
育休を4ヶ月取得して感じたこと
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
・授乳以外は男性もできる
・子ども慣れしてないは甘え
・子育ては2人でやってちょうどいい
・名もなき家事多すぎ
・育児での凡ミスは死に直結
・24時間、緊張状態が続く
・会話できる大人は命綱
・職場の方が落ち着く
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
旦那と一緒に育児している家庭です。沢山喧嘩しながらも協力しあって今年で4年目になります。育児2年目頃、旦那に「最近お客様さんに理不尽なクレーム言われても、難しい商談があっても、ちゃんと日本語が通じて喋れてるから楽しい。」と言われた時、悟りの扉が開かれたんだなと思いました…
— Mars🌾 (@mars_nigrum) 2019年4月11日
大人がもう一人いるだけで心の余裕がぜんっぜん違うと思います。
— ぱんつ一丁 (@123smtm) 2019年4月11日
密室育児ホント危険です…
実家が遠く子供を産んで仕事を辞めて育児に専念し始めた時、正に、仕事の方がよほど楽だと思いながら毎日泣きながら、赤ちゃんを抱いてお散歩していました。
— emma (@emma02715344) 2019年4月11日
専業主婦の方が逃げ場がなくてツラいですものね。でも、世の中的には「楽していいよねー」と思われる。お気持ち、お察しします!
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
今母子入院中でちょうど旦那に
— りん*4M*双子姉妹* (@ringada) 2019年4月11日
「私が寝かしつけはじめてから看護師さんに頼るまで何分頑張ったと思う?」
「30?」
てやりとりして ……正解は120分なんですよ!!
30分で寝てくれたらむしろ最高なんですがね…本当に分かってないなと感じました💦
わかりますー!我が家は今日60分でしたけど上出来ですからねw
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
はじめまして。元保育士ですが、それでも自分の子育ての時はめちゃめちゃ大変でした。保育園であんなにたくさんの子を見てきたのに、自分の一人の子を一人で見る大変さに驚愕しました。「仕事(保育士)の方が楽」でした。それは就業時間も決まってるし、お給料も出るし休みもあるし、周りに保育士
— マママ (@yunaimama) 2019年4月11日
1人とじっくりって、また違う責任感を伴いますものね。学校の先生も自分の子育てはうまくいかない、という話をよく聞きます.......
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
・仕事の方が楽
— 石松拓人🛰 (@notactor) 2019年4月11日
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
もう10個くらい足してみました。ほんとにおっしゃるとおりだと思います。
文字数足りなかったんでありがとうございますー!
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
シングルファザーです😌
— りのぱぱ@28歳シングルファザー (@rinopapa88) 2019年4月11日
心から同意します!
育休も取らず仕事こそ男の生き様みたいな時期が僕にはありましたがその結果、嫁のストレスが爆発して育児放棄→今に至ります
ワンオペ育児の嫁の負担は計り知れないですよね‥
シングル歴3年の今でも仕事中のほうが圧倒的にメンタル安定してます
お互いに状況を理解した上で次の一歩を決める、っていうプロセスが大事なのかもしれませんね......
— 梅田悟司/「言葉にできる」は武器になる (@3104_umeda) 2019年4月11日
仕事の方が楽です
— カズクロ@雑記ブログ&YouTuber (@kazuu_s) 2019年4月11日
妻は本当にすごいと思う
「育児での凡ミスは死に直結」→これはめっちゃ怖いですね。子供いませんが…。
— ゆっくりとね。 (@yukkuritone) 2019年4月11日
そうですね、そして次はイヤイヤ期の
— なつ (@mowbray0701) 2019年4月11日
到来(笑)お互いにお疲れ様です。
コメント
給料少なくてもいいから地元で頑張ろう
からの
子育て大変!
そりゃそうだろう。
イイねいっぱい貰えてよかったですねー棒
結局言いたい事は、こんな僕の本買ってね!笑
>>6
いいねしてる女性はその辺気付かないのかね?
政治家の街頭演説みたいなもんでバカ向けのマーケティングだかんね
同居が面倒とかいう理由で核家族選んでるんだから甘えるなよ
工場とか人が乗るもの設計してたりとかはまさにそれだ。毎日気が抜けねぇよ。
被害者(になるかもしれない人)が目の前にいないから余計に不安になるわ。
どっちの面倒を取るかだもんな。協力的な人がいるかどうかで面倒が楽に切り替わる。
コメントする