1: 2020/10/08(木) 15:03:59.158 ID:fDWt7qdya
そろそろレジを全面電子のみに切り替えていきたいんだが?
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/10/08(木) 15:04:35.725 ID:52GcpBHNM
ペイペイのが邪魔くさいんだが
4: 2020/10/08(木) 15:05:35.124 ID:sDTHbAN+F
>>2
バーコード読むだけじゃん
バーコード読むだけじゃん
16: 2020/10/08(木) 15:11:06.851 ID:52GcpBHNM
>>4
シャシャッと済ませてるやつ見たことねえわw
毎回おっせえよって思いながらイラついてる
シャシャッと済ませてるやつ見たことねえわw
毎回おっせえよって思いながらイラついてる
3: 2020/10/08(木) 15:05:10.765 ID:sDTHbAN+F
売上全体の12パーが現金
切り捨ててもいいんじゃないかと思って準備してるんだが
公共料金の支払いがネックなんだよね
切り捨ててもいいんじゃないかと思って準備してるんだが
公共料金の支払いがネックなんだよね
58: 2020/10/08(木) 15:28:42.681 ID:c/22Y9hna
>>3
ゴミ袋も現金のみと言われた
ゴミ袋も現金のみと言われた
63: 2020/10/08(木) 15:31:29.854 ID:sDTHbAN+F
>>58
ハンコとともに行政サービスから印紙と現金なくせばいいんだよなあ
ハンコとともに行政サービスから印紙と現金なくせばいいんだよなあ
5: 2020/10/08(木) 15:05:55.523 ID:mgTr06hXp
12%とかマジか?
8: 2020/10/08(木) 15:07:11.971 ID:sDTHbAN+F
>>5
意外と多いよな
これ失っても現金管理の手間暇考えるとプラスなんだよね
意外と多いよな
これ失っても現金管理の手間暇考えるとプラスなんだよね
22: 2020/10/08(木) 15:13:10.048 ID:7O6gV0j9p
>>8
はい働いてないの確定
はい働いてないの確定
26: 2020/10/08(木) 15:14:26.713 ID:sDTHbAN+F
>>22
人件費からレジスターそのものの費用まで全然変わってくる
人件費からレジスターそのものの費用まで全然変わってくる
28: 2020/10/08(木) 15:16:12.245 ID:qRZtcntk0
>>26
営業?内勤?
営業?内勤?
30: 2020/10/08(木) 15:17:43.308 ID:sDTHbAN+F
>>28
ぼくは基本でないよ
ぼくは基本でないよ
32: 2020/10/08(木) 15:18:16.921 ID:qRZtcntk0
>>30
経営企画とか?
経営企画とか?
36: 2020/10/08(木) 15:20:17.899 ID:sDTHbAN+F
>>32
経営企画はうちだと別にある
経営企画はうちだと別にある
38: 2020/10/08(木) 15:21:10.699 ID:qRZtcntk0
>>36
商社系?流通系?
商社系?流通系?
43: 2020/10/08(木) 15:22:08.346 ID:sDTHbAN+F
>>38
流通系
特定を試みるのはやめて
流通系
特定を試みるのはやめて
45: 2020/10/08(木) 15:22:43.554 ID:qRZtcntk0
>>43
ええやん同業者やないか
ええやん同業者やないか
6: 2020/10/08(木) 15:06:03.528 ID:5JM6HfXad
他の支払い方のやつのほうがモタモタしてるイメージ
7: 2020/10/08(木) 15:06:47.191 ID:xu/wPoQe0
ならそのネックを解消してからだな
13: 2020/10/08(木) 15:09:36.106 ID:sDTHbAN+F
>>7
ATM対応でなんとかならないかお偉いさん同士で話してるけど
取り合えず来年は不採算店舗大量削減して
店舗友人レジ減らすからよろしくね
友人レジも現金取り扱いは一台残して他は電子のみにしようと思う
ATM対応でなんとかならないかお偉いさん同士で話してるけど
取り合えず来年は不採算店舗大量削減して
店舗友人レジ減らすからよろしくね
友人レジも現金取り扱いは一台残して他は電子のみにしようと思う
9: 2020/10/08(木) 15:08:50.475 ID:qRZtcntk0
奇遇だな
俺もコンビニ本社勤務だわ
俺もコンビニ本社勤務だわ
10: 2020/10/08(木) 15:08:57.635 ID:mQmt0V9S0
公共料金コンビニ払いしてる死にかけほんまウザい
12: 2020/10/08(木) 15:09:28.759 ID:4bOJlKo6d
12%しかいないことが驚きだわ
15: 2020/10/08(木) 15:09:55.323 ID:6mZx6B7lp
>>12
コレ
コレ
19: 2020/10/08(木) 15:11:35.589 ID:ENWVg9M8a
キャッシュレス増えたけどまだ現金払いも全然見かけるけどね
20: 2020/10/08(木) 15:11:55.894 ID:4bOJlKo6d
ググったら大嘘じゃねーか
23: 2020/10/08(木) 15:13:49.918 ID:sDTHbAN+F
>>20
何見てそう思ったの?
何見てそう思ったの?
21: 2020/10/08(木) 15:12:08.369 ID:sDTHbAN+F
12パーが少なすぎるって感じる人もいるんだな
25: 2020/10/08(木) 15:14:19.372 ID:ENWVg9M8a
現金支払いの割合が12%というのは実態と照らし合わせると明らかに少ないが売り上げの12%というのは切り捨てていい数字じゃ無い
おかしい
おかしい
27: 2020/10/08(木) 15:15:48.214 ID:sDTHbAN+F
>>25
現金払いできなくしたら、今まで現金で買ってた人も電子に乗り換えるから
売上がそれで下がるとは考えていない
未だに駅できっぷ買ってる人いないでしょ?
そういうこと
現金払いできなくしたら、今まで現金で買ってた人も電子に乗り換えるから
売上がそれで下がるとは考えていない
未だに駅できっぷ買ってる人いないでしょ?
そういうこと
33: 2020/10/08(木) 15:18:50.849 ID:keLEpHyyd
>>27
都内でも普通にいるぞ
都内でも普通にいるぞ
40: 2020/10/08(木) 15:21:24.577 ID:sDTHbAN+F
>>33
ごめん、いるかいないかで言えばいるよねそりゃ
ごめん、いるかいないかで言えばいるよねそりゃ
31: 2020/10/08(木) 15:18:14.559 ID:65fdeAv20
PayPayとかまだ不安なんだよ
37: 2020/10/08(木) 15:20:26.565 ID:F7Vpmvb00
現金しか使わない
39: 2020/10/08(木) 15:21:13.548 ID:ENWVg9M8a
キッズはこれだよ
41: 2020/10/08(木) 15:21:55.897 ID:keLEpHyyd
俺は電子マネー使えない店は避けるし逆に現金派は現金使えない店は避けるだろ
コンビニなんて他にもあるんだから
コンビニなんて他にもあるんだから
42: 2020/10/08(木) 15:22:07.674 ID:IMGqIqzWd
日本政府「キャッシュレス化目指すぞ!まずは2025年までに40%だ!」
vipper「うちのコンビニではすでに88%だが?」
日本政府「!?」
vipper「うちのコンビニではすでに88%だが?」
日本政府「!?」
48: 2020/10/08(木) 15:24:16.335 ID:nC6rN9tX0
>>42
80%越えって韓国か中国ぐらいじゃ…あっ
80%越えって韓国か中国ぐらいじゃ…あっ
46: 2020/10/08(木) 15:23:16.001 ID:1HwxK3/h0
中国かな?
49: 2020/10/08(木) 15:24:31.200 ID:HpQ3HsVm0
スーパーと同じ様に現金対応のセルフレジで良くない?
51: 2020/10/08(木) 15:25:18.603 ID:sDTHbAN+F
>>49
現金対応するとレジ周りにかかる費用が桁違いになるからやだ
現金対応するとレジ周りにかかる費用が桁違いになるからやだ
52: 2020/10/08(木) 15:26:56.070 ID:vbiUkJpjp
レジ2台の内1台はキャッシュレス専用レジとかにして切り替えていけばいい
56: 2020/10/08(木) 15:27:59.020 ID:sDTHbAN+F
>>52
当面そのつもり
当面そのつもり
57: 2020/10/08(木) 15:27:59.717 ID:qRZtcntk0
そんなことよりオーナー対策ちゃとしとけよ
流通系なんてコンビニが最後の砦だろ?
流通系なんてコンビニが最後の砦だろ?
60: 2020/10/08(木) 15:30:36.032 ID:sDTHbAN+F
>>57
それは俺の考える仕事じゃないけど
24時間営業やめたりとか売り切れない量仕入れさせるとか
そういうのはやめてオーナーの自主性尊重する方向にいくといいなと思う
でもその前に店舗整理が先
売れない店はいらない
それは俺の考える仕事じゃないけど
24時間営業やめたりとか売り切れない量仕入れさせるとか
そういうのはやめてオーナーの自主性尊重する方向にいくといいなと思う
でもその前に店舗整理が先
売れない店はいらない
65: 2020/10/08(木) 15:32:48.310 ID:qRZtcntk0
>>60
違うよオーナーの後継者問題だよ
流通系は社員騙してオーナーに仕立ててるけどもうどうにもならんだろ
出向でコンビニさんに来てるけどこの業界クソみたいな無能ばっかりで頭おかしくなるわ
違うよオーナーの後継者問題だよ
流通系は社員騙してオーナーに仕立ててるけどもうどうにもならんだろ
出向でコンビニさんに来てるけどこの業界クソみたいな無能ばっかりで頭おかしくなるわ
70: 2020/10/08(木) 15:37:53.048 ID:sDTHbAN+F
>>65
人手不足見据えての現金レスや無人化という意味合いも強い
人手不足見据えての現金レスや無人化という意味合いも強い
73: 2020/10/08(木) 15:40:10.862 ID:qRZtcntk0
>>70
まぁ外人騙してオーナーに仕立てあげるしかないわな
コンビニなんてハードの問題じゃなくてソフトの問題だと履き違えてるバカばっかりだよ
まぁ外人騙してオーナーに仕立てあげるしかないわな
コンビニなんてハードの問題じゃなくてソフトの問題だと履き違えてるバカばっかりだよ
77: 2020/10/08(木) 15:44:16.843 ID:sDTHbAN+F
>>73
外人さんってどうなんだろうね
外人がやってくれるにしても、今のビジネスモデルを変えていかないと
瓦解する
外人さんってどうなんだろうね
外人がやってくれるにしても、今のビジネスモデルを変えていかないと
瓦解する
80: 2020/10/08(木) 15:45:46.892 ID:qRZtcntk0
>>77
うちはコリア・チャイナ騙してオーナーにして何とか乗り切ろうとしてるよ
まぁ無理だわな
うちはコリア・チャイナ騙してオーナーにして何とか乗り切ろうとしてるよ
まぁ無理だわな
83: 2020/10/08(木) 15:48:57.780 ID:sDTHbAN+F
>>80
一時しのぎにはなるだろうけど、今後どうしたって人口減って店舗あまりになるよな
その時、その外人たちをどう処遇するかがまた問題になる
問題の先送りでしかないね、と思う
一時しのぎにはなるだろうけど、今後どうしたって人口減って店舗あまりになるよな
その時、その外人たちをどう処遇するかがまた問題になる
問題の先送りでしかないね、と思う
61: 2020/10/08(木) 15:31:16.124 ID:19/KTpe7d
コンビニ自体要らなくね?
67: 2020/10/08(木) 15:33:46.239 ID:sDTHbAN+F
>>61
そういう人も増えてくるだろうと予測してる
省スペース&食い物のみとかの無人店舗がいいんじゃないかと思ってる
今はまだ実験段階で既存店舗風の品揃えでやってるけど
将来的には品揃え特化して雑貨は自動販売機でも置いときたい
そういう人も増えてくるだろうと予測してる
省スペース&食い物のみとかの無人店舗がいいんじゃないかと思ってる
今はまだ実験段階で既存店舗風の品揃えでやってるけど
将来的には品揃え特化して雑貨は自動販売機でも置いときたい
68: 2020/10/08(木) 15:35:02.264 ID:Bp1kOqtn0
印紙や切手も電子でOKにしろよ?
71: 2020/10/08(木) 15:38:51.221 ID:DWoRzVRga
一般に出ていない数字に更に変更を加えた数字を出してVIPで論じようとした結果
74: 2020/10/08(木) 15:40:48.452 ID:hqbzursc0
コンビニ店員ってやたらとネットでの声大きいよな
82: 2020/10/08(木) 15:46:10.361 ID:r38ozRmc0
2000円ぐらいづつチャージしているアホのせいで電子マネーはろくに機能してねぇな
ほぼ毎回チャージして買い物しているもんだから現金で払うより遅いっていう
ほぼ毎回チャージして買い物しているもんだから現金で払うより遅いっていう
84: 2020/10/08(木) 15:52:06.572 ID:sDTHbAN+F
>>82
チャージはオンラインかチャージ機でやっとけって思うよね
店頭でチャージできるようにしたのは失敗だと思うわ
チャージはオンラインかチャージ機でやっとけって思うよね
店頭でチャージできるようにしたのは失敗だと思うわ
85: 2020/10/08(木) 15:52:57.862 ID:sDTHbAN+F
仕事戻るか
87: 2020/10/08(木) 15:59:44.919 ID:pHtfhxTIa
都内ならコンビニいっぱいあるんだから
現金払いできるのは半径1kmに1店とかにしたらどう?
現金払いできるのは半径1kmに1店とかにしたらどう?
89: 2020/10/08(木) 16:11:48.485 ID:sGwIWX++0
コンビニ本社って言ってるけど、NewDaysとかトモニーみたいなエキナカ系では?
それなら現金が12%でもおかしくはない。
それなら現金が12%でもおかしくはない。
53: 2020/10/08(木) 15:26:58.246 ID:1HwxK3/h0
現金非対応の無人レジだとレジ周りに雑に捨てられた商品溜まりができそう
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602137039/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
現金だと追いきれないから
そして、犯罪者側から見ても現金より圧倒的に盗みやすい
セブンペイやドコモ口座を見ても分かる通り
電子マネーを進めるのは共産や犯罪者ばかりなのよね
普通の人は他人がどうしようが気にしない
コメントする