
そんなオマエが上司をやってる会社では働きたくない。 pic.twitter.com/GlcLrKOicN
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2019年9月9日
そんな考え方してる職場で働いて、何かメリットあるんだろうか?
— fumi(KAT-TUNのアルバム♪IG (@23yann1357) 2019年9月10日
根本的な部分で 若者とジジイの意識の違いがあるんですよ。昔の考え方は「自分にどんなメリットがあるか」ではなく「自分がどれだけ会社に貢献(メリットを与える)できるか」だったんですよ。『会社のために』や『24時間戦えますか』今なら社畜と言われるような事が当たり前と思われてましたから〜。
— 暴君ハリネロ (@boukunharinero) 2019年9月10日
今晩は😃初めましてm(_ _)m遅くなりましたm(_ _)m此方こそ返信頂き、有り難う御座いますm(_ _)mでもね~😶やっぱり納得はね~😣いかんですよね?
— fumi(KAT-TUNのアルバム♪IG (@23yann1357) 2019年9月10日
台風が来る前日に会社近くのビジネスホテルに泊まり、朝から出社。ホテル代は自腹。話を聞いたとき、本当か?と耳を疑ったよね。
— ユキト (@yukito530) 2019年9月10日
遅れたり休んだりしてしまう人のためにも、会社全体のスケジュールを立て直せる上司
— かたりん先輩\\\ ٩( 'ω' )و //// (@katarin_gamer) 2019年9月10日
どちらを上司にしたいか。
— Hiroki KAMINAGA (@kaminaga_hiroki) 2019年9月10日
どんな上司になりたいか。
だろう
こんな事柄がTV電波に乗って"議論"される「幼児化」した国になり果てた。大宅壮一はTVの登場に「日本人一億総〇〇化」と記した。果たしてその通りになった。日本人の〇〇化が進行することと連動して、大手広告代理店の金による実行支配と権力の座にある者の支配欲が膨張してきた。それが今の日本。
— kobohiken (@kobohiken) 2019年9月10日
一番なのは
— 夏凛桃@つくは''ね (@calintor_4219) 2019年9月10日
「台風だから会社泊まりこんでサビ残で仕事する部下」でしょ。
ケッ!
そもそも、電車の遅延等で遅刻せざるをえないのでは???
— 橋本@SLT 捻挫だいぶ治ってきたかな (@so_long_time_gt) 2019年9月10日
そこまで言うのなら、上司が車で部下を迎えに行くなどして、みんなで出勤できるように体制を整えるべきである。
てか、上司も電車通勤の場合、上司も遅刻不可避なのでは!?
台風が来た時会社に来ない人間。
— @ともかず🗳愛媛の方から来ました🧯 (@tomokazu1p) 2019年9月10日
部下が来てくれない方が事故も起きないから嬉しいでしょ。
不満と書いてある時点でおかしいと思わないとダメ
— 豆鉄砲@サバゲー 高校生 🔰 (@mamedeppou__1) 2019年9月10日
私も武田さんに1票。台風の規模や強さにもよる
— 🐷とんこ🐷 (@tontontonko2525) 2019年9月10日
それこそ公共交通機関が酷い状態で来いなんてそれで遅刻を言い訳なんて。いや普通に遅刻するだろーがよ!としか思えません。
我社のクソ上司もメールで『台風接近の為勤務の人は朝早く出て来るように。』と言ってきた。
— むつみ (@hedgehog_pipin) 2019年9月10日
そこは早朝出社を促すんじゃなくて身の安全を第一にと声を掛けるべきなんじゃないの?と思う。
災害時は上司(責任者)が出社するものだとおもってた
— キジムン (@HinpunG) 2019年9月10日
私も昨日は何がなんでも来て下さい、だもんなぁ……6時間30分かけて出社して、働いた時間2時間だもん……いやんなるわ…💢
— しもんぬ❤️(ダミヘで下野さんに読まれました😍LOVE Hiro Shimono❤️) (@50UAgvgeFkbZmsY) 2019年9月10日
会社がブラックなのは間違いない!
— 漆黒の旋風 (@kinocchi0601) 2019年9月10日
コメント
全ては役所がサボっているから
コメントする