
1: 2020/09/10(木) 06:51:23.74 ID:e3tVpj8Ya
具体的な根拠を教えてくれや
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/09/10(木) 06:51:36.63 ID:j45Ct+XC0
安心感
3: 2020/09/10(木) 06:51:44.02 ID:tvj5v8qfa
いや税金やろ
6: 2020/09/10(木) 06:52:22.01 ID:e3tVpj8Ya
>>3
なんでサラリーマンの方が税制で得するねん
何を根拠に言ってるんや
なんでサラリーマンの方が税制で得するねん
何を根拠に言ってるんや
9: 2020/09/10(木) 06:52:58.65
>>6
ほんま何も知らないんやなニートは
ほんま何も知らないんやなニートは
10: 2020/09/10(木) 06:53:09.66 ID:e3tVpj8Ya
>>9
具体的に言えよ
具体的に言えよ
4: 2020/09/10(木) 06:51:56.70 ID:e3tVpj8Ya
マジでよくわからん
5: 2020/09/10(木) 06:52:04.55 ID:AH74VxBp0
机トントンすんなや
8: 2020/09/10(木) 06:52:37.80 ID:flEuZLlkM
経費
11: 2020/09/10(木) 06:53:41.61 ID:VfERd+Zv0
あと保険やろ
13: 2020/09/10(木) 06:54:03.14 ID:ZlIVtOfo0
税金保険やろ
福利厚生分サラリーマンは会社に払わしてるからな
福利厚生分サラリーマンは会社に払わしてるからな
18: 2020/09/10(木) 06:54:49.81 ID:e3tVpj8Ya
>>13
フリーランスは厚生年金払わなくてもいいから保険料安いやろ
健康保険にしても職業健康保険に加入すれば超格安だろ
フリーランスは厚生年金払わなくてもいいから保険料安いやろ
健康保険にしても職業健康保険に加入すれば超格安だろ
24: 2020/09/10(木) 06:55:31.33 ID:ORZ/vtkpp
>>18
厚生年金は会社負担だぞ
厚生年金は会社負担だぞ
28: 2020/09/10(木) 06:56:20.73 ID:e3tVpj8Ya
>>24
厚生年金を半分負担してもらってもなお、厚生年金の方が掛金が高いことはどう考える?
厚生年金を半分負担してもらってもなお、厚生年金の方が掛金が高いことはどう考える?
15: 2020/09/10(木) 06:54:27.97 ID:sBWMTSMw0
企業にいると売上に対する人権費率20~30%、貢献利益率50%程度やから2倍程度は請求しろという話では
16: 2020/09/10(木) 06:54:41.19 ID:pQAOejg1M
健康保険と厚生年金定期
17: 2020/09/10(木) 06:54:43.52 ID:lDxnA3990
会社員の年金の半分は会社が払ってるから
25: 2020/09/10(木) 06:55:31.75 ID:e3tVpj8Ya
>>17
厚生年金とか将来貰えないんだから意味ないやん
それなら掛金の低い国民年金の方がはるかにいいじゃん
厚生年金とか将来貰えないんだから意味ないやん
それなら掛金の低い国民年金の方がはるかにいいじゃん
32: 2020/09/10(木) 06:57:04.70 ID:sBWMTSMw0
>>25
まぁiDeco上限の方がよっぽど安心ではあるわな
まぁiDeco上限の方がよっぽど安心ではあるわな
42: 2020/09/10(木) 06:58:44.80 ID:iOE6XnYYa
>>32
言うて今日日普通の会社員は確定拠出年金もやっとるやろ
iDecoと違って会社が金出すんやであれ
言うて今日日普通の会社員は確定拠出年金もやっとるやろ
iDecoと違って会社が金出すんやであれ
74: 2020/09/10(木) 07:02:39.98 ID:33y99MC20
>>57
昔よりもらえる額が少ないからちゃう?
昔よりもらえる額が少ないからちゃう?
19: 2020/09/10(木) 06:54:50.98 ID:Z3J4I8cAp
厚生年金
退職金
その他福利厚生
年金とか会社が半分払ってくれるんやぞ
退職金
その他福利厚生
年金とか会社が半分払ってくれるんやぞ
20: 2020/09/10(木) 06:55:10.36 ID:ptigf1Va0
会社負担分の社会保険料の存在と厚生年金や失業保険の存在やろな
そもそも売上は業種によるやろとしか言えないけど
そもそも売上は業種によるやろとしか言えないけど
21: 2020/09/10(木) 06:55:15.96 ID:6SHrBvk/0
茄子加味して1.5かな
後は扶養補助とか?
後は扶養補助とか?
173: 2020/09/10(木) 07:23:05.78 ID:/UDlheYPp
>>21
退職金もあるから公務員とかと比べたら2倍かせがな同じとは言えない
稼げば稼ぐほど税金も増えるしな
退職金もあるから公務員とかと比べたら2倍かせがな同じとは言えない
稼げば稼ぐほど税金も増えるしな
22: 2020/09/10(木) 06:55:27.15 ID:kZsJsJp+0
保険とかな
26: 2020/09/10(木) 06:55:39.58 ID:RsnbV+suM
所得税・住民税・国民年金「逃がさないぞ」
27: 2020/09/10(木) 06:56:11.98 ID:bSSyLBWi0
ストレスかからんのが一番の利益や
29: 2020/09/10(木) 06:56:22.94 ID:mlC3HFpm0
お情けで仕事もらえなくなったら終わりやろ
31: 2020/09/10(木) 06:56:54.13 ID:oVFhEqrGp
根拠が将来年金もらえないからは草
34: 2020/09/10(木) 06:57:32.05 ID:e3tVpj8Ya
>>31
言うほどおかしいか?
将来年金貰えないからみんなブチキレてるんちゃうのか
言うほどおかしいか?
将来年金貰えないからみんなブチキレてるんちゃうのか
37: 2020/09/10(木) 06:57:55.37 ID:mcJUf88v0
社会保険 年金 税金
40: 2020/09/10(木) 06:58:41.14 ID:10jC3etX0
会社は保険料とか半分払っとるんやろ
49: 2020/09/10(木) 06:59:32.47 ID:e3tVpj8Ya
>>40
それでもなお厚生年金に入らされてる時点でなぁ
それでもなお厚生年金に入らされてる時点でなぁ
41: 2020/09/10(木) 06:58:43.19 ID:sBWMTSMw0
厚生年金の返金比考えたら払わずにすむ方がメリットはデカいぞ
iDeco必須やけど
iDeco必須やけど
49: 2020/09/10(木) 06:59:32.47 ID:e3tVpj8Ya
>>41
これやな
これやな
44: 2020/09/10(木) 06:58:48.77 ID:aXPyLOFFd
サラリーマンの稼ぎが手取りよりはるかにあるというだけやろ
45: 2020/09/10(木) 06:58:54.48 ID:MhCuBKzU0
家賃とかも1部経費に入れれるし会社員より経費に入れれるものの幅が違うから2倍まではいかんわ
64: 2020/09/10(木) 07:01:26.86 ID:iOE6XnYYa
>>45
家賃を経費に入れたって得するのは法人税率と所得税率の差分だけやで
家賃そのものが浮くわけちゃう
家賃を経費に入れたって得するのは法人税率と所得税率の差分だけやで
家賃そのものが浮くわけちゃう
71: 2020/09/10(木) 07:02:15.26 ID:e3tVpj8Ya
>>64
当たり前やろ
でも家賃を経費に出来るってデカすぎるやろ
サラリーマンは手取りから家賃を払わなきゃいけないんやから
当たり前やろ
でも家賃を経費に出来るってデカすぎるやろ
サラリーマンは手取りから家賃を払わなきゃいけないんやから
85: 2020/09/10(木) 07:03:48.79 ID:ptigf1Va0
>>71
当たり前やけど案分で家賃全額経費とか無理やで
当たり前やけど案分で家賃全額経費とか無理やで
88: 2020/09/10(木) 07:04:04.38 ID:e3tVpj8Ya
>>85
役員社宅
役員社宅
97: 2020/09/10(木) 07:05:53.18 ID:ptigf1Va0
>>88
個人事業主の話ちゃうんか?
個人事業主の話ちゃうんか?
103: 2020/09/10(木) 07:06:53.20 ID:e3tVpj8Ya
>>97
マイクロ法人
マイクロ法人
108: 2020/09/10(木) 07:08:08.46 ID:ptigf1Va0
>>103
個人事業主じゃなくて法人なりしてる前提の話すんの?
個人事業主じゃなくて法人なりしてる前提の話すんの?
46: 2020/09/10(木) 06:59:02.51 ID:rqkdPfdzp
散々サラリーマン優遇だからフリーや自営業も救済してくださいって政府に訴えてるのは嘘だったのか
そんなんやる必要なかったんやね
そんなんやる必要なかったんやね
57: 2020/09/10(木) 07:00:35.05 ID:e3tVpj8Ya
>>46
むしろ逆だろ
サラリーマン冷遇
むしろ逆だろ
サラリーマン冷遇
74: 2020/09/10(木) 07:02:39.98 ID:33y99MC20
>>57
昔よりもらえる額が少ないからちゃう?
昔よりもらえる額が少ないからちゃう?
51: 2020/09/10(木) 06:59:35.27 ID:/a+j8ASd0
マウント取るために自分の最大限と相手の最小限を比較するのは当然
53: 2020/09/10(木) 06:59:49.85 ID:vXOgmJ/qp
自営業って分かってるはずなのに国民年金しかないとか少ないとかぎゃーぎゃー喚いてるイメージ
56: 2020/09/10(木) 07:00:09.09 ID:33y99MC20
でも元割れなんてありえんの?早死したときぐらいじゃねえの?
60: 2020/09/10(木) 07:01:04.60 ID:e3tVpj8Ya
>>56
あるからみんな怒ってる
あるからみんな怒ってる
68: 2020/09/10(木) 07:02:03.87 ID:xRwnaBmXd
>>60
みんなって誰?
みんなって誰?
58: 2020/09/10(木) 07:00:39.80 ID:AO0glM05d
厚生年金無いのは怖すぎるわ
国民年金だけだと老後の収入月5万円くらいやろ?
貯金2000万あっても怖いやろ
国民年金だけだと老後の収入月5万円くらいやろ?
貯金2000万あっても怖いやろ
62: 2020/09/10(木) 07:01:10.60 ID:ptigf1Va0
>>58
働くんやろ
働くんやろ
59: 2020/09/10(木) 07:00:55.74 ID:kewMHTRap
自分で仕事見つけるのとかめんどくさそうだから会社が仕事くれる会社員でええわ
94: 2020/09/10(木) 07:04:56.38 ID:yJq8OLn5p
>>59
今はネットが進歩してくれたから凄い楽にはなったぞ
SNSがやっぱ助かるよ
今はネットが進歩してくれたから凄い楽にはなったぞ
SNSがやっぱ助かるよ
61: 2020/09/10(木) 07:01:10.21 ID:sU/d5e96M
確定申告しなければええやん
70: 2020/09/10(木) 07:02:11.79 ID:LNSmQ36pd
厚生年金は半分会社負担とか言ってる奴頭お花畑か?
本来は給与として支払われるはずの分を予め差し引かれてその分会社負担分として払われてるだけやろ
実質全額負担と同じや
本来は給与として支払われるはずの分を予め差し引かれてその分会社負担分として払われてるだけやろ
実質全額負担と同じや
107: 2020/09/10(木) 07:07:43.83 ID:cstuH2270
>>70
ほんまやで
頭サラリーマンバカすぎて草
ほんまやで
頭サラリーマンバカすぎて草
73: 2020/09/10(木) 07:02:25.02 ID:w5ufXV2Ex
自営業は数字上よりよっぽど稼いどるからな
76: 2020/09/10(木) 07:02:42.92 ID:ptigf1Va0
厚生年金払われない前提で話するなら稼ぎの額は関係なくサラリーマンやめろって話になりそうやけど
77: 2020/09/10(木) 07:02:50.92 ID:qGOnBPAM0
1円でも支給してるうちは破綻してない理論
78: 2020/09/10(木) 07:03:05.38 ID:83Na6WZvp
単価60万程度じゃ手元に残るの新卒より少ないやろ
92: 2020/09/10(木) 07:04:44.56 ID:ptigf1Va0
>>78
業種による
業種による
81: 2020/09/10(木) 07:03:33.67 ID:8+CTuT290
厚生年金やで
84: 2020/09/10(木) 07:03:40.21 ID:Fut14GGod
フリーランスはなんかあったらすぐ契約中止と言う名のクビになるからな
フリーランスっていっても派遣まがいのやつめっちゃ多いし、ワイ銀行員やけどそういうやつがコロナでクビになっても融資はせんで
フリーランスっていっても派遣まがいのやつめっちゃ多いし、ワイ銀行員やけどそういうやつがコロナでクビになっても融資はせんで
91: 2020/09/10(木) 07:04:23.11 ID:8+CTuT290
厚生年金の事業者負担分ほんとひどい
年金貰えなくていいからその分給料よこせ
年金貰えなくていいからその分給料よこせ
101: 2020/09/10(木) 07:06:27.71 ID:BLFLCQ30p
>>91
じゃあ社員じゃなくて業務請負ってことにしたる
とか言われて全部外されそう
じゃあ社員じゃなくて業務請負ってことにしたる
とか言われて全部外されそう
93: 2020/09/10(木) 07:04:51.04 ID:8S2ZzFu/d
まぁなんにせよ「他の人が言ってるから~」で物事を判断するやつはフリーランスに向いてないから会社員(というか作業工員)になったがええで
自分で物事を判断できるやつがなるもんや
自分で物事を判断できるやつがなるもんや
95: 2020/09/10(木) 07:05:07.91 ID:EoRuZ+6N0
会社負担言うけど、名目やろそれ
99: 2020/09/10(木) 07:06:13.55 ID:5Z3Wj432M
国民年金と厚生年金を比較する意味が全く分からんのやが
102: 2020/09/10(木) 07:06:29.04 ID:DILTusQTp
個人やけど補助金130万ぐらい入った
良い休暇になったわ
良い休暇になったわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599688283/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする