
コンビニで働く外国人の店員さんの日本語、少し間違えるだけで笑われちゃう(´-ω-`)
— mijita🙋♀️🇪🇸 (@mijita20) 2019年2月27日
自分が英語やスペイン語を使って働いてる時にこう馬鹿にされたら、トラウマになりそうだなあ。
ノンネイティブが完璧に話すのって本当に難しいことなんだけどなあ。 pic.twitter.com/kOy29m82lZ
日本語レベルが高い外国人でも、「お釣り」は知ってるけど「釣り銭」は知らない人が多いみたい。
— mijita🙋♀️🇪🇸 (@mijita20) 2019年2月27日
お笑い番組だから笑いを取るためかもしれないけど、少し間違えたからって馬鹿にするのは、日本語を勉強してる外国の人が見たら、絶対に良い気持ちはしないと思う。
外国語を現地で勉強したら分かるはず
皆さま、沢山の共有をありがとうございます。
— mijita🙋♀️🇪🇸 (@mijita20) 2019年2月28日
語学は特に練習と失敗を重ねて上達していくものなのに、人々に影響を与える有名人がテレビで外国人の失敗を嘲笑することによって、この差別的思考が広まり、外国人が日本に住みにくくなると思います。
少しでも変えるために今後投げかけていきたいです
おつりの数字の部分だけでも相当すごいですよ。こんなの自分が外国語でできる気がしません…不完全かもしれませんが表にしてみました。 pic.twitter.com/TcPnBRDIgo
— 柏谷涼介 (@ryo_kashiwaya) 2019年2月28日
こんな差別的な内容が放送されていたのが衝撃です。
— たたみ🇬🇧 (@MO1011ozil) 2019年2月28日
私はコンビニで働いていましたが、品出し、レジ、チャージ、宅配の受付、発注など複雑でそれを覚えるのは日本人でも大変です。
バイトしながら日本の大学への入学など目標を持って来日され真面目に働いている外国人の方に対しての冒涜ですね。
このVTRにも出ている陣内さんは、ほかの番組では、「丁(てい)字路」という言葉を使っていた年配の日本人の方を執拗に笑いネタにし、自らの勘違いにも気付かないことと併せて批判されていたことがあったはず。いろいろ凝りない人ですねえ。ネタとしても別に面白くもないし。#丁字路
— 須恵村芽久実(PN) (@sue_meg1968) 2019年2月27日
むしろコンビニの外国人店員の言葉も含めた能力の高さに驚く事がおおいですね。自分が外国に行ってドラッグストアの店員やる事を考えたらもうすごいとしか。
— aramaaaa (@aramaaaa) 2019年2月28日
コンビニなんて覚える事が多すぎて自分には無理ですね。異国のコンビニで働く方々のスキルの高さには驚かされます。
— しっとりまとまる (@daizaemon_kaze_) 2019年2月28日
同じ日本人として恥ずかしい。世界に張れる内容ではありません。海外、または日本国内でこの番組と同じことをされたら哀しいです。
— 文車🏵️🌸🌺 (@Luciafrnhct13) 2019年2月28日
嫌な番組...
— やまもと (@yama_chang_1979) 2019年2月28日
中居陣内ヒロミの時点でお察しだね
— 生まれつき人類 (@lowofgreen) 2019年2月28日
スタジオにいる人しか見えていない。まるで居酒屋みたい。電波の向こうにいるであろう当事者を意識していない番組が多いですね。
— heidi@ドラマ専用 (@naongska) 2019年2月28日
あと、間違いを面白く思うだけで終わらないで、訂正したり教えたりできる関係性を、その場その場で「彼(女)」と築いて行けたら一番よい。(一日本語教師より)
外国語ってホントに難しいのになぁー、、、だから外国人の人が少しでも日本語を話せると凄いと思っちゃいます。この番組の人達は外国語を勉強して外国で働いてみて欲しい、そしたらどう思うだろう。
— maasanfire (@maasanfire4) 2019年2月28日
本当に不快ですね。「外国人の方」と「方」をつけることでまるで敬意を払うことは忘れてない、というような言い方をしているところが(実際にはただ笑いものにしてるだけなのに)またさらに不快。 @wakusei2nd さん、これもイジメバラエティだと思いませんか。
— Ako (@akokitamura) 2019年2月28日
日本人はこういうのが多いですよね(自分も)
— N.S. (@tokyo_nagi) 2019年2月27日
何でなんですかねえ(´・ω・`)
— mijita🙋♀️🇪🇸 (@mijita20) 2019年2月27日
人の頑張りを笑うのは、その人のやる気まで無くすし、よくないですね。。
— mijita🙋♀️🇪🇸 (@mijita20) 2019年2月27日
この中の誰かしら、第2言語で仕事した事あるのか。ましてや東京のコンビニほどスピードやマルチタスクであることを求められる場所で。物を売るだけではなく温めたり簡単な調理や宅配に関する手続き、チケットや公共料金の支払いまで。一度でも経験あれば、ただただ共感、尊敬でしかないと思うのです。
— Bagle (@aya17days) 2019年2月28日
海外に長年住んでいましたが、こう言う事は日本だけでなく、何処にでもありますよ。
— lizzy (@lizzystone88) 2019年2月28日
人の些細な失敗を笑うのって、島国ニッポンのイジメ文化の悪例だと思う。
— TT41N🏳️🌈 (@TT41N) 2019年2月28日
誰もチャレンジなんてしなくなる。目立たないよう横並び社会が誕生するわけだわ。
コメント
コメントする