
1: 2019/05/26(日) 09:21:07.09 ID:XR7erk9+9
5月9日に放送された『OH!バンデス』(ミヤギテレビ)の「解決!リョウ様」のコーナーで、座敷わらしのウワサを検証する企画が放送され、ネット上で話題になっている。
番組では、宮城県角田市にある業務食材専門店『マルセン』の蔵に〝座敷わらしがいる〟というウワサを検証。暗視カメラを3台設置し、おもちゃの音を鳴らしたり、話し掛けるなどして座敷わらしを呼び寄せた。
後から蔵の内部を撮った写真を見ると、3つの〝オーブ〟が写り込んでいたことが判明。
過去に店を訪れたお坊さんが「3人の座敷わらしがいる」と発言していたこともあり、視聴者からは「間違いない!」と驚きの声が上がった。
続きはソースから
http://dailynewsonline.jp/article/1841483/
2019.05.25 11:01 まいじつ
番組では、宮城県角田市にある業務食材専門店『マルセン』の蔵に〝座敷わらしがいる〟というウワサを検証。暗視カメラを3台設置し、おもちゃの音を鳴らしたり、話し掛けるなどして座敷わらしを呼び寄せた。
後から蔵の内部を撮った写真を見ると、3つの〝オーブ〟が写り込んでいたことが判明。
過去に店を訪れたお坊さんが「3人の座敷わらしがいる」と発言していたこともあり、視聴者からは「間違いない!」と驚きの声が上がった。
続きはソースから
http://dailynewsonline.jp/article/1841483/
2019.05.25 11:01 まいじつ
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
38: 2019/05/26(日) 09:44:03.10 ID:v0rtHKPM0
>>1
>同店は、東日本大震災の際にも全く被害を受けなかった
海から離れてるし、店の場所と海を挟んで山もあるからそんな不思議じゃない
>同店は、東日本大震災の際にも全く被害を受けなかった
海から離れてるし、店の場所と海を挟んで山もあるからそんな不思議じゃない
2: 2019/05/26(日) 09:22:07.21 ID:hECCj5jy0
見てみたい
4: 2019/05/26(日) 09:24:50.54 ID:Q6cFlH880
デュラハンが世界繋げれば見えるようになるから問題ない
5: 2019/05/26(日) 09:25:23.75 ID:+mee5k/R0
そうですワタスが座敷わらしですだっふんだ
6: 2019/05/26(日) 09:26:24.66 ID:7I2VIrY5O
多部未華子と田畑智子と誰かのことだろうな
154: 2019/05/26(日) 12:16:32.34 ID:Rvb9tkbG0
>>6
栗山千明
栗山千明
7: 2019/05/26(日) 09:26:27.78 ID:39eBYfxe0
オーブとかいう埃
135: 2019/05/26(日) 11:48:37.62 ID:18XZOyCK0
>>7
ストロボやライトはカメラレンズから離さないとオーブが写るのはカメラマンなら常識だと思うんだがな
ワザとやってるんだろうな
ストロボやライトはカメラレンズから離さないとオーブが写るのはカメラマンなら常識だと思うんだがな
ワザとやってるんだろうな
8: 2019/05/26(日) 09:27:12.42 ID:Ze55N75U0
どんな家にもある
その土地の霊だもん
縁あって住むんだから
敬意を示さないと災いがあるだろ
その土地の霊だもん
縁あって住むんだから
敬意を示さないと災いがあるだろ
10: 2019/05/26(日) 09:27:54.92 ID:igKq+W3S0
旅館じゃないとこにもいるのか
12: 2019/05/26(日) 09:28:44.27 ID:xZPVBKAt0
原田龍二の出てた番組は一度見たけど、たしかに不思議だったな。
でも芸能人じゃ信用出来ないんだよ、プラズマの先生がいたじゃん、ああいう物理学者にレポさせろよ。
でも芸能人じゃ信用出来ないんだよ、プラズマの先生がいたじゃん、ああいう物理学者にレポさせろよ。
19: 2019/05/26(日) 09:34:46.53 ID:BEjIRa7j0
>>12
TV的には無理だろうが抜き打ちでTV抜きでガチでやってほしいよな
先生が事後報告で起こった現象と映像の結果を発表してその要因を考察するの
結果原因不明なら多少信じてもいいかな
TV的には無理だろうが抜き打ちでTV抜きでガチでやってほしいよな
先生が事後報告で起こった現象と映像の結果を発表してその要因を考察するの
結果原因不明なら多少信じてもいいかな
151: 2019/05/26(日) 12:14:15.98 ID:I7Jxsf0I0
>>12
あの教授は教授で、ポストが赤いのもプラズマのせいにしかねない勢いだったろw
あの教授は教授で、ポストが赤いのもプラズマのせいにしかねない勢いだったろw
159: 2019/05/26(日) 12:35:13.44 ID:pUf6Be3L0
>>12
大槻か?
アイツはアイツでけっこう苦しい時あるからなぁw
大槻か?
アイツはアイツでけっこう苦しい時あるからなぁw
14: 2019/05/26(日) 09:31:11.25 ID:0kqcWHTK0
でも緑風荘って 火事で全焼したよね?
25: 2019/05/26(日) 09:37:58.82 ID:xZPVBKAt0
>>14
じゃらんでの口コミ「孫が家で座敷わらしと遊んでます」
じゃらんでの口コミ「孫が家で座敷わらしと遊んでます」
108: 2019/05/26(日) 11:00:48.45 ID:yvpEJrJB0
>>25
「○○なら今俺の横で寝ているよ」的なw
「○○なら今俺の横で寝ているよ」的なw
71: 2019/05/26(日) 10:09:21.04 ID:qrluiHaF0
>>14
その火事の時敷地内にある祠に逃げ込む小さい子を見た人がいる
その火事の時敷地内にある祠に逃げ込む小さい子を見た人がいる
16: 2019/05/26(日) 09:33:08.53 ID:Sp8elfAg0
人は記憶型と思考型に大別できる
おら~オーブを毎日のように見てる
1箇所だけ掃除がしにくいところがあって誇りだらけなんよ
おら~オーブを毎日のように見てる
1箇所だけ掃除がしにくいところがあって誇りだらけなんよ
17: 2019/05/26(日) 09:34:22.61 ID:ELggbAsw0
こないだ座敷わらしを地下鉄で見たよ
18: 2019/05/26(日) 09:34:25.80 ID:VHzh7Y3+0
番組見たけど、声オッサンやったな
21: 2019/05/26(日) 09:36:33.91 ID:nFZyUgiI0
でも座敷わらしっていなくなったらその家は
衰退するんだろ。
衰退するんだろ。
22: 2019/05/26(日) 09:36:55.96 ID:xpXGckU10
座敷わらしは縁起いいけど、もし出ていったら不幸が訪れる恐ろしい存在でもある
26: 2019/05/26(日) 09:38:10.05 ID:/POFKj920
座敷牢の童?
27: 2019/05/26(日) 09:38:20.46 ID:2faHyf2p0
原田のより海外のお化け出る部屋に何も知らない芸人泊めるやつのほうが好きやな
29: 2019/05/26(日) 09:39:29.05 ID:OCcHvQ3z0
稲川淳二が座敷わらしについて話していたことがあるけど
あれは事情があって表に出せない子供で
それがたまたま来客の目に留まったりすると
あれは座敷わらしなんですよと説明する
客も客で事情を察してそれ以上は追及しない
そういう習慣があっただけとかなんとか
あれは事情があって表に出せない子供で
それがたまたま来客の目に留まったりすると
あれは座敷わらしなんですよと説明する
客も客で事情を察してそれ以上は追及しない
そういう習慣があっただけとかなんとか
36: 2019/05/26(日) 09:42:52.42 ID:L2w8C3kq0
>>29
障害を持った子供が生まれると座敷牢に閉じ込めておいて
夜だけ自由にさせるんだっけ?
障害を持った子供が生まれると座敷牢に閉じ込めておいて
夜だけ自由にさせるんだっけ?
43: 2019/05/26(日) 09:45:18.91 ID:GnsyA/R90
>>29
ニートの源流か
ニートの源流か
99: 2019/05/26(日) 10:53:30.98 ID:UwWCcnSn0
>>43
座敷おやじ
座敷おやじ
59: 2019/05/26(日) 09:59:26.03 ID:vcM9valm0
>>29
5時夢でこの前言ってたな
江戸時代かその前か分からんが
昔は色々な事情で親がいなくなって孤児になった子供は
(誰かの養子とかじゃなく)村の所有物になるから名前も無くなって
引き取れる人がその子の衣食住の世話をしたんだそうなその後は
>>29みたいにいるけどいないものとして扱われる
名もないままその家の働き手として一生を終えたのかね…
昔は産婆が口減らしもしたし長男以外は妻帯が許されないこともあったらしいから
その土地土地でどんな風習があっても不思議じゃない
もし孤児が座敷童の由来になってるならなるべくその子が捨てられないように
住まわせればその家に幸運が訪れる的な説を意図して流したのかもしれない
5時夢でこの前言ってたな
江戸時代かその前か分からんが
昔は色々な事情で親がいなくなって孤児になった子供は
(誰かの養子とかじゃなく)村の所有物になるから名前も無くなって
引き取れる人がその子の衣食住の世話をしたんだそうなその後は
>>29みたいにいるけどいないものとして扱われる
名もないままその家の働き手として一生を終えたのかね…
昔は産婆が口減らしもしたし長男以外は妻帯が許されないこともあったらしいから
その土地土地でどんな風習があっても不思議じゃない
もし孤児が座敷童の由来になってるならなるべくその子が捨てられないように
住まわせればその家に幸運が訪れる的な説を意図して流したのかもしれない
63: 2019/05/26(日) 10:05:51.14 ID:7sBrfK4H0
>>59
ちょっと手塚の奇子っぽいな
ちょっと手塚の奇子っぽいな
156: 2019/05/26(日) 12:30:12.32 ID:IaoERPJl0
>>59
「この世界の片隅に」がそんな話だったな
主人公が子供の頃出会った『座敷わらし』みたいなもの
その正体が映画のラストで明かされる……(原作でも)
「この世界の片隅に」がそんな話だったな
主人公が子供の頃出会った『座敷わらし』みたいなもの
その正体が映画のラストで明かされる……(原作でも)
106: 2019/05/26(日) 11:00:27.27 ID:KFLRAoFe0
>>29
確かに深夜に街中でうめくような声がする事ってある
アレの声ではない
世が世だし、当然マンションでもあるだろうな
確かに深夜に街中でうめくような声がする事ってある
アレの声ではない
世が世だし、当然マンションでもあるだろうな
150: 2019/05/26(日) 12:14:13.95 ID:uGwT7NPu0
>>29
子供部屋おじさん
子供部屋おじさん
13: 2019/05/26(日) 09:29:04.47 ID:sl/3vFie0
わしも座敷ニート
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558830067/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする