
中学生の頃、 母に「今日は何となく学校に行きたくない気がする」とおそるおそる伝えると、いたずらっ子のような笑顔で「休んじゃおっか」と言われ、2人でケーキを食べに行ったり、家で古い映画を見たりした経験が何度もあるんだけど、成人した今でもなお、この記憶は私の人生の支えになっている
— ふたり (@ekkh_odl) 2020年2月19日
ひとつひとつのリプライや引用リツイート、ありがとうございます。いろいろなご家庭や教育観を教えていただけて、大変勉強になりました。わたしは春から児童養護施設の職員になります。大好きな母のようなあたたかさをもって子どもたちに接することができるよう、頑張りたいと思います!
— ふたり (@ekkh_odl) 2020年2月20日
私も同じセリフを母に言ったら、往復ビンタされました。この記憶は、私の人生のトラウマになっている。
— jAsMiNe (@jAsMiNe7009) 2020年2月20日
うちの母親もそう🤱でもウチの子は不登校になったけど大きな気持ちで見守って^_^今は元気^_^
— 小林一美 (@XqqsLWJZ1HG4ubp) 2020年2月20日
私が子供の頃母に同じように言ったら平手打ちを喰わされた挙句髪を掴んで引きずり倒され、「あんたが休んだら母親の私が責められるのよ!」と涙目でキレられました。成人した今でもブラック企業やパワハラを屁とも思わないメンタルを授かったこの記憶は私の人生の支えになっている(笑)
— ナンパ犬太郎/官能小説/舐め犬ブログ (@NampaKentaro) 2020年2月20日
私も全く同じです。母のことは好きだけど昔学校行きたくなくて布団に潜ってるとすごい勢いでドア開けて私の上に馬乗りになってめっちゃビンタされて顔に痣できました笑
— ほの (@techipippihono) 2020年2月20日
電話で謝る私の気持ちにもなって!って。
1回母が号泣しながら先生に電話して私に代われって電話押し付けてきたこともありました笑
とても素敵な話。
— H man of Legend (@HmanofLegend1) 2020年2月20日
中2の長男も朝起きて「インフルかもしれない…」と言っては布団から出てこない。妻に「食欲ないならご飯片付けるよ」と言われ、とび起きてご飯お代わりして出掛ける毎日。
自分の中学生時代、微熱なのに学校を休んで母親にいつも以上に優しくされたあの頃懐かしく思い出しました。
学校の一日二日休ませても全く問題ないのにね…親になると世間でいう常識とやらに囚われて柔軟でなくなる…
— ひみつにーさん (@himitsuniisan) 2020年2月20日
子供の頃を思い出せ!
私も高校に入って「今日は学校に行きたくない…」と伝えたら「2人でどっか行っちゃおっか。どこ行こ?」と母に言われ、その1週間は海へ行ったり神社巡りをしたり温泉に行ったりと色々しました
— 𝐂 𝐡 𝐢 𝐇 𝐚 𝐧 𝐨 (@chi_hano) 2020年2月20日
母の優しさの1週間のお陰で今では楽しく学校に行けてます😌
F外失です。
— ハヤカワ (@physics_arm) 2020年2月20日
いいな〜、私は責められるだけでしたので羨ましいです( *´︶`*)
私も高校の時、1回だけありました…なんかダルくて、多分行けって言われるんだろうなーと思いながら「今日休みたいかも…」と言ったら、「そうか分かった、学校に連絡するね」って。びっくりしたのと同時に、めちゃめちゃ嬉しかったのを覚えてます…同じ経験されてる方がいて、嬉しかったです!
— ah1022_drawing (@Ah1022D) 2020年2月20日
うちの場合は「行きなさい」
— yun (@churara0220) 2020年2月20日
「休んではいけません」
…見事に12年皆勤となりました👌
休まず通ったこと、私の人生の支えです
皆勤賞!素敵です…!
— 緑川 春希@ツイ減中 (@Haruki_guu) 2020年2月20日
学生のうちしか、取れない賞ですよね。とても貴重です!
努力されたのですね…。
FF外から失礼致しました💦
羨ましい。私は風邪で熱があっても母に車で学校まで連れて行かれました。「どうしても我慢できなければ早退しなさい」って言われたけど、そんな事できる訳もなく。
— kobouzu (@kobouzu6) 2020年2月20日
風疹に罹った時も「顔には発疹出てないから」と学校へ。勿論、クラス中に蔓延して学級閉鎖に。非常識ですよね。
大人には有給あるから、親から子供に毎年有給あげても良いですよね!
— おーが@FFBEとFGO (@ouga) 2020年2月20日
使えない会社は別として、、、
FF外から失礼します。
— 介護職 (@nv8vtLdWwWYQmjG) 2020年2月20日
ほんとに!それ良いですね!
大人だって業績に関係なく一定期間以上在籍していれば有給がありますから(笑)。
子どもには、+親の有給+お小遣いをあげたって良いと思います。
たまには親子でパァッと(゚∀゚)!!
私は病気になるとテンションが極端に下がったり、逆に精神的に苦しい時や疲れてる時に病気にかかりやすくなる人なので
— しおりん。 (@mcz_kapibara95) 2020年2月20日
私の場合、何もしたくない…は実は病気の前兆の事も多かったです。
私みたいな人も中にはいるはず…!
だから、たまには休むのも大事です。
私は母親ですが、学校に行きたくないと言う小学生の息子(現在は、もうすぐ20歳)に「行きたくないなら行かなくて良い」と言いました。学校が辛い場所なら、行かなくてもなんとかなるなら、行かない選択をさせました。そして現在社会人になった彼は、滅多に休まない大人になりました。
— 彩紀(さいき)本職shubabu、副業eighter(笑)だそうです。 (@psycheighter) 2020年2月20日
素敵なお母様
— 𝔫𝔢𝔫𝔢 (@nene_l95) 2020年2月20日
コメント
理由を聞くのもなんかあれだと思って
俺もなんか仕事だるかったし
仕事も暇だったから急遽有給使った。
車でドライブ連れてったら事故ったわ。
コメントする