
1: 2019/04/06(土) 03:23:55.78 ID:4Lx0F6Ysd
教えて
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
2: 2019/04/06(土) 03:24:56.67 ID:CP1vRbKl0
保険とか
3: 2019/04/06(土) 03:25:16.62 ID:HZk7SobP0
ボーナス
4: 2019/04/06(土) 03:26:20.79 ID:+soxCoZX0
地方ならええやん
5: 2019/04/06(土) 03:26:33.88 ID:4Lx0F6Ysd
>>4
千葉県だが地方なのか?
千葉県だが地方なのか?
10: 2019/04/06(土) 03:27:16.01 ID:J7MRg7PN0
>>5
地方じゃなきゃなんなん
地方じゃなきゃなんなん
14: 2019/04/06(土) 03:28:43.66 ID:4Lx0F6Ysd
>>10
千葉県はそこらへんに比べて都会な方だろ
千葉県はそこらへんに比べて都会な方だろ
110: 2019/04/06(土) 03:53:56.24 ID:ZSypHgeS0
>>14
千葉は田舎だぞ
千葉は田舎だぞ
6: 2019/04/06(土) 03:26:36.70 ID:RJHBeltr0
保険と年金
7: 2019/04/06(土) 03:26:50.63 ID:4Lx0F6Ysd
フリーターに手取り負けてる気がする
8: 2019/04/06(土) 03:27:02.71 ID:5HaBpZ5A0
ボーナス
9: 2019/04/06(土) 03:27:04.34 ID:IUon/lSNa
23区外なら富豪
15: 2019/04/06(土) 03:29:10.55 ID:4Lx0F6Ysd
>>9
大阪とかでも?
大阪とかでも?
16: 2019/04/06(土) 03:29:25.99 ID:IUon/lSNa
>>15
そらそうやろ
そらそうやろ
11: 2019/04/06(土) 03:27:36.50 ID:huvy2EvS0
転職する時に正社員歴があると見なされる
12: 2019/04/06(土) 03:27:42.49 ID:J7MRg7PN0
ボーナス
有給
社会保険
有給
社会保険
13: 2019/04/06(土) 03:28:18.41 ID:4Lx0F6Ysd
>>12
社会保険って何なん?
社会保険って何なん?
18: 2019/04/06(土) 03:29:52.43 ID:RJHBeltr0
>>13
病院行って社会保険証出せば安心される
国民保険証だとヤベーって顔される
病院行って社会保険証出せば安心される
国民保険証だとヤベーって顔される
21: 2019/04/06(土) 03:30:31.23 ID:4Lx0F6Ysd
>>18
病院使うとき安くなるってこと?
病院使うとき安くなるってこと?
23: 2019/04/06(土) 03:31:15.06 ID:J7MRg7PN0
>>21
ヤベー奴やん
ヤベー奴やん
26: 2019/04/06(土) 03:31:58.24 ID:4Lx0F6Ysd
>>23
すまん
教えてくれ
すまん
教えてくれ
31: 2019/04/06(土) 03:33:28.58 ID:RJHBeltr0
>>21
安くはならない
一律3割負担なのは変わらない
信用の問題
安くはならない
一律3割負担なのは変わらない
信用の問題
35: 2019/04/06(土) 03:34:26.78 ID:4Lx0F6Ysd
>>31
じゃあ国民保険でもよくね?
社会保険のメリットなんかあるの?
じゃあ国民保険でもよくね?
社会保険のメリットなんかあるの?
41: 2019/04/06(土) 03:36:00.37 ID:RJHBeltr0
>>35
病院側にメリットある
国民保険だと治療費払えないで終わる人もいる
病院側にメリットある
国民保険だと治療費払えないで終わる人もいる
45: 2019/04/06(土) 03:37:09.40 ID:4Lx0F6Ysd
>>41
なんだ社会保険ってほとんど意味ないじゃん
なんだ社会保険ってほとんど意味ないじゃん
55: 2019/04/06(土) 03:38:41.62 ID:f1Q0Subep
>>45
自分で国保入ろうと思ったらクソ高いからな
自分で国保入ろうと思ったらクソ高いからな
17: 2019/04/06(土) 03:29:36.07 ID:u294EKmYd
バイトでも社会保険と有給はあるしボーナス次第やな
20: 2019/04/06(土) 03:30:08.19 ID:4Lx0F6Ysd
>>17
ボーナスは会社の業績次第って言われてるからよくわからん
ボーナスは会社の業績次第って言われてるからよくわからん
27: 2019/04/06(土) 03:32:05.34 ID:u294EKmYd
>>20
業績関係なく最低でも手取りよりちょっと多いくらいは貰えるはずやで
それすらない一時金とか寸志とかほざく企業はゴミ
業績関係なく最低でも手取りよりちょっと多いくらいは貰えるはずやで
それすらない一時金とか寸志とかほざく企業はゴミ
30: 2019/04/06(土) 03:32:51.30 ID:4Lx0F6Ysd
>>27
まじ?
今年は業績悪いからなしですとかあるのかと思った
まじ?
今年は業績悪いからなしですとかあるのかと思った
34: 2019/04/06(土) 03:34:18.49 ID:u294EKmYd
>>30
普通は業績いいから、もしくは能力評価されてボーナスアップやけど業績悪いからボーナスなしとかいう企業はアカンとこや
普通は業績いいから、もしくは能力評価されてボーナスアップやけど業績悪いからボーナスなしとかいう企業はアカンとこや
36: 2019/04/06(土) 03:35:00.77 ID:4Lx0F6Ysd
>>34
ボーナス1ヶ月以下だったら辞めていいか?
ボーナス1ヶ月以下だったら辞めていいか?
40: 2019/04/06(土) 03:35:57.34 ID:u294EKmYd
>>36
ええけど他アテあるんか?
ええけど他アテあるんか?
44: 2019/04/06(土) 03:36:31.07 ID:4Lx0F6Ysd
>>40
ないけどフリーターと変わらないじゃん
ないけどフリーターと変わらないじゃん
48: 2019/04/06(土) 03:37:24.19 ID:u294EKmYd
>>44
まぁ20代のうちはそれでええと思うで
わいもそうやし
まぁ20代のうちはそれでええと思うで
わいもそうやし
50: 2019/04/06(土) 03:37:59.43 ID:4Lx0F6Ysd
>>48
フリーターなんか
正社員ならないんか?
フリーターなんか
正社員ならないんか?
63: 2019/04/06(土) 03:39:38.08 ID:u294EKmYd
>>50
2年半くらい正社員したけど辞めて今フリーターや
20代のうちにどっか就職せなアカンなとは思っとる
2年半くらい正社員したけど辞めて今フリーターや
20代のうちにどっか就職せなアカンなとは思っとる
52: 2019/04/06(土) 03:38:13.20 ID:BUeAmr+a0
>>44
フリーターで20万近く稼ぐの大変そう
フリーターで20万近く稼ぐの大変そう
56: 2019/04/06(土) 03:38:41.84 ID:wF6HSSF50
>>52
フリーの方が額面は稼げるやろ
フリーの方が額面は稼げるやろ
58: 2019/04/06(土) 03:38:54.30 ID:4Lx0F6Ysd
>>52
正社員より引かれるの少ないって聞いた
正社員より引かれるの少ないって聞いた
65: 2019/04/06(土) 03:40:34.20 ID:BUeAmr+a0
>>58
引かれないって手続きを会社が負担しないだけやからな
同等の保障を自腹でやるならその分加味しないと比較にならんで
正社員で手取り16万ならフリーターやと21万相当はないと
引かれないって手続きを会社が負担しないだけやからな
同等の保障を自腹でやるならその分加味しないと比較にならんで
正社員で手取り16万ならフリーターやと21万相当はないと
67: 2019/04/06(土) 03:42:19.39 ID:u294EKmYd
>>65
言うて今ほとんどのバイトで社会保険入れるやろ
言うて今ほとんどのバイトで社会保険入れるやろ
71: 2019/04/06(土) 03:43:44.85 ID:YWNysXBr0
>>67
デカいとこでフルタイムとか派遣やないとあんまなくない?
デカいとこでフルタイムとか派遣やないとあんまなくない?
75: 2019/04/06(土) 03:44:41.74 ID:u294EKmYd
>>71
まぁフルタイムは当たり前やな
フルタイムで働かんのに社会保険入れるとこなんてないやろ
まぁフルタイムは当たり前やな
フルタイムで働かんのに社会保険入れるとこなんてないやろ
72: 2019/04/06(土) 03:44:07.71 ID:BUeAmr+a0
>>67
バイトで社保受けるなら一定以上というかほぼ社員と同等にそこでの勤務ないとあかんやろ
それこそ正社員なれるのにならない意味がわからん
バイトで社保受けるなら一定以上というかほぼ社員と同等にそこでの勤務ないとあかんやろ
それこそ正社員なれるのにならない意味がわからん
77: 2019/04/06(土) 03:44:56.53 ID:0JHzQRlf0
>>72
最近法律変わったんやで
最近法律変わったんやで
93: 2019/04/06(土) 03:48:30.23 ID:BUeAmr+a0
>>77
マ?フルタイムかそれ同等でなくても入れてくれる仕組みなんてあるん?
会社側割に合わんやろ
マ?フルタイムかそれ同等でなくても入れてくれる仕組みなんてあるん?
会社側割に合わんやろ
97: 2019/04/06(土) 03:49:59.24 ID:f1Q0Subep
>>93
月10万くらいから入れなきゃならなくなったはずや
ギリギリのパートのおばちゃん達困っとる
月10万くらいから入れなきゃならなくなったはずや
ギリギリのパートのおばちゃん達困っとる
106: 2019/04/06(土) 03:52:57.19 ID:BUeAmr+a0
>>97
それ会社規模が一定でかいとこの話やろ
入れる分には被保険者側にはええことやと思うが
扶養と合わせて考えるとオカンたちはなんや大変なんかな
それ会社規模が一定でかいとこの話やろ
入れる分には被保険者側にはええことやと思うが
扶養と合わせて考えるとオカンたちはなんや大変なんかな
108: 2019/04/06(土) 03:53:30.27 ID:f1Q0Subep
>>106
せやねん扶養に収まるとこまで抑えなアカンからな
せやねん扶養に収まるとこまで抑えなアカンからな
101: 2019/04/06(土) 03:51:43.04 ID:u294EKmYd
>>93
年間108万とかちゃうかったっけ
扶養入ってたらアレやけど
年間108万とかちゃうかったっけ
扶養入ってたらアレやけど
84: 2019/04/06(土) 03:46:09.51 ID:u294EKmYd
>>72
正社員とは明らかに業務内容も責任もちゃうやん
今フリーターでフルタイムで働いとるけどそこの正社員には絶対なりたくないで
正社員とは明らかに業務内容も責任もちゃうやん
今フリーターでフルタイムで働いとるけどそこの正社員には絶対なりたくないで
43: 2019/04/06(土) 03:36:01.69 ID:oGnUxjPZ0
>>36
2回合わせて1ヶ月下回ったら辞めたほうがよさそう
2回合わせて1ヶ月下回ったら辞めたほうがよさそう
129: 2019/04/06(土) 03:59:28.87 ID:z+nskAzh0
有休取得5日間で渋々取らせてくれるところはホワイト
ヤバいところは形だけ取らせた上でサービス休出やからな
ヤバいところは形だけ取らせた上でサービス休出やからな
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554488635/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする