
1: 2020/01/29(水) 05:12:46.80 ID:NxJXNhYQD
適当にやったほうがおいしくない?
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2020/01/29(水) 05:13:07.24 ID:/29GAUmC0
水っぽいのやなんや
3: 2020/01/29(水) 05:13:36.28 ID:ITXWZtcQ0
好みですね
4: 2020/01/29(水) 05:14:03.73 ID:a1pet6ca0
でも実際それくらいの気持ちで湯切りするよね
5: 2020/01/29(水) 05:14:32.42 ID:NxJXNhYQD
延々と湯切りやってた「ようやく終わったかな」思ったら箸で麺持上げてフーフーするヤツいた
6: 2020/01/29(水) 05:14:40.36 ID:TU3FFnk+0
徹底的にやっても水残るから…
7: 2020/01/29(水) 05:15:09.59 ID:blxhsxN00
たまにやりすぎて麺が飛び出てくるの草
54: 2020/01/29(水) 05:34:35.18 ID:jF88RMxZ0
>>7
いうほど草か?…
いうほど草か?…
8: 2020/01/29(水) 05:15:44.30 ID:cTHo6LxXp
粉末スープなら適当でいいけど液体スープやったらべちゃっとするやん
9: 2020/01/29(水) 05:15:52.43 ID:UHneMMeL0
ベチョベチョしてるの苦手やねん
10: 2020/01/29(水) 05:16:05.42 ID:YZ7FnrUQK
あれ湯を切りすぎない方がソースが絡んで好きや
11: 2020/01/29(水) 05:16:22.74 ID:NxJXNhYQD
水気足りないせいか知らんけど口に含んだら「ゴフッ」てむせるのやめて
12: 2020/01/29(水) 05:17:30.84 ID:u0+lF6gU0
粉末ソースタイプ→やや湯切りを甘くする
液体ソースタイプ→湯切りを普通にする
マヨネーズありタイプ→湯切り限界
液体ソースタイプ→湯切りを普通にする
マヨネーズありタイプ→湯切り限界
13: 2020/01/29(水) 05:17:58.65 ID:IdENmfqx0
お湯残しすぎてソースの油と分離してクソ不味かった時があったんや
14: 2020/01/29(水) 05:18:32.79 ID:uoGjgs7N0
レンジで温めれば完全に飛ぶで
15: 2020/01/29(水) 05:18:34.73 ID:VrA+kQvv0
人のなんかいちいち見てないから知らんがな
16: 2020/01/29(水) 05:18:45.89 ID:UJ/FunBO0
味が薄くなる
17: 2020/01/29(水) 05:19:00.68 ID:+YAwM5Gv0
ギリギリまで湯切るわ
なんやったらザルに移すくらいまでするやろ
お湯残して平気なんて奴いるのか?
なんやったらザルに移すくらいまでするやろ
お湯残して平気なんて奴いるのか?
18: 2020/01/29(水) 05:19:12.52 ID:LkIS+X+W0
カップ焼きそばのカロリー知ってから全然食わんようになったわ
19: 2020/01/29(水) 05:21:07.39 ID:+BTPWCGQa
どうでもええけどギャグ漫画で焼きそばの湯ぎり中に流しでベコって音立てるバイトしてるとか手垢のつきまくったネタが出てくる時はネタ切れの合図や
20: 2020/01/29(水) 05:21:08.69 ID:LNIiNPrg0
人の湯切りを見る機会が多い→コンビニ店員
あっ(察し)
あっ(察し)
26: 2020/01/29(水) 05:24:04.71 ID:yZHnXuTv0
>>20
ホームズJ民
ホームズJ民
21: 2020/01/29(水) 05:21:21.39 ID:M6jI59Kw0
パサパサの方が好きやわ
22: 2020/01/29(水) 05:21:53.76 ID:LkIS+X+W0
パサパサが好きなやつの気持ちがわからん
カレーの具を大きくするやつもきらいや
カレーの具を大きくするやつもきらいや
23: 2020/01/29(水) 05:22:44.72 ID:/UbeFY2sr
焼きそばに汁入ってるのおかしいやん
24: 2020/01/29(水) 05:23:15.94 ID:/j9sb9Qbp
ベゴン
25: 2020/01/29(水) 05:23:47.68 ID:R8e893Se0
乾いたインスタント麺とか食えたもんやないしな
27: 2020/01/29(水) 05:25:22.35 ID:NxJXNhYQD
昔のペヤングって構造上お湯が少し残るようなってたやん
あれがうまさのポイントちゃうんかなと
あれがうまさのポイントちゃうんかなと
28: 2020/01/29(水) 05:26:08.88 ID:+YAwM5Gv0
他人のカップ焼きそばの作り方なんて見た事無い
29: 2020/01/29(水) 05:27:05.72 ID:YZ7FnrUQK
そういや他人のカップ焼きそばの湯切りは見たことないな
30: 2020/01/29(水) 05:27:44.35 ID:NxJXNhYQD
大学時代とか普通に見るやろ
35: 2020/01/29(水) 05:28:26.79 ID:blxhsxN00
>>30
大学にわざわざカップ焼きそば持ち込むのか…
大学にわざわざカップ焼きそば持ち込むのか…
39: 2020/01/29(水) 05:29:13.37 ID:NxJXNhYQD
>>35
友達のアパートとかや
友達のアパートとかや
40: 2020/01/29(水) 05:29:15.79 ID:O5tQNOXBM
>>35
友達の家で食うときとかあるやろ
友達の家で食うときとかあるやろ
32: 2020/01/29(水) 05:28:09.77 ID:hYIY5XQ20
切り過ぎるとソースと混ぜてる間にカピカピになってひとすくいで麺が全部持ち上がる
34: 2020/01/29(水) 05:28:23.95 ID:O5tQNOXBM
コンビニ店員二年くらいしとったが客で買った焼きそば湯切りしてその場で食おうなんてやつ一人も見たことないわ
46: 2020/01/29(水) 05:31:38.88 ID:WQHSWjaX0
>>34
まいばすけっとだと厨房3人が店の前でごつ盛り焼きそば食べてたりする
あれのお湯関係はどうなっとるんやと気になる
まいばすけっとだと厨房3人が店の前でごつ盛り焼きそば食べてたりする
あれのお湯関係はどうなっとるんやと気になる
50: 2020/01/29(水) 05:32:41.18 ID:NxJXNhYQD
>>46
飲んだんちゃうか
飲んだんちゃうか
56: 2020/01/29(水) 05:34:41.57 ID:WQHSWjaX0
>>50
ありえるw
ありえるw
36: 2020/01/29(水) 05:28:28.58 ID:WQHSWjaX0
あれをパーフェクトにする器具を100均で作って欲しい
37: 2020/01/29(水) 05:28:59.56 ID:ArCJBEGr0
焼きそばやなくて、ふやかしそばやん
38: 2020/01/29(水) 05:29:10.64 ID:39IvEcFw0
水気少ないと混ざりにくない?
57: 2020/01/29(水) 05:36:03.61 ID:6pmCHVVqa
湯切りのお湯でインスタントスープ作るの好き
58: 2020/01/29(水) 05:36:35.97 ID:cTHo6LxXp
>>57
あれ普通のお湯で作った方がうまい
あれ普通のお湯で作った方がうまい
59: 2020/01/29(水) 05:36:41.27 ID:THCN5Aved
>>57
焼きそば弁当民
焼きそば弁当民
62: 2020/01/29(水) 05:38:16.62 ID:NxJXNhYQD
>>57
キャベツちょっと残してそれと冷凍ご飯で雑炊作って2食浮かすヤツいたな
キャベツちょっと残してそれと冷凍ご飯で雑炊作って2食浮かすヤツいたな
63: 2020/01/29(水) 05:39:21.68 ID:6pmCHVVqa
>>62
さすがに味薄いやろ…
さすがに味薄いやろ…
60: 2020/01/29(水) 05:36:54.76 ID:NxJXNhYQD
碌な噂聞かんUFO久々に食ったけどそこまでマズくなかったで
容器が丸くてたのしい食いやすい
容器が丸くてたのしい食いやすい
61: 2020/01/29(水) 05:38:10.63 ID:ArCJBEGr0
袋麺の日清焼きそば自分で作るといい感じになるけど嫁に作ってもらうと溶けたソースがベチャベチャ
65: 2020/01/29(水) 05:41:30.18 ID:71Xwvqc50
親がヒートショックで死んどるやつもおるんやからそんなこと言わんといてや
引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580242366/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする