自家製麺→3円
タレ(ゴマ油、醤油、オイスター、ウェイパー)→2円
具材(ゴロゴロ又焼、刻み海苔、卵黄、魚粉、ネギ、メンマ)→15円
なんだろう。純粋に怒りしか湧いてこない
タレ(ゴマ油、醤油、オイスター、ウェイパー)→2円
具材(ゴロゴロ又焼、刻み海苔、卵黄、魚粉、ネギ、メンマ)→15円
なんだろう。純粋に怒りしか湧いてこない
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2019/08/22(木) 13:43:44.34 ID:KkXWd9r9a
勝手にキレてろ定期
4: 2019/08/22(木) 13:43:54.67 ID:ie2mhSpOp
ニート定期
5: 2019/08/22(木) 13:44:21.54 ID:JIZwHjypd
ほんま油そば好きやな
8: 2019/08/22(木) 13:44:55.58 ID:OCLnyR0Gp
怒りを拳に乗せて!放て!
ゴムゴムの~~~ピストル!!!
ゴムゴムの~~~ピストル!!!
9: 2019/08/22(木) 13:45:00.93 ID:tgqD5TLf0
労務費
経費
販管費
忘れてない?
経費
販管費
忘れてない?
13: 2019/08/22(木) 13:45:31.90 ID:U9cfBDhSd
それもやけど何よりスープ大量に作ったり置いたりせんでええのがデカいよ
そこのコストに囚われないで済むから
つけ麺以上の錬金術や
そこのコストに囚われないで済むから
つけ麺以上の錬金術や
15: 2019/08/22(木) 13:45:47.95 ID:d1LN5nQN0
貧乏人やな
16: 2019/08/22(木) 13:45:57.17 ID:Y6dT3z0Xd
ガバガバ原価でツッコミレスを集めるタイプのスレやね
でも今の流行りはガバガバ経営計画をプラスした銀行から金借りて○○の店を出すタイプやから立て直したほうがええで
でも今の流行りはガバガバ経営計画をプラスした銀行から金借りて○○の店を出すタイプやから立て直したほうがええで
112: 2019/08/22(木) 13:59:41.22 ID:q+miiXV6d
>>16
今の利率やばすぎ
今の利率やばすぎ
20: 2019/08/22(木) 13:46:23.30 ID:xdN35Xh2d
でも頼むんやろ?
21: 2019/08/22(木) 13:46:29.83 ID:U2UP0zXN0
嵐府位もキレとるで
22: 2019/08/22(木) 13:46:35.35 ID:RMVDd12d0
イッチが100円で出店すれば無双できるやん
23: 2019/08/22(木) 13:46:36.31 ID:Eo9dBgkZ0
春日亭うまいやん
24: 2019/08/22(木) 13:46:50.00 ID:D/mJDrasa
原価20円って絶対無理だろ
25: 2019/08/22(木) 13:46:54.93 ID:xkqRlANEa
いうて100円くらいはあるやろ
26: 2019/08/22(木) 13:46:55.03 ID:heqKqliB0
そんな舐めたタレでいいわけないやろ
27: 2019/08/22(木) 13:46:57.81 ID:UGhZ9b1FH
15円でチャーシュー食えるor買える店ってあるか?
29: 2019/08/22(木) 13:47:18.39 ID:biE+xuNBa
油そばはホンマにぼったくりだと思うわ
汁なし坦々麺は許せるけどな
汁なし坦々麺は許せるけどな
30: 2019/08/22(木) 13:47:18.79 ID:DuQxgzJ9r
9割捨てれば実質無料や
31: 2019/08/22(木) 13:47:21.13 ID:N0AukObF0
嫌なら食わなきゃいいじゃん
32: 2019/08/22(木) 13:47:24.62 ID:YsNNbsend
原価20円は草
33: 2019/08/22(木) 13:47:30.86 ID:H7v9VeVc0
並 大盛り W盛り 値段同じ定期
34: 2019/08/22(木) 13:47:41.46 ID:d9hPvWKZF
都内でうまい油そば教えてや
36: 2019/08/22(木) 13:48:14.82 ID:w7FFsvbq0
>>34
麺でる
麺でる
43: 2019/08/22(木) 13:48:51.31 ID:vlUh29iGa
>>36
草
よくあんなゴミ食えるな
草
よくあんなゴミ食えるな
56: 2019/08/22(木) 13:50:20.30 ID:9ct0HQbd0
>>43
こういう奴って代替案絶対出さないんよな
こういう奴って代替案絶対出さないんよな
68: 2019/08/22(木) 13:52:48.57 ID:w7FFsvbq0
>>43
まぜそばに関しては旨い要素しかないのに生ゴミなのがええわ
たまに強烈に食いたくなる
まぜそばに関しては旨い要素しかないのに生ゴミなのがええわ
たまに強烈に食いたくなる
121: 2019/08/22(木) 14:01:32.94 ID:IxtuEAo+0
>>34
早稲田の東京麺珍亭本舗
早稲田の東京麺珍亭本舗
35: 2019/08/22(木) 13:47:54.71 ID:k2bc7LCk0
昔みたいに650円ぐらいにして欲しいわ ここ数年でラーメンに限らず物価上がりすぎ
38: 2019/08/22(木) 13:48:19.50 ID:t9PMsrWP0
なんで光熱費人件費入ってないんや
そっちのが高いやろ
そっちのが高いやろ
39: 2019/08/22(木) 13:48:22.11 ID:jGwd67/Pd
まあラーメンよりは利益率高そうだけど別にいかなきゃ良いだけやろ
40: 2019/08/22(木) 13:48:24.72 ID:S1xemMRZ0
じゃあワイは台湾まぜ麺でワンチャン狙うわ
41: 2019/08/22(木) 13:48:24.85 ID:wZX+0wj50
行かなきゃいいじゃん
バカなのお前
バカなのお前
42: 2019/08/22(木) 13:48:46.88 ID:ZQKm8Car0
こういうこと言ってるから給料は上がらないし景気はよくならないんだよ
44: 2019/08/22(木) 13:48:58.32 ID:1Btg64Xzd
光熱費や人件費は考えねーのか
45: 2019/08/22(木) 13:48:59.93 ID:Dm9Us/b+a
原価で物を出せるわけないやんアホなん?
そもそも文句あるなら行かなきゃええだけやん
そもそも文句あるなら行かなきゃええだけやん
49: 2019/08/22(木) 13:49:42.25 ID:Zq2OMfF0a
>>45
ガイジ
ガイジ
46: 2019/08/22(木) 13:49:01.33 ID:tdqMtcmLp
さすがに麺の原価はもっとある
48: 2019/08/22(木) 13:49:18.72 ID:4w6iVlyUp
クレープ屋はもういいんか定期
50: 2019/08/22(木) 13:49:44.28 ID:ftID/KSK0
自分で作れ定期
51: 2019/08/22(木) 13:49:56.91 ID:IfVY28Iy0
なんやこの必死は
52: 2019/08/22(木) 13:49:58.21 ID:2XVHMPOF0
真に受けるバカがおるんやろうね
53: 2019/08/22(木) 13:50:00.25 ID:xVcPs3AuM
>>1
麺で小麦より安そう
麺で小麦より安そう
55: 2019/08/22(木) 13:50:16.04 ID:Eg7n37Mk0
材料費だけじゃなくて人件費もろもろも考慮しろよ
57: 2019/08/22(木) 13:50:23.62 ID:iM3NfPFh0
まあ1番手間かかるスープを横着できるのはでかいよな
魚粉ぶっかけときゃうまいうまいってアホみたいに食いよる
魚粉ぶっかけときゃうまいうまいってアホみたいに食いよる
59: 2019/08/22(木) 13:51:02.29 ID:L0KLG4lA0
普通のラーメン屋もなぜか油そばのほうが高かったりするよな
62: 2019/08/22(木) 13:51:34.65 ID:SOX2Hj64d
なんJのせいで油そば好きやったのに原価とか気にして頼めなくなってしまったンゴ
63: 2019/08/22(木) 13:51:39.32 ID:N0AukObF0
塩の方が若干高いのなんでなんやろ
71: 2019/08/22(木) 13:52:56.11 ID:hVjuIrrCd
>>63
確かにな
塩→海水(無料で無限に取り放題)
醤油→大豆代、生産コスト
確かにな
塩→海水(無料で無限に取り放題)
醤油→大豆代、生産コスト
65: 2019/08/22(木) 13:52:05.83 ID:hJ0CQODpM
いうておまえらも薬屋の光熱費人件費考えてへんやろ
66: 2019/08/22(木) 13:52:24.14 ID:mJaarekO0
つまり自分で油そば作ったら食費安くなるってことか?
74: 2019/08/22(木) 13:53:30.00 ID:RAs4ga0md
>>66
大量生産せな安くならんぞ
大量生産せな安くならんぞ
67: 2019/08/22(木) 13:52:36.40 ID:Ox13NANr0
でもたまに食いたくなるし
69: 2019/08/22(木) 13:52:51.87 ID:0Exz98n30
いつのまにかにブーム終わってた
78: 2019/08/22(木) 13:54:13.84 ID:MZSwBJHLd
原価ってのは材料原価だけちゃうのよ、販管費も考えな
思考が学生やね
思考が学生やね
引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566448995/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
自分で経営して見れば多雨偏差がわかると思うぞ
近所に修行を終えて独立したラーメン屋があって、美味しくて有名だったが
最近店主が病気らしくて病院通いで休みのことが多いし(店内掲示)、味がおかしくなった
こういうのは生命保険とか色々掛けてなきゃ詰むなと思った
コメントする