
1: 2020/09/17(木) 16:20:47.714 ID:HDb/GQLJ0
30万円分経費で物買ったら、30万円分税金安くなるわけじゃないじゃん?
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/09/17(木) 16:21:15.266 ID:vpCJjfv50
なるよ
3: 2020/09/17(木) 16:21:27.930 ID:V2jceMkSa
ものは手元にあるじゃん?
5: 2020/09/17(木) 16:23:04.229 ID:HDb/GQLJ0
>>3
30万円の物を経費で買う
税金が10万円安くなるとして
そいつを来年、売った場合25万円で売れれば差し引き5万は儲かるよね?
30万円の物を経費で買う
税金が10万円安くなるとして
そいつを来年、売った場合25万円で売れれば差し引き5万は儲かるよね?
8: 2020/09/17(木) 16:24:08.911 ID:V2jceMkSa
>>5
ごめん何が言いたいか分からん
ごめん何が言いたいか分からん
4: 2020/09/17(木) 16:22:29.160 ID:cddxiNP8d
儲けが減らせるんたから得しかない
6: 2020/09/17(木) 16:23:50.988 ID:kLkqmXZI0
なにいってだ?
7: 2020/09/17(木) 16:23:58.317 ID:HDb/GQLJ0
でも、この5万を取りに行くより、税金しっかり納めて
現金で残しておいた方がよくね?
現金で残しておいた方がよくね?
9: 2020/09/17(木) 16:24:25.238 ID:onEOxi/V0
ちょい赤字にするってことだよ
15: 2020/09/17(木) 16:25:45.643 ID:HDb/GQLJ0
>>9
そこまで物を買うの?
例えば、500万円の利益が出ましたと
経費で510万円分とか買っちゃうわけ?
そこまで物を買うの?
例えば、500万円の利益が出ましたと
経費で510万円分とか買っちゃうわけ?
19: 2020/09/17(木) 16:26:50.423 ID:NCUVyOzP0
>>15
何で510万円分も買わないといけないんだ・・・
何で510万円分も買わないといけないんだ・・・
10: 2020/09/17(木) 16:24:26.967 ID:NCUVyOzP0
必要な物だからな
59: 2020/09/17(木) 16:40:15.744 ID:k1Eaa2QYM
>>10にレスしてないけど、大前提としてこれは理解してるの?
11: 2020/09/17(木) 16:24:36.402 ID:dOi/zZkG0
得しかないが?
最終的に経営者は経費で落ちる金使うのが仕事みたいになるぞ
最終的に経営者は経費で落ちる金使うのが仕事みたいになるぞ
12: 2020/09/17(木) 16:25:27.147 ID:Rf0K12h9d
YouTuberは全部経費で買えるから実質無料だしお得すぎる
13: 2020/09/17(木) 16:25:36.463 ID:V2jceMkSa
一気に書けよ
税金安くなってるし
税金安くなってるし
14: 2020/09/17(木) 16:25:40.725 ID:cddxiNP8d
何を言ってるんだろう…?🤔
16: 2020/09/17(木) 16:25:45.626 ID:k1Eaa2QYM
売却益に税金かかるだろ
18: 2020/09/17(木) 16:26:49.746 ID:HDb/GQLJ0
>>16
自営業者とか、会社名義で買ったものって、適当に売る事って出来ないの?
そのあたり全く知らないんだけど
自営業者とか、会社名義で買ったものって、適当に売る事って出来ないの?
そのあたり全く知らないんだけど
24: 2020/09/17(木) 16:28:29.297 ID:k1Eaa2QYM
>>18
会社名義で買ったら当然会社の物だろ
会社名義で買ったら当然会社の物だろ
37: 2020/09/17(木) 16:32:22.115 ID:HDb/GQLJ0
>>24
会社名義で買っても、役員俺だけなら
稟議もクソもなく私物化できないの?
会社名義で買っても、役員俺だけなら
稟議もクソもなく私物化できないの?
41: 2020/09/17(木) 16:34:30.497 ID:k1Eaa2QYM
>>37
実際の使用上の私物化はできても税務的には会社の資産だろ
自分自身に譲渡するならそれもまた税金掛かる
実際の使用上の私物化はできても税務的には会社の資産だろ
自分自身に譲渡するならそれもまた税金掛かる
57: 2020/09/17(木) 16:39:08.070 ID:HDb/GQLJ0
>>41
経費で買っても良い事ないじゃん
経費で買っても良い事ないじゃん
59: 2020/09/17(木) 16:40:15.744 ID:k1Eaa2QYM
>>57
自分の金で買うよりは経費で買った方が良いだろ
自分の金で買うよりは経費で買った方が良いだろ
17: 2020/09/17(木) 16:26:27.026 ID:8GJwANPSD
給料もらう
食費は経費にする
給料の食費浮く
食費は経費にする
給料の食費浮く
21: 2020/09/17(木) 16:27:52.300 ID:kLkqmXZI0
売る意味…🤔
22: 2020/09/17(木) 16:27:57.275 ID:w6gBF/Ou0
あまり儲けると次の年の年金やら国保やら市民税何かが高くなる
29: 2020/09/17(木) 16:30:20.719 ID:HDb/GQLJ0
>>22
個人事業主って役員報酬じゃないから
利益分を真面目に申告したら全部所得になるのか
個人事業主って役員報酬じゃないから
利益分を真面目に申告したら全部所得になるのか
23: 2020/09/17(木) 16:28:21.559 ID:ni5mTX500
申告時の所得税・消費税以外にも住民税と個人事業税が前年の儲けに掛かるから利益は減らせば減らすほど節税
だからパソコンも無駄に買う
だからパソコンも無駄に買う
35: 2020/09/17(木) 16:31:38.934 ID:HDb/GQLJ0
>>23
普通に払って、現金で残しておいた方が安心じゃね?と、思うんだが
普通に払って、現金で残しておいた方が安心じゃね?と、思うんだが
43: 2020/09/17(木) 16:34:46.941 ID:wlPw7JqQa
>>35
ドカーンっと儲けると翌年の消費税の支払いとが前年売り上げで予測計算して先払いさせられる
たまたま大きく儲けると翌年のキャッシュが死ぬ
ドカーンっと儲けると翌年の消費税の支払いとが前年売り上げで予測計算して先払いさせられる
たまたま大きく儲けると翌年のキャッシュが死ぬ
61: 2020/09/17(木) 16:41:05.357 ID:HDb/GQLJ0
>>43
サラリーマンもそうだけど、今年度の収入からの貯金額なんてあてにならないじゃんか?
翌年税金で出ていくから
個人事業主も、会社も、今年度儲けた分は来年度は税金の支払いをして
最終的に今年度の儲けが完全確定するのは1年後みたいな感じだと思うんだよな
と、働いて俺は思ったんだけど
サラリーマンもそうだけど、今年度の収入からの貯金額なんてあてにならないじゃんか?
翌年税金で出ていくから
個人事業主も、会社も、今年度儲けた分は来年度は税金の支払いをして
最終的に今年度の儲けが完全確定するのは1年後みたいな感じだと思うんだよな
と、働いて俺は思ったんだけど
25: 2020/09/17(木) 16:29:10.948 ID:ni5mTX500
健康保険税はずっとMAX掛かってるからもうどうでもいいや
39: 2020/09/17(木) 16:33:21.030 ID:HDb/GQLJ0
>>25
たしかに
個人事業主なら市民税と所得税の増減だけだよな?
普通に経費で買わず、現金残しが安心に思えるんだけど、だめなん?
たしかに
個人事業主なら市民税と所得税の増減だけだよな?
普通に経費で買わず、現金残しが安心に思えるんだけど、だめなん?
46: 2020/09/17(木) 16:35:41.745 ID:aLnyuOB60
>>39
ダメじゃないし考えは間違ってないよ
どの位残すか程度の問題
ダメじゃないし考えは間違ってないよ
どの位残すか程度の問題
68: 2020/09/17(木) 16:42:51.633 ID:HDb/GQLJ0
>>46
理想は全部
必要な物は経費で買う
これが理想じゃないの?
理想は全部
必要な物は経費で買う
これが理想じゃないの?
26: 2020/09/17(木) 16:29:14.694 ID:HDb/GQLJ0
赤字にするまで経費で買うって思考はなかったわ
でもそれってキャッシュフロー的にアリなのか?
でもそれってキャッシュフロー的にアリなのか?
30: 2020/09/17(木) 16:30:29.563 ID:ni5mTX500
>>26
借り入れがないとこはいいんじゃない?
借り入れがないとこはいいんじゃない?
47: 2020/09/17(木) 16:35:49.453 ID:HDb/GQLJ0
>>30
でも、事業を運営するにもマネーはいるし
もし、人雇っていたり、家賃光熱費とかもあるなら出ていくのもあるし
現金残しておいた方がよくないか?
でも、事業を運営するにもマネーはいるし
もし、人雇っていたり、家賃光熱費とかもあるなら出ていくのもあるし
現金残しておいた方がよくないか?
27: 2020/09/17(木) 16:29:30.035 ID:wlPw7JqQa
法人税をケチれるから少しお得
40: 2020/09/17(木) 16:34:13.638 ID:HDb/GQLJ0
>>27
そんなに得にならないよな?ちょっと得する程度だよな?
それなら税金納めて、現金で残した方が良いように感じるんだけど
そんなに得にならないよな?ちょっと得する程度だよな?
それなら税金納めて、現金で残した方が良いように感じるんだけど
48: 2020/09/17(木) 16:36:16.034 ID:wlPw7JqQa
>>40
会社の余剰金から飲食費や贈答品買うと懐がいたまない
経費にして利益を消したら法人税少なくなる
お得でしょ?
会社の余剰金から飲食費や贈答品買うと懐がいたまない
経費にして利益を消したら法人税少なくなる
お得でしょ?
70: 2020/09/17(木) 16:43:25.356 ID:HDb/GQLJ0
>>48
全然
もともと消費が激しい人ならまだしも
全然
もともと消費が激しい人ならまだしも
28: 2020/09/17(木) 16:29:55.739 ID:dOi/zZkG0
まあそれもこれも仕事あっての物種だから経費も糞も利益が無いと話にならんけどな
31: 2020/09/17(木) 16:30:52.000 ID:V2jceMkSa
たいてい車買うけど車の税金も優遇されてるんだっけ?
36: 2020/09/17(木) 16:32:03.044 ID:wlPw7JqQa
>>31
経費を数年に分けて計上できる
経費を数年に分けて計上できる
50: 2020/09/17(木) 16:36:32.435 ID:HDb/GQLJ0
>>31
車なんて経費で買っても全然得しない気がするんだが
車なんて経費で買っても全然得しない気がするんだが
32: 2020/09/17(木) 16:31:05.841 ID:kLkqmXZI0
だんだん理解してきた模様
34: 2020/09/17(木) 16:31:14.526 ID:7eOrVxM2M
売ったら所得になるんですが
55: 2020/09/17(木) 16:38:10.061 ID:HDb/GQLJ0
>>34
あーそうか
てことは、売らなかったら得する事ないじゃん
あーそうか
てことは、売らなかったら得する事ないじゃん
38: 2020/09/17(木) 16:32:48.600 ID:kLkqmXZI0
まだ理解し切れない模様
44: 2020/09/17(木) 16:35:06.942 ID:bktsnyrr0
経費は税金を安くするための手段だしな
税金安くして自分の欲しい車が買えるなはお得的な?
税金安くして自分の欲しい車が買えるなはお得的な?
64: 2020/09/17(木) 16:41:59.368 ID:HDb/GQLJ0
>>44
それの何が得なのか問題を話しております
それの何が得なのか問題を話しております
73: 2020/09/17(木) 16:44:17.499 ID:bktsnyrr0
>>64
いや欲しい車自分の金で買ったら自分の貯金が減るやん
会社の金で買えるんやで?自分の貯金を使わずに
いや欲しい車自分の金で買ったら自分の貯金が減るやん
会社の金で買えるんやで?自分の貯金を使わずに
97: 2020/09/17(木) 16:51:21.208 ID:HDb/GQLJ0
>>73
車を買わないのが一番金残るじゃん?(´・ω・`)
車を買わないのが一番金残るじゃん?(´・ω・`)
45: 2020/09/17(木) 16:35:14.502 ID:0UDoXo/PM
自営の知人は飯は外食オンリーで全部経費だって
儲けを如何に少なくするか
儲けを如何に少なくするか
65: 2020/09/17(木) 16:42:21.439 ID:HDb/GQLJ0
>>45
それ。アホじゃね?
それ。アホじゃね?
49: 2020/09/17(木) 16:36:27.051 ID:kLkqmXZI0
なんで現金がない前提なんだろ
71: 2020/09/17(木) 16:43:49.453 ID:HDb/GQLJ0
>>49
増やす気がないの?
増やす気がないの?
54: 2020/09/17(木) 16:38:02.091 ID:8KAyebWba
3割引にはなるんだろ。
81: 2020/09/17(木) 16:46:13.283 ID:HDb/GQLJ0
>>54
ならないwww
ならないwww
56: 2020/09/17(木) 16:38:48.224 ID:wlPw7JqQa
まず前提として
帳簿上の残金と現金として手元にある残金は別と考えなきゃね
帳簿上の残金と現金として手元にある残金は別と考えなきゃね
58: 2020/09/17(木) 16:39:51.191 ID:ni5mTX500
資産なんて数年経てば1円になるよ
60: 2020/09/17(木) 16:40:25.472 ID:z03EWGx70
掃除用具とか経費で変えるじゃん?
交際費で外食費とか趣味のものでも買えるじゃん?
よっぽど変なの買わない限りは突っ込まれないでしょ
交際費で外食費とか趣味のものでも買えるじゃん?
よっぽど変なの買わない限りは突っ込まれないでしょ
63: 2020/09/17(木) 16:41:40.497 ID:wlPw7JqQa
>>60
他者に聞かれて堂々と答えられる物ならいいよって言われた
他者に聞かれて堂々と答えられる物ならいいよって言われた
62: 2020/09/17(木) 16:41:05.882 ID:ntFFP7DC0
経費使って赤字にするバカはいないよ
会社の運転資金の現金無くなっちゃうからね
会社の運転資金の現金無くなっちゃうからね
72: 2020/09/17(木) 16:43:55.740 ID:012mNYxQ0
経費にするために不必要なものを買うことはないけど
購入したものや旅費を経費に組み込んだりはする。パソコンとか
購入したものや旅費を経費に組み込んだりはする。パソコンとか
95: 2020/09/17(木) 16:50:56.627 ID:HDb/GQLJ0
>>72
旅行行かない方が得じゃん?パソコンであるのを使うのが一番得じゃん?
旅行行かない方が得じゃん?パソコンであるのを使うのが一番得じゃん?
103: 2020/09/17(木) 16:53:29.520 ID:k1Eaa2QYM
>>95
死んだら一銭も使わないから得だぞ
死んだら一銭も使わないから得だぞ
76: 2020/09/17(木) 16:44:22.637 ID:ni5mTX500
パソコンは減価償却4年だから1円になるのに4年
使わなくなっても捨てられねえのがネック
倉庫に山積み
使わなくなっても捨てられねえのがネック
倉庫に山積み
99: 2020/09/17(木) 16:52:13.064 ID:bLVgovh6d
>>76
除却できるぞ
除却できるぞ
79: 2020/09/17(木) 16:45:37.424 ID:q/o9yskX0
30万の物買っても何万も得する訳ではないよ
98: 2020/09/17(木) 16:52:08.547 ID:HDb/GQLJ0
>>79
そうだよね
そうだよね
83: 2020/09/17(木) 16:47:07.262 ID:wlPw7JqQa
何が知りたいのか分からなくなってきた
66: 2020/09/17(木) 16:42:31.940 ID:+uPnQ8eta
経費ってそんな都合のいいもんでもないぞ
経理がうるさい
経理がうるさい
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600327247/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
AMEXは厳しいそうだから無理らしいけど。
コメントする