
「なぜ最近の若い人はエクセルに線を引かないのか」と苛立ち混じりに言われたことがありますが、私が教わった表の書き方はこうです。「若い」からじゃなくて「最近」のやり方がこうなんですよ。 pic.twitter.com/8k3Kb47bvE
— n700k (@anija31) 2019年12月6日
なお右の表作るのは意外に手間なので、印刷すると決まった表にしか線は引かない主義
— n700k (@anija31) 2019年12月6日
時既に遅しな感強いですが補足します。当該ツイートに引用した画像は下記URLページのスクショです。リプライ数だけでも一個人の手に余る状態なので個別返信は差し控えさせて頂きたいと思います。https://t.co/l5v8RgWJXm pic.twitter.com/GIJAKyBj6A
— n700k (@anija31) 2019年12月6日
下手に凝った線引くと、後でデータをコピペで入れ換えたりするときに面倒くさい。表計算としてはあんま使ってないけど、インタラクティブな生きてる表として使う事が多いので。
— hamp@横浜山中 (@32hamp) 2019年12月6日
Ctrl+vでコピペをするとき、一緒にaltやenterを押すことで中身だけコピーしたり、逆に書式だけコピーしたりできますよ!
— ころも (@Kl2zFTxEjxmwYc5) 2019年12月6日
若い人は線引かないってことは自分も年なんだな(嫌味)
— 牙蘢霚 (@FangaFog) 2019年12月6日
(25歳)
確かに線引かないほうが見やすいな
僕も左でやってました(同い年)
— 火の玉ストレート (@hinotama_st) 2019年12月6日
(ただし線の太さとか種類(点線に変えるとか)で見やすくなるようにはしてたつもりではありますね)
論文などでは表の縦線は引かないのが昔から基本的なルール
— 安積 (@ttnk1915asaka) 2019年12月6日
そういうのを身に付ける経験があったかないかの差でしかないと思うし、経験があった人なら年齢は関係ない
だけど、それ以外の書式が決まっていない場なら、読む相手を想定してそれに合わせて書いても良いと思う
私は左の方が見やすいです。慣れてないというのもありますが、右は行が開きすぎて逆にどれがどれの値なのかわからなくなり混乱しました。
— 愛華レイラ (@Kazumi_Leila) 2019年12月6日
線がないのはガイドが無いのと同じ感覚になり、混乱しますね。
同感です。QT 私は左の方が見やすいです。慣れてないというのもありますが、右は行が開きすぎて逆にどれがどれの値なのかわからなくなり混乱しました。
— 裏縁三会(linked by fate) (@ensankai) 2019年12月6日
線がないのはガイドが無いのと同じ感覚になり、混乱しますね。
最近がどうとか関係ないね
— えす☕💪🍎🐟 (@saruta_cool48) 2019年12月6日
4行なら右でもいいけど
行や列が多い場合は右の書式で分かるんでしょうか?
自分なら条件付き書式で
分かりやすくしますね pic.twitter.com/x8KbYklhve
エクセルは元々、表計算ソフトであって表に使うソフトではないんですよ。
— _ghe_tto_666_(ゲットー) (@_666_Ghe_tto_) 2019年12月6日
学会論文だと右の書式がほとんどですね。
— ワットマン/KIRAKU (@0ua4pSXvXgmH5Gl) 2019年12月6日
左のは、チェックシートとか、手で書き込む用のフォーマット作成で多いかな?
別に否定をしたいわけではないが、列名にだけ色を入れたりすると、線が多くても見やすさはグッと上がると思う。 pic.twitter.com/5nQVPEja94
— ゆうちゃ dz 🍋サワー (@yucha08) 2019年12月6日
私も好きですね。
— ろっぷ (coro) (@potecoro110) 2019年12月7日
あと外枠と見出しが太線で中が普通幅の線が好きですね~。
こういう意見交換、楽しいですよね(´-`*)
最近というよりは欧米のやり方ですね。
— 甕星@Perfect Brown Lunchbox (@mikahosi) 2019年12月6日
海外生まれのアプリには罫線で囲むような機能が弱かったりします。システム屋としては、横罫線だけで済ませられるなら、実はかなり有り難いです。
罫線で囲まれるとOCRも通りにくくなるなんてデメリットもあります。
コメント
こういうヤリ方の方が良いということを誇張して言いたい前提で嘘の前置きをしているツイート。
コメントする