
エジプトのダハブで見つけたコイン屋さんが凄かった件
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月27日
コインを洗い、柄以外の部分をくり抜いて販売されていたのですが、非常に斬新で美しく、久しぶりにグッとくるものを見ました。
店主の方は日本では違法なこともご存知でした。笑 pic.twitter.com/Z3icMAU6sc
買うなら
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月28日
1枚あたり2500円〜3000円程で販売されていました
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月28日
また、過去に海外で加工した500円玉をマジックのタネとして販売目的で持ち込もうとしたマジシャンが摘発されたという判例を見つけたのですが、ただの観賞用として持ち帰るのはどうなんでしょうか?
法律関係に詳しい方教えていただけますと助かります
バズったことを店主の方に伝えたらとても喜んでおられました。
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月28日
4枚とも割引して売ってくれるらしいのですが、持ち帰れないんですね、残念
こんな感じでノコギリで削って作られてました。 pic.twitter.com/AWMHODxgBp
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月28日
買わないと後悔する気がしたのでとりあえず旅の間だけでも身につけようと思って購入しました。
— よしかわ (@yoshikawa____36) 2019年4月28日
質問があったリングとの接続部分ですが、こちらもノコギリを使って手作業で丁寧にくり抜いているそうです。 pic.twitter.com/ahwaKGYQ3O
これめっちゃいいですね!でも、他の方が既にご指摘かと思いますが、貨幣損傷等取締法に違反しそうですので、国内への持ち込みは難しそう…。
— ONO (@a_ono) 2019年4月28日
この店主にミニ四駆の肉抜きさせたら凄そう・・・
— hohei (@hohei3108) 2019年4月28日
日本ではかなりの重罪ですね〜
— オーガ@8月8日誕生日 (@ss_kikaku_2008) 2019年4月28日
カッコいいけど持ち込めないと言う。(^_^;)
— げんお~ (@BloodyMoonGate) 2019年4月28日
これって 外国のコインでサイズが違うものに 日本のコインの模様に透かし模様の穴を開ければ合法なのでは? あらかさまに見分けがつくようにすれば子供用のおもちゃのお金とかは合法なんだし
— ネフェル (@nefer_ty) 2019年4月28日
昔、マルジェラからこの硬貨を切り抜いたネックレスが出ていて製作者ではないのかと驚きました。写真は自分が所有しているものです。 pic.twitter.com/zrthmLugWk
— 支那竹 (@menma_janaiyo) 2019年4月28日
オリンピックのメダルこれでいいと思う。
— やみくろ (@frozennoreason) 2019年4月28日
この、コインもすごいけど、
— トト (@5630Tsunekichi) 2019年4月28日
ますかけ線のほうが、目に入る(笑)
見慣れたコインも、こんな風に加工して、よくよく見るとたいへん素晴らしいデザインですね。
— Yuusaku Sugihara (@ysugi117) 2019年4月28日
5円が一番かっこいい!!!
— ◞( 、*´▿`)、ちくわ中毒 (@akairokakitubat) 2019年4月28日
凄腕の女工作員が日本でテロを行うとの情報を掴んだ日本の男スパイが彼女に接触し、色々あって恋仲となりエジプトで逢瀬を重ねたが裏切られ日本に向かわれてしまった!!
— NutsIn先任曹長 (@McpoNutsin) 2019年4月28日
しかし、男がデートの時にあげた日本の硬貨で作ったアクセを身に着けていたため入国できなかった!!
――ってオチに使えそう♡
すごい技術ですね!
— みゆう (@c27c66c95a348) 2019年4月28日
でも、
100円を抜いて、
いくらになるんだろう…
おすすめはできませんが単に自分用の所持ならお目こぼしかも
— 六線沢(rokusenzawa) (@Exodus_Solidus) 2019年4月28日
どこの誰がやったか、素材は本物の硬貨だったか、立証は大変でしょうから
元が本物と立証されなくても、貨幣を不正に模したものと罪に問われるでしょうが、
サイズと絵柄が本物そのままでも、誰が見ても硬貨と間違わないかどうかが争点かな
面白そうな物がたくさんありそう。ワクワクしちゃうね、こんなお店w
— メラ猫 (@m2nc) 2019年4月28日
コメント
コメントする