
フランスの物理学者が数式を用い、猫が"液体"か"固体"かを決定づけたことでイグ・ノーベル賞を受賞。「液体はコンテナ内に収まるようにその形状を変更できる。猫は時間をかければ形を容器に合わせられ、時間を与えると、液体となることを証明した。」
— Ken_GO (@yazaki_ken) 2019年11月19日
猫は液体です。https://t.co/52gTsxMbLx
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
みんな普段から猫飲んだりしてるし、今更こんな「人間が生きるには酸素が必要」みたいな当たり前の常識言われても困るよね。
— 侍ザンネンジニア (@ZanEngineer) 2019年11月20日
蛇口捻ったら出てくるもんな。
— ごまだしうど(充電期間)ん (@kdm4021) 2019年11月20日
猫を吸う方法は色々ありますが
— 文・猫。 (@nekonekobuun) 2019年11月20日
冬はこうやって炙って摂取する。 pic.twitter.com/NJM37KZPVh
熱により個体から液体化しつつある猫たち。 pic.twitter.com/CNJS40i8bC
— 文・猫。 (@nekonekobuun) 2019年11月20日
この物理学者なら「カロリーゼロ理論」を成立させてしまいそう。
— 小林 (@kobayashi_mode) 2019年11月20日
カロリーは時間を与えるとなくなるのでカロリーゼロ
— 日本幼馴染応援協会会長 (@feketerigo_goma) 2019年11月20日
物理的には地球上の全ての動植物は液体だよ。。
— ◢生駒ちゃん (@neo1600cc) 2019年11月20日
因みにガラスも液体に分類されてるね。。
イグ・ノーベル賞ってなにか知らないけど😁😁😁
液体化する瞬間です pic.twitter.com/vpktCAgpNT
— 豪腕はりー (@gouwanharry) 2019年11月20日
The conclusion? Cats can be either liquid or solid, depending on the circumstances, Fardin reported in the Rheology Bulletin in 2014.って書いてありますけどw
— 猫虎 (@schmidkhdk) 2019年11月20日
場合による
— とっとりじん (@tottorisplatoon) 2019年11月20日
一番の功労者はトムでしょ! pic.twitter.com/yuzCx2Hcj4
— 憲司 (@Taka12v) 2019年11月20日
ニャミ打つことも出来るニャ!
— 宇宙一つまらない男 (@dasakuou) 2019年11月20日
猫は方円の器に随う
— 朝栗元帥⚖️ (@I26UhfqGc9WReBf) 2019年11月20日
出してもわざわざ中に入ろうとするぞ猫は
— 氷月鬼@レヴィア・ヴェール (@himizk) 2019年11月20日
2017年のイグノーベル賞物理学賞の奴ですね
— 無銘 (@Mumei_KujoYou) 2019年11月20日
表面張力が可愛い
— ←(🔴🔵) (@6IOOI9) 2019年11月20日
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする