
1: 2019/11/07(木) 07:46:16.92 ID:8jPFGZk/M
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?
ウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、6割以上の人が「混ぜる前」にタレを入れていると回答し、「混ぜた後」を大きく上回る結果となりました。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/17338390/
ウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、6割以上の人が「混ぜる前」にタレを入れていると回答し、「混ぜた後」を大きく上回る結果となりました。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/17338390/
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2019/11/07(木) 07:46:58.22 ID:yWz25e4C0
そもそも混ぜない
3: 2019/11/07(木) 07:47:11.28 ID:Sp7PC4HZ0
変な人かな
5: 2019/11/07(木) 07:47:36.58 ID:BmryzwOS0
めんどくさいから醤油入れて10回くらいしか混ぜない
7: 2019/11/07(木) 07:47:56.03 ID:GfyA6W7U0
糸のふっくら感って必要か?
8: 2019/11/07(木) 07:47:57.77 ID:yopxs7xd0
混ぜて入れて混ぜる
9: 2019/11/07(木) 07:48:00.74 ID:i21/wWUX0
まえたれw
10: 2019/11/07(木) 07:48:02.26 ID:9WGIqKMld
ワイはご飯にタレかけて食うで
11: 2019/11/07(木) 07:48:20.66 ID:5vVdN12J0
流れたうまみがどこに行くというのかね
13: 2019/11/07(木) 07:49:23.98 ID:R5TGTsex0
後からとか考えたことなかった
15: 2019/11/07(木) 07:49:53.78 ID:qEbzpwKAa
こういうの記事のせいで「あっタレ最初にかけてもうた…」ってテンション下がるようになってしまったから許さんぞ
16: 2019/11/07(木) 07:50:07.04 ID:JMwpj0AD0
軽く混ぜて食べるのが好き
17: 2019/11/07(木) 07:50:15.95 ID:HRdmZzlW0
美味しんぼ情報やんけ
18: 2019/11/07(木) 07:50:22.74 ID:vEOv8raya
納豆食べるやつって頭おかしいよね
47: 2019/11/07(木) 07:55:18.80 ID:MszDa2aM0
>>18
納豆食わないとキモオタになるのかもな
納豆食わないとキモオタになるのかもな
65: 2019/11/07(木) 07:56:45.75 ID:k0tgYtvHp
>>47
いきくっさ
納豆臭!
いきくっさ
納豆臭!
19: 2019/11/07(木) 07:50:23.20 ID:qGHHffZq0
へ~いいこと聞いたわ
ありがとう
ありがとう
20: 2019/11/07(木) 07:50:40.47 ID:qgdFw3krr
正直先ダレで旨味成分が落ちてるとか全然感じないんだが
21: 2019/11/07(木) 07:50:52.25 ID:7p78lKVQ0
混ぜた泡もタレ味でうまいやん
23: 2019/11/07(木) 07:51:16.31 ID:KqAYV8cIr
後タレの方が少数派だし変な人では?
24: 2019/11/07(木) 07:51:19.32 ID:BkPExVo30
前に入れるけど理由は混ぜた後に納豆ついた箸置きたくないってだけなんだよな
25: 2019/11/07(木) 07:51:22.14 ID:v8j5spa70
タレはくめが至高
26: 2019/11/07(木) 07:51:28.36 ID:am/Aacjy0
説明書きかかないメーカーサイドに問題があるわ
27: 2019/11/07(木) 07:51:48.64 ID:QMBJ+tmna
混ぜまくったらタレの味薄くなるから混ぜる前に入れて少ししか混ぜないわ
28: 2019/11/07(木) 07:51:49.78 ID:hNyUcMaC0
後入れだと糸がボワボワして口の周りにひっつくから嫌や
32: 2019/11/07(木) 07:52:57.75 ID:+fJV1bBer
>>28
これ
粘り(糸)を抑えるために前入れしてるまである
これ
粘り(糸)を抑えるために前入れしてるまである
29: 2019/11/07(木) 07:52:13.96 ID:AJvBqIAxp
前でいいわ
後にする奴は変な人
後にする奴は変な人
30: 2019/11/07(木) 07:52:47.34 ID:zZF9W5qVM
先ダレやって味の素かければええやん
31: 2019/11/07(木) 07:52:55.17 ID:w+jtllP00
後たれ民は結局人生損する
34: 2019/11/07(木) 07:53:21.09 ID:XGBS56gj0
またもっともらしいエセ情報か
35: 2019/11/07(木) 07:53:26.01 ID:cSs+t+sFd
入れる必要無いんじゃ?
36: 2019/11/07(木) 07:53:29.64 ID:Q9BXlyFNH
いちいち箸置いてタレかけるとか効率悪すぎやろ
後たれ派は変な人
後たれ派は変な人
39: 2019/11/07(木) 07:54:05.85 ID:BEM7lQDa0
混ぜる→タレ入れる→混ぜる、やぞ
40: 2019/11/07(木) 07:54:10.66 ID:2RuXPxnd0
普通は袋に残ったタレやカラシを箸で挟んで押し出すやろ
だから先に入れるねん
だから先に入れるねん
41: 2019/11/07(木) 07:54:21.27 ID:qEbzpwKAa
ジェルタイプが廃れた原因なやね?
42: 2019/11/07(木) 07:54:24.51 ID:GbR/ST8h0
美味しんぼで学んだわ
43: 2019/11/07(木) 07:54:29.81 ID:YfCQ+WcV0
プロは混ぜながらタレをかける
45: 2019/11/07(木) 07:54:44.69 ID:oaEzhhSV0
糸が嫌いや
46: 2019/11/07(木) 07:54:47.28 ID:VbiaBCl0
混ぜる前に蓋と袋一緒に処分しときたいやん
48: 2019/11/07(木) 07:55:21.73 ID:wpnA5lJ/0
すでに混ぜてタレもかけてある納豆出したら絶対ヒットするのに
49: 2019/11/07(木) 07:55:25.71 ID:PGWC8rAw0
糸を抑えたいとか言ってる奴が信じられん
納豆食う意味無いやんけ
納豆食う意味無いやんけ
54: 2019/11/07(木) 07:55:52.33 ID:amJbzfKna
>>49
別に糸を食べたいわけじゃないし
別に糸を食べたいわけじゃないし
64: 2019/11/07(木) 07:56:37.03 ID:PGWC8rAw0
>>54
煮豆でええやんそれ
煮豆でええやんそれ
50: 2019/11/07(木) 07:55:28.21 ID:e+gzxg+9d
納豆なんて食べる変な人連中w
51: 2019/11/07(木) 07:55:31.02 ID:4+Ab8fgbd
蓋割るやつ有能だよな?
52: 2019/11/07(木) 07:55:45.63 ID:NElSRBCnp
ほぼ半々やん
53: 2019/11/07(木) 07:55:46.66 ID:5IwWRj2D0
カラシは入れたいなら最後に入れた方が良い
56: 2019/11/07(木) 07:55:53.96 ID:rddDyqX8a
後タレとかめんどくせーわ
ささっと作って食うのが納豆の醍醐味
ささっと作って食うのが納豆の醍醐味
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573080376/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
だから、納豆のついた箸をタレを入れるためにわざわざ置いて、他の部分を汚したくない。(洗うまたは拭く動作を増やしたくない)だから、最初にタレを入れたらそのまま混ぜ終わったら口に運べる先入れの方が良い。と言ってるんだが。
コメントする