1: 2020/10/23(金) 20:35:32.75 ID:JnaNm8Z80
日本史「禁中並公家諸法度」
倫理「死への存在」
政経「見えざる手」
物理「熱力学第一法則」
生物「セントラルドグマ」
地学「オールトの雲」
英語「大過去」
現代文「」
古典「」
地理「」
化学「」
倫理「死への存在」
政経「見えざる手」
物理「熱力学第一法則」
生物「セントラルドグマ」
地学「オールトの雲」
英語「大過去」
現代文「」
古典「」
地理「」
化学「」
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/10/23(金) 20:36:12.50 ID:t/q5UhOTa
地理→フォッサマグナ
202: 2020/10/23(金) 20:54:02.05 ID:oQac/QBqM
>>2
地学じゃね?
地学じゃね?
3: 2020/10/23(金) 20:36:16.42 ID:rtCyI1Cad
世界史は星室庁裁判所な
4: 2020/10/23(金) 20:36:20.81 ID:4akea9TP0
化学はいっぱいありそうなのに
5: 2020/10/23(金) 20:36:28.78 ID:fthCTYnU0
ランダウの記号
6: 2020/10/23(金) 20:36:35.60 ID:R6xns5KSa
化学は原子名だけで無双できるやろ
7: 2020/10/23(金) 20:36:43.89 ID:/UM7Y9er0
カッシーニの間隙
8: 2020/10/23(金) 20:36:47.10 ID:/yE9AiECr
アボガドロ定数
9: 2020/10/23(金) 20:36:56.72 ID:cEQzr5rj0
リットン調査団
10: 2020/10/23(金) 20:37:03.82 ID:DDlTPX9O0
現代文「ドグラ・マグラ」
91: 2020/10/23(金) 20:44:55.07 ID:X1xuCg9M0
>>10
なんちゅうもん教科書に載せんねん
なんちゅうもん教科書に載せんねん
11: 2020/10/23(金) 20:37:08.43 ID:2EUDPtopd
物理エアプで草
熱力学なら「第零法則」のが遥かにカッコいいわろ
熱力学なら「第零法則」のが遥かにカッコいいわろ
12: 2020/10/23(金) 20:37:20.61 ID:LtGzlYCp0
物理「永久機関」←一周してかっこいい
13: 2020/10/23(金) 20:37:24.23 ID:ixN7uYnS0
モホロビチッチ不連続面とかいう声に出して読みたい日本語
15: 2020/10/23(金) 20:37:28.69 ID:UDFh3TLG0
ヴァルデン反転やぞ
16: 2020/10/23(金) 20:37:41.65 ID:/V5vEmZi0
化学はÅがあるやろ
17: 2020/10/23(金) 20:37:51.38 ID:u5R/9r4kp
原告古典は作品あるから強いやろ
40: 2020/10/23(金) 20:40:10.90 ID:9x22GS3bd
>>17
現代文「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」
漢文「国破れて山河あり」
古文「」
現代文「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」
漢文「国破れて山河あり」
古文「」
45: 2020/10/23(金) 20:40:45.02 ID:ixN7uYnS0
>>40
古文「すいかとめてよ」
古文「すいかとめてよ」
48: 2020/10/23(金) 20:41:20.05 ID:CfxUWEOH0
>>45
草
草
18: 2020/10/23(金) 20:37:51.58 ID:IKBxxiVT0
米騒動定期
19: 2020/10/23(金) 20:38:02.79 ID:KSE129Nn0
死に至る病や
20: 2020/10/23(金) 20:38:10.07 ID:c7uUhxoxa
シュレーディンガー方程式
21: 2020/10/23(金) 20:38:10.84 ID:9x22GS3bd
禁中並公家諸法度の声に出して読みたくなるなる感は異常
22: 2020/10/23(金) 20:38:12.60 ID:w8Qhg8eT0
オールトの雲は地学になるのか
天文学かと
天文学かと
24: 2020/10/23(金) 20:38:35.45 ID:IDAtachn0
オールトの雲って地学なの?
25: 2020/10/23(金) 20:38:38.21 ID:QZHjk0O/0
音楽「ピカルディの三度」
26: 2020/10/23(金) 20:38:47.59 ID:XF/BCq4r0
アウステルリッツの三帝会戦
65: 2020/10/23(金) 20:42:22.56 ID:9x22GS3bd
>>26
「戦争芸術の到達点」とかいう別称も含めてくっそカッコいい反則
「戦争芸術の到達点」とかいう別称も含めてくっそカッコいい反則
86: 2020/10/23(金) 20:44:09.84 ID:w8Qhg8eT0
>>65
ヴェストファーレン条約もええぞ
通称:神聖ローマ皇帝の死亡診断書
ヴェストファーレン条約もええぞ
通称:神聖ローマ皇帝の死亡診断書
27: 2020/10/23(金) 20:38:57.09 ID:CfxUWEOH0
生物とかもっとあるやろ
28: 2020/10/23(金) 20:38:59.58 ID:4nd540D10
ビザンツ帝国は何となく空想上の名前っぽくて好きだけどね
31: 2020/10/23(金) 20:39:30.71 ID:XMUQuzuy0
こころ
32: 2020/10/23(金) 20:39:33.88 ID:HEiMm0G40
地理はメコンデルタがええな
33: 2020/10/23(金) 20:39:43.23 ID:5zYjG3BY0
政経はマグナ・カルタやろ
34: 2020/10/23(金) 20:39:44.42 ID:d9FZySNyd
パップスギュルダンの定理定期
35: 2020/10/23(金) 20:39:47.71 ID:fC2+6ru10
万有引力の法則のがカッコよくね?
名前はメジャーやけど
名前はメジャーやけど
38: 2020/10/23(金) 20:40:07.63 ID:QZHjk0O/0
時間結晶
逆にもはやダサい
逆にもはやダサい
39: 2020/10/23(金) 20:40:09.87 ID:w8Qhg8eT0
地理は万里の長城かな
41: 2020/10/23(金) 20:40:18.66 ID:yTCW5Igu0
神聖ローマ帝国定期
43: 2020/10/23(金) 20:40:34.13 ID:CfxUWEOH0
倫理とかいくらでもありそうやな
それに特化してるまである
それに特化してるまである
44: 2020/10/23(金) 20:40:39.82 ID:GEwqJ+dvd
未回収のイタリア
46: 2020/10/23(金) 20:40:56.23 ID:Ngg+Hsec0
物理は事象の地平線やろ
47: 2020/10/23(金) 20:41:19.29 ID:oCs6+Ce9a
マーフィーの法則
49: 2020/10/23(金) 20:41:20.67 ID:hMwMR3Bi0
フェルマーの最終定理の方がよくね
50: 2020/10/23(金) 20:41:21.92 ID:w3jxABdc0
大日本帝国
51: 2020/10/23(金) 20:41:24.53 ID:gfl5S6gt0
理論って付けば何でもかっこよくなるからずるい
57: 2020/10/23(金) 20:41:51.72 ID:HEiMm0G40
物理は波動方程式がいい
53: 2020/10/23(金) 20:41:32.45 ID:KM2SOZvzM
源氏物語のサブタイトルすべてかっこいい
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603452932/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする