1: 2019/03/02(土) 16:49:18.77 ID:rgqjEOWY0
就職だけ考えるなら学部で就職のほうがいいのに
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
7: 2019/03/02(土) 16:50:43.13 ID:h7txTH/F0
>>1
学部就職の方がええとか、どこの底辺大学やねん
学部就職の方がええとか、どこの底辺大学やねん
15: 2019/03/02(土) 16:53:05.21 ID:rgqjEOWY0
>>7
宮廷や
人数多い院卒のほうがよく見えるけど学卒は少ないから結果的に変わらん
企業も2年若いのの方が欲しいやろ
実際社員の人も変わらん言ってるし
宮廷や
人数多い院卒のほうがよく見えるけど学卒は少ないから結果的に変わらん
企業も2年若いのの方が欲しいやろ
実際社員の人も変わらん言ってるし
19: 2019/03/02(土) 16:54:13.15 ID:nihLrac0x
>>15
草
宮廷なら8割以上院卒やろ
何でそれで現実がわからんねん
草
宮廷なら8割以上院卒やろ
何でそれで現実がわからんねん
20: 2019/03/02(土) 16:54:14.74 ID:xqo+VBnFd
>>15
少数のエリートだけが就職してるからそう見えるだけやろ
少数のエリートだけが就職してるからそう見えるだけやろ
24: 2019/03/02(土) 16:55:23.38 ID:r6l52cmyr
>>15
旧帝で学部卒の微妙さがわからんとかありえへんやろ
そんな嘘ついてむなしくならんのか
旧帝で学部卒の微妙さがわからんとかありえへんやろ
そんな嘘ついてむなしくならんのか
2: 2019/03/02(土) 16:49:37.52 ID:fVL77ySW0
就職が嫌だったからや
3: 2019/03/02(土) 16:49:40.02 ID:lb63AY/9r
理系で学部とかゴミやん
4: 2019/03/02(土) 16:49:40.27 ID:76EfLtJq0
はいエアプ
5: 2019/03/02(土) 16:50:11.00 ID:LR+WOi7r0
文系かよ
6: 2019/03/02(土) 16:50:36.27 ID:bP7c65Ojp
働きたくないやん?
8: 2019/03/02(土) 16:50:49.79 ID:xqo+VBnFd
理系は大概院の方がええやろ
9: 2019/03/02(土) 16:51:06.35 ID:p01drqlca
理系なのに研究してみたいと思わんのか?
10: 2019/03/02(土) 16:51:34.80 ID:rgqjEOWY0
いや、学卒でも出世できるかは本人次第だし院卒だから給料いいなんてないだろ
企業への入りやすさも変わらんし
企業への入りやすさも変わらんし
12: 2019/03/02(土) 16:52:46.44 ID:xqo+VBnFd
>>10
ワイの大学は明らか院の方が大手いっとるわ
ワイの大学は明らか院の方が大手いっとるわ
13: 2019/03/02(土) 16:52:58.98 ID:DAaTTGGj0
院だと教授のコネが使える事が多い
学部だとコネは厳しい
学部だとコネは厳しい
16: 2019/03/02(土) 16:53:27.73 ID:DAaTTGGj0
院は研究職の向き不向きを判定する場所
17: 2019/03/02(土) 16:53:53.47 ID:4CBCfwsY0
逆やろ
18: 2019/03/02(土) 16:54:09.71 ID:DAaTTGGj0
ワイのところも宮廷院の新卒が入ってきたけど使い物にならんで
言動がおかしい
言動がおかしい
21: 2019/03/02(土) 16:54:43.22 ID:rgqjEOWY0
それに今年から院行こうとすると2年後はオリンピックで不況だし尚更学卒で内定出るなら学卒一択やろ
お前らも学卒と院卒で同じ企業行けるなら学卒で2年はやく稼ぐ方がええやろ?
お前らも学卒と院卒で同じ企業行けるなら学卒で2年はやく稼ぐ方がええやろ?
22: 2019/03/02(土) 16:54:44.33 ID:4CBCfwsY0
学卒に推薦は与えられねーわ
25: 2019/03/02(土) 16:55:45.88 ID:YRSylSzcH
院卒なのに面接で「学部卒の給料でもいい?」と値切られたって話を聞いた
26: 2019/03/02(土) 16:56:27.91 ID:jUqScEwza
理系は大学院に行くのが当たり前みたいな洗脳を受けるから
大体5割以上は院に進学する
大体5割以上は院に進学する
27: 2019/03/02(土) 16:56:43.03 ID:YUmDdYH1a
学部卒で技術系いけるとこ少ないやろ
30: 2019/03/02(土) 16:57:53.50 ID:DAaTTGGj0
>>27
前職は学卒多かったぞ
院卒も学卒も新卒の能力はほぼ変わらん
前職は学卒多かったぞ
院卒も学卒も新卒の能力はほぼ変わらん
41: 2019/03/02(土) 17:01:13.62 ID:YUmDdYH1a
>>30
ワイの会社の同期は技術系全員院卒やわ
技術系行きたいなら院行くのが無難やろ
職選ばんなら学部でもええ
ワイの会社の同期は技術系全員院卒やわ
技術系行きたいなら院行くのが無難やろ
職選ばんなら学部でもええ
44: 2019/03/02(土) 17:02:00.54 ID:DAaTTGGj0
>>41
IT系?
ベンチャー系はコネ採用多いから院卒のほうがコネができてよいという感じか
IT系?
ベンチャー系はコネ採用多いから院卒のほうがコネができてよいという感じか
46: 2019/03/02(土) 17:03:02.22 ID:YUmDdYH1a
>>44
化学やで
化学やで
48: 2019/03/02(土) 17:03:25.69 ID:4CBCfwsY0
>>46
そら院やないと話ならんやろな
そら院やないと話ならんやろな
31: 2019/03/02(土) 16:57:53.91 ID:rgqjEOWY0
>>27
でも説明会とか行くと学部卒のOBが設計開発やってたりするで
でも説明会とか行くと学部卒のOBが設計開発やってたりするで
28: 2019/03/02(土) 16:56:46.41 ID:rgqjEOWY0
例えば学卒でNTTとかトヨタとか三菱自動車行けるなら院行くより就職選ぶやろ
出世も本人の実力次第だしなんでみんな院に行くのかわからん
2年後不況やぞ
出世も本人の実力次第だしなんでみんな院に行くのかわからん
2年後不況やぞ
32: 2019/03/02(土) 16:58:34.27 ID:DAaTTGGj0
>>28
NTT(営業)
トヨタ(工員)
三菱自動車(会社自体が)
NTT(営業)
トヨタ(工員)
三菱自動車(会社自体が)
35: 2019/03/02(土) 16:59:37.94 ID:rgqjEOWY0
>>32
トヨタは設計開発だったしNTTは技術職だったぞ
トヨタは設計開発だったしNTTは技術職だったぞ
33: 2019/03/02(土) 16:59:02.24 ID:rgqjEOWY0
学卒と院卒の差って具体的な問題解決を実際に経験したかどうかの差でしかないから学卒で就職できるなら就職した方がええと思うんだが違うんか?
34: 2019/03/02(土) 16:59:25.53 ID:DAaTTGGj0
>>33
内定出たら間違いなくいったほうがよい
内定出たら間違いなくいったほうがよい
36: 2019/03/02(土) 16:59:38.45 ID:jUqScEwza
大学もビジネスやからな
少しでも収入源増やしたいから大学院に行くことを勧めてくる
少しでも収入源増やしたいから大学院に行くことを勧めてくる
37: 2019/03/02(土) 16:59:44.82 ID:+jlxtwmk0
院ってすげぇ限られた研究してんのやろ?
じゃ別に学部卒でも変わらんやん
実際そういう話聞くし
じゃ別に学部卒でも変わらんやん
実際そういう話聞くし
38: 2019/03/02(土) 17:00:22.67 ID:4CBCfwsY0
>>37
学部によるやろ
企業と共同研究してるとこもあるし
学部によるやろ
企業と共同研究してるとこもあるし
42: 2019/03/02(土) 17:01:40.47 ID:rgqjEOWY0
>>37
企業は修士卒に専門性なんて対して求めてないぞ
企業は修士卒に専門性なんて対して求めてないぞ
39: 2019/03/02(土) 17:00:40.16 ID:rgqjEOWY0
よく大学院行かなかったやつは脱落した負け組って聞くけど実際は学卒で就職出来なかった負け組は院卒なんじゃないんか?
40: 2019/03/02(土) 17:00:53.45 ID:DAaTTGGj0
トヨタの設計は上位よりだから
バリバリにやりたいならアイシンとかデンソーいったほうがおもしろいと思う
バリバリにやりたいならアイシンとかデンソーいったほうがおもしろいと思う
43: 2019/03/02(土) 17:01:54.82 ID:4CBCfwsY0
なんで院行かなかったんって間違いなく聞かれるやろな
学部卒だと
学部卒だと
45: 2019/03/02(土) 17:02:59.50 ID:DAaTTGGj0
プラントエンジニアは院卒より学卒が割と多い感じがする
49: 2019/03/02(土) 17:03:35.62 ID:jX/VbRo30
大概の大手メーカーの技術職採用だと学部卒相手されんぞ
51: 2019/03/02(土) 17:04:28.84 ID:euv1tEGK0
>>49
それはない
それはない
50: 2019/03/02(土) 17:04:25.97 ID:PxGbqNNP0
20年ぐらい前までは学部卒と院卒に差はほぼなかったらしいな
53: 2019/03/02(土) 17:05:35.13 ID:CClz4S0Sa
別に会社入ってからの知識とか学卒か院卒か違いなさそうなもんだけど実際は院卒が優先されるよな技術職
55: 2019/03/02(土) 17:06:27.16 ID:dBk/1HRia
>>53
そしてDまで行くと逆に冷遇されるという
そしてDまで行くと逆に冷遇されるという
58: 2019/03/02(土) 17:07:24.12 ID:4CBCfwsY0
>>55
Dはな
ほんまコスパ悪いな
Dはな
ほんまコスパ悪いな
57: 2019/03/02(土) 17:06:56.40 ID:rgqjEOWY0
>>53
単に院卒の人数が多いから優先されてるように見えるだけでは?
説明会行くと学部も院も変わらん本人次第って感じだけど
単に院卒の人数が多いから優先されてるように見えるだけでは?
説明会行くと学部も院も変わらん本人次第って感じだけど
54: 2019/03/02(土) 17:05:51.99 ID:dBk/1HRia
学部卒とか成績悪すぎて院進できないか学歴関係ないレベルで優秀なやつのどっちかやろ
56: 2019/03/02(土) 17:06:38.37 ID:graigvZ90
今このタイミングでいえば学部卒で勝負する判断もアリ
これから景気悪くなりそうやしな
ワイのときは震災あけだったから迷わず院進したわ
陰に進んだ意味があったかどうかは分からんけど先延ばしにした甲斐は間違いなくあった
これから景気悪くなりそうやしな
ワイのときは震災あけだったから迷わず院進したわ
陰に進んだ意味があったかどうかは分からんけど先延ばしにした甲斐は間違いなくあった
60: 2019/03/02(土) 17:09:51.20 ID:rgqjEOWY0
>>56
リーマンショックのときと今と院進学率変わってなかったけどなんでみんな院に行くんやろか?
そんなに研究したいんか?結局行き着く先は就職だろ?
リーマンショックのときと今と院進学率変わってなかったけどなんでみんな院に行くんやろか?
そんなに研究したいんか?結局行き着く先は就職だろ?
59: 2019/03/02(土) 17:09:41.71 ID:SUhyI+9Pa
教授に騙された博士さん
61: 2019/03/02(土) 17:10:08.71 ID:uZ1uCTE20
周りみんな行くから行ったんごwww
学部就職するほうが凄いという風潮やったわ
学部就職するほうが凄いという風潮やったわ
62: 2019/03/02(土) 17:10:10.26 ID:2xOUt5pB0
就職したくなかったから
ゆるい研究室だし遊んでたかった
その分就職したあと苦労したけど
ゆるい研究室だし遊んでたかった
その分就職したあと苦労したけど
63: 2019/03/02(土) 17:11:36.37 ID:uZ1uCTE20
三菱自動車とか頼まれても行かんやろほんとに宮廷かお前?
47: 2019/03/02(土) 17:03:03.72 ID:j/qGb9/Td
ワイM1、院進を後悔
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551512958/
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
コメントする