本の侍の特徴
・鎌倉どころか平安時代でも名乗る事はほぼ無かった
・基本的に奇襲戦法が武士の戦術
・弓を多く用いていた
・騎馬は偉い武士が少しでも高い位置から敵を見る為に用いてたのと撤退時に早く逃げる為の道具
・基本的に夜襲(同時に火を用いる)事が多い
・基本敵に自国の領民などが居てもまとめてしばく
・グワグワせめて来る
111: 2020/10/25(日) 09:59:54.35 ID:bMvKM2DT0
>>6
騎兵は時代によるな、鎌倉武士はバリバリの騎兵や
騎兵は時代によるな、鎌倉武士はバリバリの騎兵や
138: 2020/10/25(日) 10:02:09.29 ID:w0s000AF0
>>6
夜襲好きは太平洋戦争の日本軍にまで受け継がれてるやん
夜襲好きは太平洋戦争の日本軍にまで受け継がれてるやん
149: 2020/10/25(日) 10:02:49.58 ID:hj9qs8pip
>>138
アメリカも夜に空襲かけてくるのが当たり前だったし多少はね?
アメリカも夜に空襲かけてくるのが当たり前だったし多少はね?
145: 2020/10/25(日) 10:02:31.79 ID:gVhlowy+r
>>6
言うほど昔から今とイメージ変わらんやろ
言うほど昔から今とイメージ変わらんやろ
449: 2020/10/25(日) 10:24:33.31 ID:jzq5kgaq0
>>6
馬ってアホみたいにコストかかるしそんなぽんぽこ使えんよな
馬ってアホみたいにコストかかるしそんなぽんぽこ使えんよな
498: 2020/10/25(日) 10:28:25.80 ID:k1tggDZV0
>>6
ネットde真実
ネットde真実
8: 2020/10/25(日) 09:48:12.85 ID:jVzBosgL0
独自の文化で発展しただけの未開の蛮族
貴族が覇権取っててよかったわ平和な時代奇跡やろ
貴族が覇権取っててよかったわ平和な時代奇跡やろ
9: 2020/10/25(日) 09:48:32.66 ID:8DTbm2VPd
鎌倉武士団「教養大好きやで!漢籍仏典全部よく読んでるで!それはそれとして通りすがりの僧侶ブッ殺して生き肝取るわ」
鎌倉武士団「公正な裁判は大事やで!身分が違おうともバッチリ裁判権行使してええで!それはそれとして定期的に通行人弓で射かけてしばくわ」
鎌倉武士団「島津は軟弱すぎる、あんな気弱な奴らじゃ南九州は大変だろう」
ガチサイコ感がある
鎌倉武士団「公正な裁判は大事やで!身分が違おうともバッチリ裁判権行使してええで!それはそれとして定期的に通行人弓で射かけてしばくわ」
鎌倉武士団「島津は軟弱すぎる、あんな気弱な奴らじゃ南九州は大変だろう」
ガチサイコ感がある
65: 2020/10/25(日) 09:55:45.20 ID:nsO9dKhB0
>>9
漢籍仏典ってほかに娯楽といえば馬走らせたり狩りぐらいしかなかったんやろな
ワイもニートで暇してるから漢籍読破したは
漢籍仏典ってほかに娯楽といえば馬走らせたり狩りぐらいしかなかったんやろな
ワイもニートで暇してるから漢籍読破したは
329: 2020/10/25(日) 10:14:46.18 ID:7rZAofzUd
>>9
島津が軟弱とかいう世界怖すぎでしょ
島津が軟弱とかいう世界怖すぎでしょ
424: 2020/10/25(日) 10:22:50.90 ID:8XkD4+2Wd
>>9
肝とってどうするんや?
肝とってどうするんや?
433: 2020/10/25(日) 10:23:19.15 ID:KSm2YWPD0
>>424
薬にするんやで
薬にするんやで
548: 2020/10/25(日) 10:31:47.45 ID:FwQuq/hX0
>>424
食べたり薬にしたりやろ
明治前の薩摩藩士の間でも流行ってたらしい
食べたり薬にしたりやろ
明治前の薩摩藩士の間でも流行ってたらしい
586: 2020/10/25(日) 10:34:04.18 ID:1tfr2Y9J0
>>424
地域によっちゃ未だに
殺した敵兵の臓物食らったら強くなるって文化残っとる
地域によっちゃ未だに
殺した敵兵の臓物食らったら強くなるって文化残っとる
753: 2020/10/25(日) 10:44:02.52 ID:Y2ENI9rb0
>>586
SAGAかな?
SAGAかな?
10: 2020/10/25(日) 09:48:37.81 ID:AZG5/SjJ0
どうせモンゴルに略奪されるからと、モンゴル上陸前に博多を略奪しつくす
49: 2020/10/25(日) 09:54:02.70 ID:VoUQJVy+0
>>10
これは三国時代の蜀滅亡時に魏軍に対して用いようとした清野の策やろ
後主はそんなことをしたら民に迷惑がかかると却下したが
これは三国時代の蜀滅亡時に魏軍に対して用いようとした清野の策やろ
後主はそんなことをしたら民に迷惑がかかると却下したが
185: 2020/10/25(日) 10:05:25.41 ID:0YYS61aW0
>>49
堅壁清野って語感かっこええよな
焦土作戦よりすき
堅壁清野って語感かっこええよな
焦土作戦よりすき
14: 2020/10/25(日) 09:49:21.14 ID:5CCe/w0+0
自分がやられて(言われて)嫌なこと(傷つくこと)をやってしまったモンゴル人さんサイドに問題があったのでは?
18: 2020/10/25(日) 09:50:26.49 ID:I6bL4vqqr
お侍様の戦い方じゃない…
19: 2020/10/25(日) 09:50:34.16 ID:x1VDGu5md
脳筋なだけならまだしも和弓とかなぜか遠近対応した重装騎兵やからな
22: 2020/10/25(日) 09:51:06.08 ID:eicp3KU6M
帝国陸軍まで受け継がれる伝統的戦法ばかりやん
23: 2020/10/25(日) 09:51:11.24 ID:VwDheyzCa
まぁ道中の村で娘をつまみ食いしまくってたとか
テレビでも言われまくってるしな今は
武士道(笑)
テレビでも言われまくってるしな今は
武士道(笑)
25: 2020/10/25(日) 09:51:15.02 ID:Lqf0oU9O0
牛の死体だけじゃなく糞尿でも衛生悪化させるが抜けてる
28: 2020/10/25(日) 09:51:23.94 ID:LEkG7x5cd
そら恩賞貰えないで暴れますわ
29: 2020/10/25(日) 09:51:25.16 ID:pmifqH5/0
というか武士道とかって江戸時代とかに培われたものだろ
ルールありきの武家のお遊びや
ルールありきの武家のお遊びや
30: 2020/10/25(日) 09:51:29.21 ID:9kYbmt5O0
日本に限らずだけど倫理観が発展してない中世って野蛮だよな
114: 2020/10/25(日) 10:00:10.28 ID:OcawMbx6M
>>30
ネットの書き込み見てるとひしひし感じるよな
ネットの書き込み見てるとひしひし感じるよな
31: 2020/10/25(日) 09:51:50.83 ID:n8wKG+6A0
鎌倉武士と言っても実際戦ってたの九州武士やからあいつらが蛮族なんやろ
33: 2020/10/25(日) 09:52:13.02 ID:gNM8ZcSI0
役割なんかないから和弓と太刀と遠近両用やから頭おかしい
34: 2020/10/25(日) 09:52:19.75 ID:mgfZUcaa0
なお、現在の日本人は気弱になってしまった模様
35: 2020/10/25(日) 09:52:23.74 ID:PJRTgpuMd
こいつら侍JAPANやんけ……
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
297: 2020/10/25(日) 10:12:28.53 ID:aczbZtt80
>>35
ひえっ
ひえっ
677: 2020/10/25(日) 10:39:38.69 ID:i9s3Gw5N0
>>35
船に死体投げ込むのって至難の業じゃね
そもそも投げ込む側は平気なん?
投げ込まれた方は海に投棄できるけど、投げ込むほうは陸に死体用意してるんやろ?
船に死体投げ込むのって至難の業じゃね
そもそも投げ込む側は平気なん?
投げ込まれた方は海に投棄できるけど、投げ込むほうは陸に死体用意してるんやろ?
698: 2020/10/25(日) 10:40:30.22 ID:nsO9dKhB0
>>677
切り刻んでから投げりゃええやろ
切り刻んでから投げりゃええやろ
707: 2020/10/25(日) 10:41:06.91 ID:h+pzTYvF0
>>677
だからどうやって持ってきてんだよこいつらってなってるし
だからどうやって持ってきてんだよこいつらってなってるし
771: 2020/10/25(日) 10:45:29.17 ID:i9s3Gw5N0
>>707
日本側には記録残ってないんかな
日本側には記録残ってないんかな
783: 2020/10/25(日) 10:46:22.08 ID:taku8BdMa
>>771
八幡童子訓とかな
八幡童子訓とかな
37: 2020/10/25(日) 09:52:38.29 ID:poxLRZUb0
死体とか糞尿やべえぞって大分昔からあるやろ
39: 2020/10/25(日) 09:53:01.40 ID:l/+LPEFed
そら内ゲバであっというまに源頼朝の血筋族滅させますわ
北条はぐう畜
北条はぐう畜
51: 2020/10/25(日) 09:54:16.49 ID:gNM8ZcSI0
>>39
問題は内ゲバの規模よ
大戦なっとるからな
問題は内ゲバの規模よ
大戦なっとるからな
43: 2020/10/25(日) 09:53:30.99 ID:joYfVzrBd
クソ投げたろ!!
44: 2020/10/25(日) 09:53:41.07 ID:mgfZUcaa0
そう考えると戦国時代の武士は民度が高いな
45: 2020/10/25(日) 09:53:49.73 ID:S3FCGWI1p
でかい堀と水堀作って自分たちは高い土塁からアクティビティ感覚で元軍を狙う的当てゲーム
なおそれでも直接闘いたいと堀へ行く連中もいた模様
なおそれでも直接闘いたいと堀へ行く連中もいた模様
48: 2020/10/25(日) 09:53:56.56 ID:k/yRRsIHd
四書五経読んで頭ええはずなのに鬼畜な振る舞いしまくるのホンマ草
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603586784/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする