
高速道路下へのトンネル「敷設」工事(所要時間48時間)
— にしずみ しんいち (@hal200190001) 2018年11月27日
pic.twitter.com/akGZhR9qFe
1000:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
オランダの高速道路だそうです。
— にしずみ しんいち (@hal200190001) 2018年11月27日
こういう技術は「やり続けないと新しい技術が生まれないし受け継がれないし失なわれる」から日本はしっかりと公共工事に予算割いて欲しい。
— ヨネスケ (@yonesuke2) 2018年11月27日
事前に完成しているトンネル構造体上部に安全柵が付けられていて組み込み後に撤去しているのが、ものすごく好感が持てます
— kenji (@honeywave3) 2018年11月27日
そういえば、京王線の終電で帰った時には踏切のある地上だったのに、朝の出勤時には高架を走っていることに気がついて物凄く驚いたことがあったな…。30年くらい前だったかな?
— 面倒になったので考え中 (@sgk02215) 2018年11月27日
たった48時間で埋没からの道路開通とは。いやはやビックラするほど早い!そして丁寧!
— takechin (@tomcaaat) 2018年11月27日
西武鉄道の練馬駅が一夜で高架になったのもなかなかすごかったぞ。
— sou16 (@sou16) 2018年11月27日
阪神高速「若宮」国道2号線 入口では阪神淡路震災から23年、延々と道路工事が続いてて、いつ終わるのか、何をしてるのかサッパリ判らんというのに(^-^;
— rokumon1000 (@rokumon10001) 2018年11月27日
2日間でできるんだ!
— エルドランC(マー坊)フェイスブック始めました。 (@YV3avAua0ftmqT1) 2018年11月27日
お見事です❗我が国だともう少し手間をかけるでしょうね。どうしても耐震せっけい工事が加わるでしょうからね。それにしても流石オランダ、堤防や防潮堤で鍛え上げられた技術力のある国だけある❗( ゚∀゚)ノ
— Shuichi@Yokohama-city (@cityhunterjp) 2018年11月27日
トンネルってこうやるんですね、ユニットバスみたい(^-^)
— MM-aMi (@MMAKEMI) 2018年11月27日
川や海の底を通るトンネルでも似たような工法があります。
— こみゅー@今年の漢字は辞・退・壊 (@Comyu400ER) 2018年11月27日
あらかじめ地上で構造物を造って船で運び、現場で沈めて組み合わせてトンネルにします。
FF外から失礼します。
— チュン (@tofuya_dqx) 2018年11月27日
こんな工事、うちの田舎だったら10年くらいかかるのにw
すごいな
— ボクノプクプク (@pukutuiman) 2018年11月27日
こうして建設業に携わる人間は元請けに無理を強いられる。。。
— ぷーさん (@ggl18YESz98hwNr) 2018年11月27日
すごい…たった2日でやってしまうんですね。
— たいまつ (@akd00) 2018年11月27日
知ってる側としては、絶対やりたくない現場です笑
— まぁ (@maayuinkumonoda) 2018年11月28日
1001:芸能ネタはこれだけでおk 2018/11/02(金) 16:58:42.59 ID:koredakedeOK
コメント
トンネルの脇の土入れたところ沈下するんじゃねーの?
大丈夫なのかよ
コメントする