
西アフリカの民族楽器「アサラト」を極めまくってるセネガル人の演奏。
— 内藤獅友(ナイケル)@アフリカに来たくなる垢 (@Naikel0311) 2019年6月7日
草の実が入った木の実を2つ、紐で結んだシンプルなマラカス的な楽器ですが、上級レベルだとこんなにもカッコいいリズムが出せるんです。
ずっと聴いてられます!
pic.twitter.com/dR40XwNVXL
アフリカ歴7年、会社とNPOを現地の人達と経営してるナイケルです!
— 内藤獅友(ナイケル)@アフリカに来たくなる垢 (@Naikel0311) 2019年6月8日
この動画の様に普段あまり知ることのないアフリカ情報を発信してますので、宜しければフォローお願いします!@Naikel0311
同じく西アフリカ発祥のKoraという神秘的な音色を奏でる楽器も聴いてみてください!https://t.co/msDDQ2CfR5
— 内藤獅友(ナイケル)@アフリカに来たくなる垢 (@Naikel0311) 2019年6月8日
ノリが好きで自分も持ってます!
— もろり☆ (@morori3) 2019年6月8日
(一生貼る機会が無いのでmyアサラト貼らせて下さい pic.twitter.com/oylzG28sAv
アサラト興味あったので、余計に買いたくなりました(笑)
— 旅する自転車 ロイ🚲TABIPPO (@roy_world81) 2019年6月7日
この人これで食っていけそう
— くろもな (@KURONEKOMONAKA) 2019年6月8日
日本だとWatariさんやPanmanさんが有名ですよね~(○´∀`○)
— のら。 (@KAGEMUSHAnoNORA) 2019年6月8日
私の兄が4〜5年程前にやってました!同じくらいプロってましたが日本人です😂
— みぃん (@misapon731) 2019年6月7日
感動して思わずリプしました!
— まろん (@_ma_ho) 2019年6月7日
中学校のときに
アフリカでの青年海外協力隊の
話を聞いたのがきっかけで
アフリカにいつか行きたい人です!
この楽器、ゲストハウスで働いていたときに
縁あってさわったことがあります。
難しかったです。
こんなすてきな音色が出るとは、、!!!
おお!是非!お待ちしております!
— 内藤獅友(ナイケル)@アフリカに来たくなる垢 (@Naikel0311) 2019年6月8日
僕も練習中ですがここまではあと1年くらいかかりそうです汗
わー!返信ありがとうございます!
— まろん (@_ma_ho) 2019年6月8日
いつか音色聞いてみたいです~
ツイートを見てると
アフリカのいろんな国に行きたくなります!
楽器とは違うのですが
この前のオフ会みたいなのあれば
今度は行きたいです、
ちょっと今回は勇気がでませんでした 汗
また機会があればそちらでもお願いします~!
こういうやつ大好き!
— 美しき怪人 (@UTUKUSIKIkaijin) 2019年6月8日
これ、物書きやってるときに聴けそう👍
— Naoki TAKE (@NaokiTAKE4) 2019年6月7日
確かに集中できそうですね〜!
— 内藤獅友(ナイケル)@アフリカに来たくなる垢 (@Naikel0311) 2019年6月8日
うむ、魂の響きって感じ
— いの@大丈夫だ、問題ない (@gass_o) 2019年6月8日
こういうシンプルな楽器って、根底に民族性というかお土地柄、お国柄が出ると思う
コメント
コメントする