
こんな道具が存在するなんて知らんかったー!!このレンチ1本でどんな形のネジでも回せる。この仕組み思いついた人、天才だ。 pic.twitter.com/3mVNYBkR7G
— アストロ温泉 (@ASTROONSEN) 2019年3月6日
内部にたくさん突き出たバネ伸縮式の六角柱がさまざまなネジをガッチリキャッチ!天才……(ほれぼれ)。
— アストロ温泉 (@ASTROONSEN) 2019年3月6日
しかもやすい!! pic.twitter.com/51U0Oe0OY4
昨夜も載せたんですが流れていってしまったんで。これです。
— アストロ温泉 (@ASTROONSEN) 2019年3月6日
高儀(タカギ) ニバーサルソケット+ハンドルセット GISUKE 4907052218130 9.5mm角 髙儀(Takagi) https://t.co/AgNU0J1dHK @amazonJPさんから
そしてもし山が潰れて回せなくなってしまった際はこちらを是非!!🦖https://t.co/tjPtMSu3y7
— 𝗖𝗠𝗗𝗥 SABAKA (@eseny) 2019年3月6日
これの凄い所はボルトの頭がなめて(欠けたり変形して)しまっていても回せた事。あの時は本当に助かった
— 伏狗 (@LabenSiewohl) 2019年3月6日
そういう時良さそうですね。破損や変形でもはや六角形じゃなくなっちゃってても使える……。すばらしい。
— アストロ温泉 (@ASTROONSEN) 2019年3月6日
こういうの便利ですよね。あんまりトルクはかけられそうにないですが、非常用に一個あると命拾いしそうです。
— moonphase (@moonphase16) 2019年3月6日
このコメ欄にはこの発想を素直に賞賛出来る人は居ないのか…悲しいな
— もふてか (@SAKU_dayo_yoro) 2019年3月6日
賞賛できる要素がないから賞賛コメが少ないんですよ
— 綾野珪子@シリカたん (@run_silica) 2019年3月6日
これ、見たことないけど、使ったことない人から「こんなんネジ傷めるに決まってる」とか「昔からあるやん」とか散々たたかれてるのは知ってます。どうですか?
— はぎーさん。(hagi-san.) (@EuLVstKEzmRaJhM) 2019年3月6日
どうですか?そりゃ「それぞれのネジやボルトに最適な道具や方法をその都度選択し、それで締めるのが一番よい」でしょう。
— アストロ温泉 (@ASTROONSEN) 2019年3月6日
こういうのって「それを踏まえて、そうだとしても」の道具でしょ……???
見ただけでわかる構造なのに、じゃあ思い付くかと言われたらそれを思い付いたことと、使えるモノとして具現化したことは凄いですよね。
— はぎーさん。(hagi-san.) (@EuLVstKEzmRaJhM) 2019年3月6日
なんか「知ってたマウント」に思われてたとしたら、内心ちょっとあったかもです。ごめんさい。
— はぎーさん。(hagi-san.) (@EuLVstKEzmRaJhM) 2019年3月6日
でもそれよりも、ぼく自身が触ったことがないので、使用感はどんな感じなんだろうっていう興味があったのです。
KTCが出してたら買うかも
— お豆さん(♂)はイーブイが好き (@FFBE135OMAME) 2019年3月6日
コレは元はハンドルが付いて無いラチェットレンチの換え用のヘッドですね
— 松井 貴之 (@KotonagaTsumugu) 2019年3月6日
それなら仕事場で複数のサイズが混じってる機材の修理とか普通は切断しないといけない損傷したボルトに最後の試しに使ったりしてます(壊れた形状に上手いこと引っかかって回る事がある)
持ってます
— 岩MOTO (@iwamoto1967) 2019年3月6日
クソリプいっぱいついてますなw
いいんです、使えるところに使うんです。
使いたくないヤツは使わなければいい、それだけです。
コメント
コメントする