
知り合いは飲んでて財布を落としその中に銀行のカードも入っていた。明け方それに気付き紛失届を出そうとした時銀行から落し物として届けられましたと電話が。本人かどうか確認したいので暗証番号をお願いします。と言われ安堵感からなんの疑いもなくスラスラ言ったのが大間違い。全額引き落とされた
— まめちゃん (@mamemamemamec2) 2019年7月15日
暗証番号は、機械で自ら押して入力する以外の方法で、確認する事はないという事は胸に刻んでおきましょう。
— Mtodo (@Mtodo) 2019年7月15日
あれは、機械相手にしか使わないんです。
犯人さん、賢いですね。次に財布を拾った時に参考にさせていただきます。
— お給餌 🍡🐧 (@drymayo) 2019年7月15日
電話番号がなぜ分かったのか不思議です。
— ジョバンニ@幸せな家族-そしてその頃はやった唄 (@winelight5) 2019年7月15日
全額、、1日で下ろせる限界以下だったんですね。(>人<;)
— すんさーん (@WHm4HOKO8Q1bw25) 2019年7月15日
ATMの防犯カメラに記録残っているから犯人逮捕出来るよ!
— 紫闘熊 (@shigumahachi12) 2019年7月15日
早く被害届を!
パニックになってたら速攻 安堵で油断して教えてしまいそう
— ⚛️凍った ととろ+🍥。*∅卍✡🎀🍑🍍🦊🌸⚛️プチ冬眠中 (@_onakagatotoro) 2019年7月15日
普通にATMのカメラに残るのにそんな大胆な事?
どうやって全額引き出すんですか?1日にカードで出金できるせいぜい額は100万程度では?
— おじい (@antatoora) 2019年7月15日
俺のおじいちゃんは、カードの裏に違う暗証番号を3個書いてた
— テセウス🇯🇵🇹🇭 (@Theseuscoin) 2019年7月15日
警察へ盗難の被害届を提出して、逮捕されるのを待つしかないですね…
— KG (@kanegon88888) 2019年7月15日
お金が返ってくる可能性は低いですが😅
参考になるわ
— 白目のラベンダー@イグニスター (@CAQl0TxSkZSWHDe) 2019年7月15日
次からはその手口でいってみよう
何か、コレを思い出しちゃいましたよ…
— ヒヨケム氏 (@gingabeida) 2019年7月15日
人間の心理を上手く利用した作戦ですね…自分も引っかからないように気をつけないと… pic.twitter.com/m1ayoq6Gbk
自分も家の近くで財布落としたけど、30分で交番経由で戻りました。
— アキぽん♪ (@Aki5921Aki) 2019年7月15日
飲んだ帰りは気お付けましょう。
銀行も警察も役所も「絶対~‼️暗証番号は聞きません‼️」冷静さを欠いていたんですね。残念です。必ず現地確認になります。私もおっちょこちょいなんで気をつけます。
— こおさん(280ヤード飛ばしたい‼️) (@MrKOUSAN) 2019年7月15日
銀行と警察は電話で暗証番号は聞かないと言うことを肝に命じておくべきなのかもしれません。
— Love (@Ilove0829) 2019年7月15日
なぜ本人確認を電話で、暗証番号を言わせてするのかを疑問に思わなければいけないのかもしれませんね。
見つかった安堵感からに気を付けたいですね。
一先ず『本人ですが暗証番号が思い出せない』と言う。
そんな時、冷静になれないですね。銀行から明け方に電話くるわけないですから。
— くるくるくるみ (@poiupoiu6) 2019年7月15日
これは汚いやり方だぁ~!
— HITOSHI (@tenantshitoshi) 2019年7月15日
私も全額引き落とされますねw
最初から、日本人は真面目で親切って思っていますからね~!
後は財布に電話番号が書かれたメモとか名刺(本人)特定できるものと一緒はマズイ!ですね。
気の毒ながら
— はる (@WQoNXZrd0cuBXVQ) 2019年7月15日
落とすのも、暗証番号言うのも
不注意だなあ😱
うまいね。
— specialgorillatv (@specialgorilla1) 2019年7月15日
拾った人。
痛い授業料。
これは引っかかりそうですね。
— タカツキ幸二 (@koji_star_2006) 2019年7月15日
電話番号を知られたのが運が悪かったですね。
コメント
コメントする