
1: 2019/09/12(木) 09:52:09.14 ID:2ixeXVUN0
「プレイステーション2」DVD-Videoも再生できて39,800円
2000年3月4日 発売 標準価格:39,800円
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは、次世代コンシューマゲーム機として話題を集めていた
次世代プレイステーションの詳細を発表した。
名称は従来機の名称を引き継ぎ「プレイステーション2(SCPH-10000)」となった。価格は39,800円で2000年(平成12年)
3月4日に発売される。プレイステーション2では、現在販売中のすべてのプレイステーション用ゲームを遊ぶことができるが、
3月以降も現行プレイステーションは併売され、これからもサポートを継続するとしている。
CPUは3月に発表されたとおり、128bitでクロック周波数が294.912MHzのEmotion Engine。グラフィックスは
“Graphics Synthesizer”を採用。メインメモリはDirect RDRAMを32MB搭載している。ディスクドライブは
4倍速DVD-ROMドライブ(24倍速CD-ROM相当)で、プレイステーション、プレイステーション2対応ディスク、
音楽CD、およびDVD-Videoの再生も可能となった。ディスクの開閉はトレイ方式を採用している。
本体にはDOLBY DIGITAL、dts、DVD-Videoのロゴが印刷されており、それらのデコードが可能なことがわかる。
インターフェイスはコントローラポート×2、メモリーカードスロット×2、AVマルチ出力×1、光デジタル出力×1、
USBポート×2、IEEE-1394(i.Link)×1、PCカードスロットType3×1となっている。
本体の大きさは301×178×78mm(幅×奥行き×高さ)だが、これは水平に置いた場合で、縦に置くことも可能。
重さは2.1kgと、従来機に比べて大型化している。
本体は縦置きも可能 本体背面にはType3のPCカードスロットを備える SCEIが発売予定のGRAN TOURISMO 2000
また同時に周辺機器も発表された。1つはぶるぶる震えるデュアルショック機能を搭載した「アナログコントローラ
デュアルショック2」で、形状は従来の物を踏襲した形となっている。ただし、スタート、セレクト以外のすべての入力がアナログに強化されている。
もう1つは「メモリーカード」で容量は8MB。メモリースティックでも使用されている認証、暗号化技術の「MagicGate」を
採用しており、リリースでは「ネットワーク時代に対応したデータのセキュリティを強化した」としている。
両方とも本体に同梱されるが単品でも発売され、デュアルショック2が3,500円、メモリーカードが3,500円となる。
9月13日付でライセンシー各社も発表されたが、国内ですでに89社、海外でも北米46社、欧州27社と覚え書きを
締結しているという。このほかにも海外メーカー45社とツール・ミドルウェア向けのライセンシー契約を結んでいる。
また同時に、プレイステーション2を使ったビット配信(e-Distribution)ビジネスを2001年に開始すると発表した。
リリースでは「将来大きな可能性が期待されている広域帯ネットワークを利用したユーザーへのビットコンテンツの直接配信を新たなメディアとして加える」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990913/ps2.htm
2000年3月4日 発売 標準価格:39,800円
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは、次世代コンシューマゲーム機として話題を集めていた
次世代プレイステーションの詳細を発表した。
名称は従来機の名称を引き継ぎ「プレイステーション2(SCPH-10000)」となった。価格は39,800円で2000年(平成12年)
3月4日に発売される。プレイステーション2では、現在販売中のすべてのプレイステーション用ゲームを遊ぶことができるが、
3月以降も現行プレイステーションは併売され、これからもサポートを継続するとしている。
CPUは3月に発表されたとおり、128bitでクロック周波数が294.912MHzのEmotion Engine。グラフィックスは
“Graphics Synthesizer”を採用。メインメモリはDirect RDRAMを32MB搭載している。ディスクドライブは
4倍速DVD-ROMドライブ(24倍速CD-ROM相当)で、プレイステーション、プレイステーション2対応ディスク、
音楽CD、およびDVD-Videoの再生も可能となった。ディスクの開閉はトレイ方式を採用している。
本体にはDOLBY DIGITAL、dts、DVD-Videoのロゴが印刷されており、それらのデコードが可能なことがわかる。
インターフェイスはコントローラポート×2、メモリーカードスロット×2、AVマルチ出力×1、光デジタル出力×1、
USBポート×2、IEEE-1394(i.Link)×1、PCカードスロットType3×1となっている。
本体の大きさは301×178×78mm(幅×奥行き×高さ)だが、これは水平に置いた場合で、縦に置くことも可能。
重さは2.1kgと、従来機に比べて大型化している。
本体は縦置きも可能 本体背面にはType3のPCカードスロットを備える SCEIが発売予定のGRAN TOURISMO 2000
また同時に周辺機器も発表された。1つはぶるぶる震えるデュアルショック機能を搭載した「アナログコントローラ
デュアルショック2」で、形状は従来の物を踏襲した形となっている。ただし、スタート、セレクト以外のすべての入力がアナログに強化されている。
もう1つは「メモリーカード」で容量は8MB。メモリースティックでも使用されている認証、暗号化技術の「MagicGate」を
採用しており、リリースでは「ネットワーク時代に対応したデータのセキュリティを強化した」としている。
両方とも本体に同梱されるが単品でも発売され、デュアルショック2が3,500円、メモリーカードが3,500円となる。
9月13日付でライセンシー各社も発表されたが、国内ですでに89社、海外でも北米46社、欧州27社と覚え書きを
締結しているという。このほかにも海外メーカー45社とツール・ミドルウェア向けのライセンシー契約を結んでいる。
また同時に、プレイステーション2を使ったビット配信(e-Distribution)ビジネスを2001年に開始すると発表した。
リリースでは「将来大きな可能性が期待されている広域帯ネットワークを利用したユーザーへのビットコンテンツの直接配信を新たなメディアとして加える」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990913/ps2.htm
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
3: 2019/09/12(木) 09:53:11.58 ID:0wAodFnN0
('99年9月13日)
impressは昔の記事を残しすぎで面白い
全然消さないな
impressは昔の記事を残しすぎで面白い
全然消さないな
376: 2019/09/12(木) 10:13:40.59 ID:3Yc/I92n0
>>3
昔の記事残してくれてるサイトはほんと貴重やわ
古すぎる話題とかソースなくなってることあるやでな
昔の記事残してくれてるサイトはほんと貴重やわ
古すぎる話題とかソースなくなってることあるやでな
464: 2019/09/12(木) 10:17:59.50 ID:qo55ZLyva
>>376
ヤフーかどっかサービス終了ほんとひで
ヤフーかどっかサービス終了ほんとひで
990: 2019/09/12(木) 10:49:34.46 ID:Ab9slLNE0
>>464
ジオシティーズやな
ジオシティーズやな
530: 2019/09/12(木) 10:21:40.63 ID:Nnu8Hse+0
>>3
でも10年以上前の記事やからグーグルの検索では引っかからなくなったんだよな
ほんま改悪やわ
でも10年以上前の記事やからグーグルの検索では引っかからなくなったんだよな
ほんま改悪やわ
5: 2019/09/12(木) 09:53:19.71 ID:ILBurHGj0
123、123、プレイステーション発売日
6: 2019/09/12(木) 09:53:25.64 ID:aiqKXaX10
再販しろ
7: 2019/09/12(木) 09:53:36.67 ID:Z7tIJwNY0
20年も前なんやな
最初は青いディスクやったっけ?
最初は青いディスクやったっけ?
8: 2019/09/12(木) 09:53:36.83 ID:t9Ao0g+I0
なんかプレステも遊べるらしいな
10: 2019/09/12(木) 09:54:05.03 ID:775Ih+Wia
プレステなんてダッセーよなあ
家に帰ってセガやろうぜ
家に帰ってセガやろうぜ
11: 2019/09/12(木) 09:54:05.37 ID:XIk3ZRLC0
革命だった
13: 2019/09/12(木) 09:54:33.65 ID:0yyBRM4Y0
62790円のPS3
14: 2019/09/12(木) 09:54:39.26 ID:80cSErLMa
今考えると高すぎる
51: 2019/09/12(木) 09:57:12.67 ID:h7yMnsKEa
>>14
この時代のDVDプレイヤーいくらすると思ってるねん
この時代のDVDプレイヤーいくらすると思ってるねん
15: 2019/09/12(木) 09:54:54.04 ID:HOaEwTxP0
本体買ったけどソフトが買えなくてスターオーシャン2やりながら無理矢理すげぇすげぇ言ってたの覚えてるわ
16: 2019/09/12(木) 09:54:57.96 ID:Ru7V+8qC0
四万したんか
よう買ってたなしかし
よう買ってたなしかし
73: 2019/09/12(木) 09:58:24.93 ID:1fR3yQ+I0
>>16
エアプすぎる
当時はdvd再生できる機械が4万ってのは衝撃だった
高いなんて言ってる奴1人もおらん
エアプすぎる
当時はdvd再生できる機械が4万ってのは衝撃だった
高いなんて言ってる奴1人もおらん
17: 2019/09/12(木) 09:55:01.94 ID:Y+DHr0hR0
ゲーム機縦置きにしてるやつおるん?実際に見たことない
31: 2019/09/12(木) 09:55:46.50 ID:N/NOM5si0
>>17
テレビの横に縦置きしてたで
テレビの横に縦置きしてたで
34: 2019/09/12(木) 09:55:57.81 ID:RHGiX1cIa
>>17
どんだけでもおるが
どんだけでもおるが
38: 2019/09/12(木) 09:56:07.36 ID:Z7tIJwNY0
>>17
接地面が少ない分杯熱効率は良い・・・気がするからワイ4は縦置きしてるわ
接地面が少ない分杯熱効率は良い・・・気がするからワイ4は縦置きしてるわ
48: 2019/09/12(木) 09:57:05.80 ID:Ru7V+8qC0
>>17
こっちが基本ぐらいだわ
こっちが基本ぐらいだわ
18: 2019/09/12(木) 09:55:03.07 ID:+rvDNSL1d
和ゲーはここが終点やったわ
19: 2019/09/12(木) 09:55:06.99 ID:ILBurHGj0
スーファミのカセット15000円やぞ?
22: 2019/09/12(木) 09:55:27.30 ID:uvDZvVIkM
高いな
当時タバコ一箱いくらや
当時タバコ一箱いくらや
41: 2019/09/12(木) 09:56:29.64 ID:Z7tIJwNY0
>>22
250
250
407: 2019/09/12(木) 10:15:03.86 ID:G2Zy2+Uua
>>41
300やろ
300やろ
483: 2019/09/12(木) 10:18:59.02 ID:Z7tIJwNY0
>>407
うせやん15~6年前くらいまで250ちゃうかったっけ?
うせやん15~6年前くらいまで250ちゃうかったっけ?
518: 2019/09/12(木) 10:20:35.29 ID:M2zyv2FK0
>>483
99年やったらマイセン200円ぐらいちゃうの?
中学生やったから知らんけど
2005年ぐらいで250円やったやろ
99年やったらマイセン200円ぐらいちゃうの?
中学生やったから知らんけど
2005年ぐらいで250円やったやろ
544: 2019/09/12(木) 10:23:05.74 ID:Z7tIJwNY0
>>518
1983年 200円 物価上昇による値上げ
1986年 220円 物価上昇による値上げ
1997年 230円 消費税増税(3%→5%)
1999年 250円 たばこ特別税の創設
2003年 270円 たばこ税の増税
2006年 300円 たばこ税の増税
やって
1983年 200円 物価上昇による値上げ
1986年 220円 物価上昇による値上げ
1997年 230円 消費税増税(3%→5%)
1999年 250円 たばこ特別税の創設
2003年 270円 たばこ税の増税
2006年 300円 たばこ税の増税
やって
553: 2019/09/12(木) 10:23:37.35 ID:M2zyv2FK0
>>544
あ、ホンマ…
記憶なんて曖昧なもんやね
あ、ホンマ…
記憶なんて曖昧なもんやね
579: 2019/09/12(木) 10:25:16.32 ID:Z7tIJwNY0
>>553
まぁ買ってるか売ってるかせなこんなもん覚えてないわ
250円の時わいコンビニ店員やったんや
まぁ買ってるか売ってるかせなこんなもん覚えてないわ
250円の時わいコンビニ店員やったんや
24: 2019/09/12(木) 09:55:35.53 ID:2l85shsRM
日本一普及したDVD再生機
25: 2019/09/12(木) 09:55:36.08 ID:x2Gm2URhM
グランツーリスモセットを買った思い出
26: 2019/09/12(木) 09:55:36.21 ID:THwzMDnd0
DVDを世に広めた功績はデカい
27: 2019/09/12(木) 09:55:40.16 ID:utk2DRB+M
青い三角持ってたやつおるか?
28: 2019/09/12(木) 09:55:41.01 ID:rlAu2TEA0
薄型化してディスクトレーが開くタイプになるのくそ
29: 2019/09/12(木) 09:55:43.49 ID:Fsebyi5qd
初期PS3の値段はビビったな
30: 2019/09/12(木) 09:55:45.36 ID:xm3au3UIp
売り切れで全然買えなかったわ
32: 2019/09/12(木) 09:55:47.00 ID:e4ylLmpI0
あ~あ~プレイステーション2ぅ
33: 2019/09/12(木) 09:55:55.32 ID:sR0o3SAA0
DVD再生出来るってのは流石に盛ったやろ?
35: 2019/09/12(木) 09:56:02.95 ID:ky6jmUCjM
29800くらいのときに買ったわ
36: 2019/09/12(木) 09:56:05.26 ID:LluRzeUEM
2000年にDVD再生できたんか
強い
強い
39: 2019/09/12(木) 09:56:19.51 ID:775Ih+Wia
モノ売るってレベルじゃねーぞ
43: 2019/09/12(木) 09:56:33.58 ID:M2zyv2FK0
ワイが中3の頃やんけ
47: 2019/09/12(木) 09:57:05.28 ID:R313rXzY0
プレ2これからどんどん品薄になって値段も高騰して行くから2台くらい持っておくといいぞ
互換も効かないから重要やぞ
互換も効かないから重要やぞ
50: 2019/09/12(木) 09:57:08.23 ID:FEwkjs2N0
縦に置くだけでなぜあれだけワクワク出来たのか
54: 2019/09/12(木) 09:57:21.64 ID:umU5OJCE0
デカくて持ちにくそう
取っ手でも付いていればいいのに
取っ手でも付いていればいいのに
55: 2019/09/12(木) 09:57:29.78 ID:rlAu2TEA0
初めの画面が怖いやつ
56: 2019/09/12(木) 09:57:31.59 ID:2lNCn/Jq0
PS2は最高やったなぁ
57: 2019/09/12(木) 09:57:36.48 ID:CbKa4sA5K
MMBBでネット対戦のガンダムゲームやりまくってたわ
懐かしい
懐かしい
23: 2019/09/12(木) 09:55:32.98 ID:BHnEmtdZ0
世界一売れたハードやぞ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568249529/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする