
1: 2020/09/05(土) 07:02:29.71 ID:u31VI0PL0
(なんで分かったんや・・・)
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/09/05(土) 07:02:56.22 ID:W6PNFoCVa
家族だからや
3: 2020/09/05(土) 07:03:11.45 ID:+Zw52NYop
豚じゃないからや
4: 2020/09/05(土) 07:03:14.12 ID:5Zi/+Zdk0
豚ソムリエ
5: 2020/09/05(土) 07:03:15.03 ID:YPkvVEsLM
お婆ちゃんからの御守りのおかげ
6: 2020/09/05(土) 07:03:20.78 ID:OYWsp1jO0
アスペ
7: 2020/09/05(土) 07:03:27.10 ID:Y5zEsj5Y0
これは、ジョジョネタもしくは美味しんぼネタやんな
8: 2020/09/05(土) 07:04:02.82 ID:Rpj+fZ//0
湯婆婆の性格考えたらわかるやん
9: 2020/09/05(土) 07:04:17.65 ID:2Sa+5J300
ワイ「駿がなんかしらの古典のオマージュで教養アピールしてるんやろなぁ…
97: 2020/09/05(土) 07:28:25.26 ID:qmwnlcyLa
>>9
ドイツの児童文学のクラバートやな
ドイツの児童文学のクラバートやな
153: 2020/09/05(土) 07:47:18.52 ID:v4UVq0R90
>>97
好きな女の子に当てさせるあれやな
魔術の親方に勝つのに特に理屈はいらんのやそういうものや
好きな女の子に当てさせるあれやな
魔術の親方に勝つのに特に理屈はいらんのやそういうものや
10: 2020/09/05(土) 07:04:22.15 ID:K4C392vS0
経験と直感や
11: 2020/09/05(土) 07:04:41.17 ID:+oWFc/iPp
親が豚に変わった瞬間は見てないからな
12: 2020/09/05(土) 07:05:18.93 ID:aIt1CbGh0
食べたから
13: 2020/09/05(土) 07:05:33.50 ID:Lqxyywrf0
おやじが食ったぷにぷにしたの食いたい
14: 2020/09/05(土) 07:05:44.52 ID:MRBiCyyf0
なんでや…
16: 2020/09/05(土) 07:06:21.19 ID:lL47O0Kk0
パヤオなんて幼女観察からの流用とかしまくってるから理由とか無いこと多いで
キキが飛べない→飛べるようにとか
壁にぶつかって絵が途中で描けなくなる女→いつの間にか復活とかからやし
キキが飛べない→飛べるようにとか
壁にぶつかって絵が途中で描けなくなる女→いつの間にか復活とかからやし
17: 2020/09/05(土) 07:06:26.20 ID:qr5hkKXV0
パヤオ「何となくやで」
18: 2020/09/05(土) 07:06:28.45 ID:TID8MatUa
両親見せたろか?
20: 2020/09/05(土) 07:06:52.01 ID:u31VI0PL0
>>18
見せて
見せて
19: 2020/09/05(土) 07:06:44.93 ID:N6AH818W0
既に千に愛着沸いてたから適当な豚選んでも正解!って言ってくれたよ
23: 2020/09/05(土) 07:07:20.66 ID:Lqxyywrf0
これとこれです!だと気持ちいい終わりな感じ出ないからまあわかる
24: 2020/09/05(土) 07:07:58.89 ID:3n4acvvZ0
両親は豚じゃなくて人間だからや
26: 2020/09/05(土) 07:08:09.89 ID:aKsLknDz0
お母さんなんであんな娘に対して冷たいん?
27: 2020/09/05(土) 07:08:12.79 ID:/3ejwV1D0
あのゼニーバへの旅で千の成長みたいな要素はなんにもないよな
だからあそこは坊の成長を示すエピソードとして事前に千に答えを教えてたってことやろ
だからあそこは坊の成長を示すエピソードとして事前に千に答えを教えてたってことやろ
29: 2020/09/05(土) 07:08:29.78 ID:dUXMt7+ka
解説しとる動画あった気がする
31: 2020/09/05(土) 07:09:10.49 ID:c6+E03Vna
夢で予習しとったしな
33: 2020/09/05(土) 07:09:40.59 ID:BGHru4OX0
豚になった親なんか必要無いから
34: 2020/09/05(土) 07:09:54.02 ID:fTTGzE+f0
駿映画なんてその場の雰囲気全振りなんやから
「どういう答えにしたら一番意外かな~、せや!」って考えた結果やぞ
「どういう答えにしたら一番意外かな~、せや!」って考えた結果やぞ
35: 2020/09/05(土) 07:10:16.06 ID:tRJsZSR00
宮崎駿の意味不明は許されるのに息子吾朗の意味不明は許されない不思議
40: 2020/09/05(土) 07:12:13.08 ID:64w7zd7Zp
>>35
駿は作品に意味があるからや
吾郎はもう全部なんなのかわからん
駿は作品に意味があるからや
吾郎はもう全部なんなのかわからん
36: 2020/09/05(土) 07:10:53.45 ID:mXprsiVS0
それが宮崎や
37: 2020/09/05(土) 07:11:51.17 ID:qxomMNENM
コミュ症の両親が豚になったからってあんなに輪に入っていけるわけないし
39: 2020/09/05(土) 07:11:57.43 ID:FOzGHKST0
売れた作品に逆張りすれば通だと思わせられるて考えてるのなんj民だけじゃないよな
リアルでも普通にいるわ
リアルでも普通にいるわ
45: 2020/09/05(土) 07:13:02.52 ID:KLyt1Lqba
>>39
君の名は叩いてた評論家はだいたいそんな感じやったやろ
君の名は叩いてた評論家はだいたいそんな感じやったやろ
41: 2020/09/05(土) 07:12:22.99 ID:sJsqdK4l0
雰囲気楽しむ映画だから‥
42: 2020/09/05(土) 07:12:27.53 ID:Mv+B3/4xa
親離れし過ぎて豚を目の前にしても親がいるかも知れないって感覚にならなかったとか?
もし目の前の豚が親だったとしても居ないって答える
もし目の前の豚が親だったとしても居ないって答える
44: 2020/09/05(土) 07:12:39.88 ID:4FyqdL0M0
湯婆婆が小さくなった坊をわからなかったのが
その対比なんよな
その対比なんよな
47: 2020/09/05(土) 07:13:33.99 ID:u31VI0PL0
>>44
なるほど
なるほど
50: 2020/09/05(土) 07:15:19.93 ID:S2qrEt4nM
あの両親だったらご馳走を目の前にしたら飛びかかってくるやろ
ラストで千尋(えちえちJS)に無反応だったからおらんて分かったんや
ラストで千尋(えちえちJS)に無反応だったからおらんて分かったんや
51: 2020/09/05(土) 07:15:48.73 ID:U8iPUF8M0
何十分の2を当てるよりかは確率高そうな賭けやなって思って見てた
54: 2020/09/05(土) 07:15:57.30 ID:+T6Bxjxt0
銭ババは怖いとか言われてたけど最初からめっちゃ優しかったのはなんでなん
60: 2020/09/05(土) 07:17:26.61 ID:64w7zd7Zp
>>54
アルムおんじの定理や
アルムおんじの定理や
57: 2020/09/05(土) 07:17:08.59 ID:xnxJqER80
「「「おおあたり~!」」」
64: 2020/09/05(土) 07:19:16.52 ID:2QebzpN5M
>>57
CMでそのシーン見て、最後の最後やんけと思ってしまった
CMでそのシーン見て、最後の最後やんけと思ってしまった
63: 2020/09/05(土) 07:19:13.61 ID:VvgXrKKa0
かまじいが菅原文太の声って最近知ったわ
68: 2020/09/05(土) 07:20:18.92 ID:2Sa+5J300
マーカー引いててえらいっ
69: 2020/09/05(土) 07:20:36.71 ID:VmYpbXxy0
セント千尋はくっそ好きやわ。何から何まで。あんなんどうやって思いつくわけ?
72: 2020/09/05(土) 07:21:19.77 ID:vrDaxjMg0
>>69
売れないコメンテーターかな?
売れないコメンテーターかな?
73: 2020/09/05(土) 07:22:25.25 ID:K125EM860
海原雄山かな
75: 2020/09/05(土) 07:23:06.91 ID:LXJbVWwZp
え?ホンマに理由無いの?
77: 2020/09/05(土) 07:23:19.25 ID:FYokl07Qa
まあ千と千尋の神隠しがイマイチ面白くなかった層は多い
地上波でも放送少ないやろ
地上波でも放送少ないやろ
78: 2020/09/05(土) 07:23:32.12 ID:i6XDzrpf0
職場いじめや労働描写がぬるすぎると思ったけどもしそこきつくしてたらあんまり売れへんかったんやろうな
84: 2020/09/05(土) 07:24:55.71 ID:fzTReIhh0
>>78
そもそも、そういう物語とちゃうしな
そもそも、そういう物語とちゃうしな
98: 2020/09/05(土) 07:28:34.16 ID:i6XDzrpf0
>>84
無気力現代っ子が生きる力を取り戻すのがテーマやったんやろ
ほんまはおしんみたいな辛酸なめるくらいやないとカタルシス出んかったと思う
実際起伏がなくて淡々と進行しとる感がある
でもそういうしんどい場面は誰も見たくないのが現代やからな
無気力現代っ子が生きる力を取り戻すのがテーマやったんやろ
ほんまはおしんみたいな辛酸なめるくらいやないとカタルシス出んかったと思う
実際起伏がなくて淡々と進行しとる感がある
でもそういうしんどい場面は誰も見たくないのが現代やからな
79: 2020/09/05(土) 07:24:04.29 ID:vrDaxjMg0
テーマ性という意味ではまろゆきが言ってることも間違ってないけど
物語の導入から完全に引き込まれるんだよな
あの門をくぐったシーンは、見ているのでなく俺たちもくぐらされていた
あの神様の世界に
物語の導入から完全に引き込まれるんだよな
あの門をくぐったシーンは、見ているのでなく俺たちもくぐらされていた
あの神様の世界に
81: 2020/09/05(土) 07:24:21.48 ID:f/AEBR+C0
白様に見せてもらってたやん
83: 2020/09/05(土) 07:24:27.81 ID:PWp5iUKHM
頭に死球来たらわざとかそうじゃないか打者ならわかるらしいやん
黒田はわからなかったけど
黒田はわからなかったけど
85: 2020/09/05(土) 07:25:21.41 ID:POyBIO+20
千尋の成長を演出するためにちょっと強引に畳んだだけだから
89: 2020/09/05(土) 07:26:09.48 ID:/3ejwV1D0
なぜリンだけ普通の人間っぽい造形なのか
95: 2020/09/05(土) 07:27:51.23 ID:vqHmkLAv0
>>89
リンええよな
リンええよな
92: 2020/09/05(土) 07:27:04.63 ID:vrDaxjMg0
もののけ姫と千尋は異質やわ
ぶっちゃけポニョから先は逃げが見える
衰えを自覚しつつも作り続けたことはなおすごいけれど
ぶっちゃけポニョから先は逃げが見える
衰えを自覚しつつも作り続けたことはなおすごいけれど
96: 2020/09/05(土) 07:27:56.35 ID:w/1SIcF7p
千尋「よー考えたら人が豚になるわけないわ」
99: 2020/09/05(土) 07:29:06.07 ID:OXMz0fgw0
映画上のワイらの視点ではただの豚やけど名前取り戻した千からは違う視点というか世界のように見えてるんちゃうか
102: 2020/09/05(土) 07:29:49.79 ID:4SwsPvVy0
千尋「このハエとネズミ誰だかわからんとかwwwwwwwwwwwww」
そんなん事情知っとらんとわからんやろがい
そんなん事情知っとらんとわからんやろがい
109: 2020/09/05(土) 07:31:58.44 ID:vqHmkLAv0
>>102
坊はともかくあのハゲ頭は忘れられてても不思議じゃないよな
坊はともかくあのハゲ頭は忘れられてても不思議じゃないよな
103: 2020/09/05(土) 07:30:12.27 ID:73aiOAdu0
何度見ても面白いっていうのは個人的に正直ないな
子供の頃は確かに見てて面白かったけど働き出してからは楽しく見れなくなった
子供の頃は確かに見てて面白かったけど働き出してからは楽しく見れなくなった
108: 2020/09/05(土) 07:31:51.27 ID:vrDaxjMg0
>>103
それはおまえ疲れすぎだと思う
白の名前わかった時のグダグダ感ならともかく
それはおまえ疲れすぎだと思う
白の名前わかった時のグダグダ感ならともかく
105: 2020/09/05(土) 07:30:54.35 ID:K4C392vS0
理屈でしか物事を計れなくなったら終わりやね
106: 2020/09/05(土) 07:31:12.71 ID:r6rFtTa8d
ただのカマかけなんだから
ここまで世界観含めて指示掌握してきたはずの立場がしょーもない引っかけをしてくる、
あえて最後に意地の悪い選択の余地を与えてきてる、のを判別させてるだけだから
それに直観を加えればむしろ難易度は低いやろ
ここまで世界観含めて指示掌握してきたはずの立場がしょーもない引っかけをしてくる、
あえて最後に意地の悪い選択の余地を与えてきてる、のを判別させてるだけだから
それに直観を加えればむしろ難易度は低いやろ
110: 2020/09/05(土) 07:32:08.72 ID:JYMzc8Lkr
ここではねえ。働かないやつは豚になるんだよぉ
両親は働いてる→豚にはなってない
両親は働いてる→豚にはなってない
111: 2020/09/05(土) 07:32:16.80 ID:Sv+p/jTOM
すまんあれって豚になった両親が元に戻ってて良かったねって話やと思われてたんやけど
もしかして最初から豚になってなかったんやでってことやったんか?
千尋が働いてる間に解放されてたんちゃうんか
もしかして最初から豚になってなかったんやでってことやったんか?
千尋が働いてる間に解放されてたんちゃうんか
112: 2020/09/05(土) 07:32:36.53 ID:sgFcgZG3d
湯婆婆「チャンスは一回だ。ピタリと当てられたらおまえたちゃ自由だよ。」
千「……?おばあちゃんだめ、ここにはお父さんもお母さんもいないもん」
湯婆婆「いない!?それがおまえの答えかい?」
千「………うん!」
ドヒュゥゥゥゥン呼んでいる~胸の~どこか奥で~!!!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュイン!
いつも~心躍る夢を見たい~ポォロポポポポペペペペピピピピピーペペペペペペペペー♪
豚に化けた従業員たち「大当たりィィィィイーーーーッ!!!!」
千尋「みんなありがとう!」
ハク「右打ちだ!」
千「……?おばあちゃんだめ、ここにはお父さんもお母さんもいないもん」
湯婆婆「いない!?それがおまえの答えかい?」
千「………うん!」
ドヒュゥゥゥゥン呼んでいる~胸の~どこか奥で~!!!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュイン!
いつも~心躍る夢を見たい~ポォロポポポポペペペペピピピピピーペペペペペペペペー♪
豚に化けた従業員たち「大当たりィィィィイーーーーッ!!!!」
千尋「みんなありがとう!」
ハク「右打ちだ!」
114: 2020/09/05(土) 07:33:16.44 ID:vrDaxjMg0
>>112
ほんとすこ
全作品やってほしい
ほんとすこ
全作品やってほしい
113: 2020/09/05(土) 07:32:41.71 ID:/vqOEbksp
結局あの緑色のクロちゃん三人衆はなんやったん?
115: 2020/09/05(土) 07:33:43.13 ID:vrDaxjMg0
坊の部屋が現代的すぎるのきらい
117: 2020/09/05(土) 07:34:10.88 ID:q/w6S8ZC0
人間を敷地内に入れなかったからやろ
つまりあそこには居ない
つまりあそこには居ない
118: 2020/09/05(土) 07:34:39.42 ID:J2K4yRUg0
あのシーン深いよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599256949/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
それ以降は蛇足でしかない
コメントする