
1: 2020/04/09(木) 06:59:59.26 ID:oxmhZkUD0
元から人住んでるのに発見もクソもねえだろ
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/04/09(木) 07:00:10.72 ID:g98A1lmN0
たしかに
3: 2020/04/09(木) 07:00:26.80 ID:7xTE+6Tb0
わかる
4: 2020/04/09(木) 07:00:41.90 ID:nNkwj/7O0
現地人はノーカウントやぞ
11: 2020/04/09(木) 07:02:15.78 ID:g8HaefUN0
>>4
これ
これ
5: 2020/04/09(木) 07:00:43.27 ID:ljVqsIoha
白人が人類の中心だから
6: 2020/04/09(木) 07:01:32.96 ID:TGqYDsJD0
遺跡からミイラを発見
そんな事言ったら何だってそうやろ
そんな事言ったら何だってそうやろ
22: 2020/04/09(木) 07:03:28.31 ID:ZrWfxOvvM
>>6
ミイラ発見の低学歴感
ミイラ発見の低学歴感
7: 2020/04/09(木) 07:01:44.34 ID:2u+ROPOJd
じゃあ日本列島はいつ発見されたんや?
189: 2020/04/09(木) 07:26:58.86 ID:FzlF/RDb0
>>7
戦国時代ちゃうか?
戦国時代ちゃうか?
8: 2020/04/09(木) 07:01:44.59 ID:Wb66S8DE0
見つけた国の史実上でなんだから当然だろ
31: 2020/04/09(木) 07:05:20.33 ID:VT3EhCLXM
>>8
何言ってるかマジでわからんわ
世界史の話やで?
何言ってるかマジでわからんわ
世界史の話やで?
112: 2020/04/09(木) 07:18:48.35 ID:X/SPloDia
>>31
世界史=ヨーロッパ史やぞ
世界史=ヨーロッパ史やぞ
9: 2020/04/09(木) 07:02:08.55 ID:0bz9P8j10
存在とは観測なんやで
10: 2020/04/09(木) 07:02:12.54 ID:RQdR3joCH
白人至上主義やからな
12: 2020/04/09(木) 07:02:31.01 ID:Y/ItM5b/r
実際昔白人様も横におんなでかい大陸があるとは思わなかっただろうな
13: 2020/04/09(木) 07:02:32.33 ID:EoxiUOEg0
勝者が歴史を作るってだけや
15: 2020/04/09(木) 07:02:46.51 ID:jGqrkjKx0
なんJでそれ言うのか
16: 2020/04/09(木) 07:02:49.55 ID:2hoVvaq90
だから今は「アメリカ大陸を発見したコロンブス」って言わんのや
「コロンブス記念日」も別の言い方になったくらいやぞ
「コロンブス記念日」も別の言い方になったくらいやぞ
32: 2020/04/09(木) 07:05:34.79 ID:K3kDxdKl0
>>16
なんていうねん
なんていうねん
67: 2020/04/09(木) 07:11:23.05 ID:2hoVvaq90
>>32
「文明が交差した日」とかそんな言い方するな
「文明が交差した日」とかそんな言い方するな
17: 2020/04/09(木) 07:02:58.99 ID:XNDsH+Dfa
観測者がいないとどうとか
19: 2020/04/09(木) 07:03:13.00 ID:hL+rolmd0
コロンブスはその時までアメリカ知らなかったんだから
コロンブスにとっては発見だろ
コロンブスにとっては発見だろ
85: 2020/04/09(木) 07:14:36.33 ID:1ZNXaYQy0
>>19
コロンブスはしばらくインドだと思ってたけどな
コロンブスはしばらくインドだと思ってたけどな
20: 2020/04/09(木) 07:03:17.66 ID:PL9DZGSu0
まだ発見されてない島とかないんか
21: 2020/04/09(木) 07:03:26.10 ID:2prcfhOz0
確かに発見もクソもないよな
23: 2020/04/09(木) 07:03:31.85 ID:0gEXTU5X0
なんJにも原住民がいたんやで
29: 2020/04/09(木) 07:05:01.26 ID:PL9DZGSu0
>>23
発見したときどんな遭遇だったんやろ
発見したときどんな遭遇だったんやろ
63: 2020/04/09(木) 07:10:34.75 ID:R8DkaIGR0
>>23
その原住民も元いた連中を押し退けて住んでいた侵略者という闇
その原住民も元いた連中を押し退けて住んでいた侵略者という闇
24: 2020/04/09(木) 07:03:42.40 ID:XNDsH+Dfa
なんか毒ガス猫の実験みたいなことやろ
なんやっけあれ
なんやっけあれ
57: 2020/04/09(木) 07:09:30.01 ID:1ID1UQ3d0
>>24
シュレディンガーの猫か
シュレディンガーの猫か
25: 2020/04/09(木) 07:03:43.06 ID:e7/ClPdg0
昔オランダが式辞で日本を発見したとか言って問題になったことあるで
26: 2020/04/09(木) 07:04:23.21 ID:tt/p8ji20
正しくは大西洋航路の発見
27: 2020/04/09(木) 07:04:30.87 ID:ljVqsIoha
インディアンってモンゴロイドやっけ?
33: 2020/04/09(木) 07:05:54.27 ID:GacmlNcl0
>>27
北は氷河期にリクルート南は海から行っとるよ
北は氷河期にリクルート南は海から行っとるよ
28: 2020/04/09(木) 07:04:57.07 ID:o+Yo/1/10
大航海時代って昔は「地理上の発見時代」って言われてたんやで
30: 2020/04/09(木) 07:05:19.38 ID:70h4Zn2Q0
主語が何かなだけやろ
そんなん言ったらなんたらの法則も◯◯原子も世界に最初からあるわ
そんなん言ったらなんたらの法則も◯◯原子も世界に最初からあるわ
34: 2020/04/09(木) 07:06:04.64 ID:ctPcyvTX0
これはワイも思ってたわ
当時の白人からすりゃ有色人種はみんな猿同然やったんやろな
当時の白人からすりゃ有色人種はみんな猿同然やったんやろな
66: 2020/04/09(木) 07:11:03.21 ID:4JaUgGki0
>>34
その有色人種にボコられまくってた時代やからそうは思ってないやろ
その有色人種にボコられまくってた時代やからそうは思ってないやろ
35: 2020/04/09(木) 07:06:17.63 ID:RQdR3joCH
確か今は教科書にそういう記述無くなってんのよな
36: 2020/04/09(木) 07:06:20.85 ID:5C7kV7tP0
発見する前からアメリカ大陸行って奴もかなりおったやろ
38: 2020/04/09(木) 07:06:48.10 ID:GacmlNcl0
>>36
バイキング
バイキング
58: 2020/04/09(木) 07:09:32.62 ID:o+Yo/1/10
>>36
レイフエリクソンが到達しとるな
あとアフリカ大陸一周も紀元前にフェニキア人がしとる
けど、後の歴史に影響与えなかったから仕方ないね
レイフエリクソンが到達しとるな
あとアフリカ大陸一周も紀元前にフェニキア人がしとる
けど、後の歴史に影響与えなかったから仕方ないね
37: 2020/04/09(木) 07:06:21.34 ID:v0SiF1QI0
ユーラシア大陸人の新大陸発見
40: 2020/04/09(木) 07:07:22.27 ID:Rb9XLOXU0
再発見とかいう言葉になってたような
それもそれでおかしいが
それもそれでおかしいが
52: 2020/04/09(木) 07:08:49.63 ID:Gkbq/MIkM
>>40
せやせや
再発見って見た記憶あるわ
これはこれで違和感あるけど
せやせや
再発見って見た記憶あるわ
これはこれで違和感あるけど
41: 2020/04/09(木) 07:07:29.93 ID:ASc0B+V4d
よくもまああんなに離れた大陸を支配できたなと思うわ
植民地経営を生で見てみたいわ
植民地経営を生で見てみたいわ
60: 2020/04/09(木) 07:09:49.11 ID:GacmlNcl0
>>41
インディアン天然痘でぐぐれ
インディアン天然痘でぐぐれ
44: 2020/04/09(木) 07:07:42.37 ID:LhdVb4xFd
原住民はここがアメリカ大陸だって認識してないから発見で合ってるで
46: 2020/04/09(木) 07:07:51.41 ID:Ls818qpX0
再発見やぞ
蒸気機関も再発見や
蒸気機関も再発見や
49: 2020/04/09(木) 07:08:27.43 ID:7rU31Tkj0
先住民は氷河期に渡って行ったんやからなんとも言えんわ
51: 2020/04/09(木) 07:08:33.79 ID:zQI7LyjP0
やきう民「なんJ板の発見」
56: 2020/04/09(木) 07:09:11.60 ID:Ls818qpX0
>>51
これは正しい歴史
これは正しい歴史
54: 2020/04/09(木) 07:09:02.44 ID:p5TNN6N40
アメリカの白人系の祖先って大体アイルランド系らしいけど
その割にはアイルランドって発展してるように見えん
人工そんないないよね
その割にはアイルランドって発展してるように見えん
人工そんないないよね
59: 2020/04/09(木) 07:09:46.40 ID:ASc0B+V4d
>>54
イギリスにいじわるされたからみんな移民したんやろ
イギリスにいじわるされたからみんな移民したんやろ
61: 2020/04/09(木) 07:09:57.30 ID:cGc5jZlr0
独立もおかしいよな
69: 2020/04/09(木) 07:11:27.19 ID:uePGhuRL0
原住民目線では侵略者やろ
そんな映画ないんか
そんな映画ないんか
70: 2020/04/09(木) 07:11:32.10 ID:DGg6XNEc0
住んでる人間はそこが旧大陸と海を隔てた土地と認識してないだろ
先住民がいようといまいと関係ない
先住民がいようといまいと関係ない
72: 2020/04/09(木) 07:11:55.84 ID:ASc0B+V4d
その時代の探検家がマジでピークやろ
ヨーロッパ周辺いがいは白紙の地図なんやしそれらを埋めてくとかロマンありすぎやろ
ヨーロッパ周辺いがいは白紙の地図なんやしそれらを埋めてくとかロマンありすぎやろ
75: 2020/04/09(木) 07:12:29.81 ID:Gb08DZpAa
有色が白人のずっと前にすでに世界中を踏破していた事実
76: 2020/04/09(木) 07:13:02.17 ID:PhUw+5Iv0
再発見とか「発見」みたいな言い方してるやろ
77: 2020/04/09(木) 07:13:35.80 ID:c6xB2X430
自分たちの目線で何かを語るとか別にええやろ
78: 2020/04/09(木) 07:13:48.81 ID:Qcqe0vbFa
500年前が全盛期の悲惨な半島国家
89: 2020/04/09(木) 07:15:22.13 ID:GacmlNcl0
>>78
半島ら1300年前は最先端行ってたでしょ
半島ら1300年前は最先端行ってたでしょ
79: 2020/04/09(木) 07:13:58.86 ID:Bgf1Kzsc0
ていうかガチでアメリカ大陸なかったら、
欧州勢が直で日本にやってきてたなんてワクワクしかない
欧州勢が直で日本にやってきてたなんてワクワクしかない
84: 2020/04/09(木) 07:14:35.08 ID:4JaUgGki0
>>79
ワクワク(植民地化)
ワクワク(植民地化)
80: 2020/04/09(木) 07:14:02.21 ID:Y/nUTExO0
草野仁にも難癖つけてそう
81: 2020/04/09(木) 07:14:11.00 ID:LOXcecQ/M
インディアンってアジア系なのになんであんな黒いんやろ
82: 2020/04/09(木) 07:14:17.72 ID:ASc0B+V4d
歴史の授業でオランダ東インド会社とか唐突に出された時なんのことはわけわからんかったよな
83: 2020/04/09(木) 07:14:22.60 ID:Amp32FBBa
動力の発見以前に木造船で海に出るやつら凄すぎない?
86: 2020/04/09(木) 07:14:49.46 ID:o+Yo/1/10
現代世界ががどういう文明に立脚してるか考えれば、ヨーロッパ史が世界史で他は地域史に過ぎないのは当たり前では?🤔
87: 2020/04/09(木) 07:14:50.97 ID:8ugI5u2m0
イギリス辺りから天気良いなら見えるやろ
91: 2020/04/09(木) 07:15:29.04 ID:hwPLLpKH0
ヨーロッパ史が世界史の中心やしな
この風潮は良くないけど
この風潮は良くないけど
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586383199/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
インディアン「ウラーラー(ワシわい!)」
アメリカ見つけたつもりじゃなくてインドに着いたつもりだぞ
だからこその、インディアン(ネイティブアメリカン)呼びだからな
6万5000年前なんだが、北京原人、ジャワ原人なんかは先立つこと
170万年も前にアジアにたどり着いている。
生活に火も使った彼らだが、彼らを先住人類と呼んでいいのだろうかね。
ホモサピエンス(黒人)はアフリカを出たあと、ヨーロッパで白い肌、青い目、
褐色の髪の毛を持ったネアンデルタール人と出会うことになるのだ。
コメントする