
家族の体調が悪くて早退を申し出たときの話。
— ざっく (@93zak) 2018年7月9日
上司(イギリス人)「いいかざっく、物事には優先順位というものがあってな」
ワイ「お、おう」
上司「まず家族、次にサッカー、3番目はビール、その次もビール、そして最後が仕事だ。さっさと帰れ」
ワイ「(感涙)」
ジェントルマンな上司ですな🌸
— FXあゆみ🌹@スナイパーあゆみ (@lucreziaangelic) 2018年7月10日
実際はただのビール好きなんですけど、こうやって書いてみると妙にカッコいいですなあw
— ざっく (@93zak) 2018年7月10日
はい🌸日本人の管理職連中も見習ってほしいですね✨
— FXあゆみ🌹@スナイパーあゆみ (@lucreziaangelic) 2018年7月10日
FF外から失礼します。
— naoshi_cresswell (@naoshicresswell) 2018年7月10日
部下の実家のペットが亡くなったとき、「火葬の立会いのため休んでいいですか」と恐る恐る聞いてきた部下に、もちろんと即答したのを思い出しました。アメリカの会社なので「まず家族、次にスーパーボウル、3番目はピザで、その次もピザ」ですが😅
家族第一はわかるけど、イギリスにしてもアメリカにしても、仕事の優先順位が予想を超えて低い...
— Kenji Otsuka (@escamilloIII) 2018年7月10日
失礼します。
— ずんだ👀 (@zunzunda_EDAMME) 2018年7月10日
アメリカ在住の日本人です。
夕方4時になると帰宅ラッシュで高速道路が混み始めますし、学校に子供を迎えにいくお父さんをしばしば見かけるのでやはり日本よりは仕事の優先順位が低いのだと思います。
日本だと8時間勤務ってのが標準的だけど、夕方4時に帰宅ラッシュということは、アメリカではそんなに働かないのでしょうか
— Kenji Otsuka (@escamilloIII) 2018年7月10日
どうなんでしょう。会社や部署などにもよるようです。
— ずんだ👀 (@zunzunda_EDAMME) 2018年7月10日
父がアメリカの企業で働いているのですが、いつも朝9時〜夜6時まで会社にいるんですよね。
家に仕事を持ち帰ることもしばしば。
父によると他の部署はそれほど忙しくないそう。
しかし休みなどは事前に申請すれば長期でなければ容易にとれます。
ベルギー人も同じでした
— Akira Nishi (@tatsumaki) 2018年7月10日
出張でベルギーのオフィスに行ったら、代表の試合当日なんて昼すぎからあれよあれよと人がいなくなりましたよ。仕事よりサッカーを優先するくらいでないと、強くならないなと思いました。
— Akira Nishi (@tatsumaki) 2018年7月10日
家族が仕事なんかより上位に来るのは当然ですよね。だって家族を幸せにする為の手段として仕事をしているに過ぎないんですから。人として魅力のある上司さんだと思います。
— まふてぃー (@Mafty_RX_105) 2018年7月10日
独り身ですが強く生きます
— いちやさ (@iChiyasa) 2018年7月10日
いい話ですね。
— 野中秀哲@K-2SO(ローグワン) (@hideakinonaka) 2018年7月10日
4番目に美味いメシが来ないところもイギリスらしくて好き。
こんな事が、当たり前過ぎてネタにもならない日常になったらいいなぁ~ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
— りここ (@nohohontime) 2018年7月10日
海外に行きたいって一瞬思ったけど
— おっふのくーちゃん (@souryo_rist) 2018年7月10日
日本で、偉い人になって、
部下を早く帰らせることが出来るようになりたい。
って思った。
そう考えれば日本人(全員ではないが)って心底頭が固いですよね。ほんと涙が出ますよ。
— 総指揮官かなと (@yarimasuyarimas) 2018年7月10日
とてもよいお話ですね。
— 平沢戻@偏食家のご飯 (@45IqHS3nsbMtmky) 2018年7月10日
私も誰かの上に立った時、そうありたいと思える話でした。
3番4番がビールということで、この2つを合わせたら2番目のサッカーを超えてしまうんじゃないか?・・・と要らぬ心配をしてしまいました。
— サニオーク(まっく)@7/22つどーむ (@3209oni22) 2018年7月10日
ハーフタイムじゃなくても席を立って買いに行ったり、飲み過ぎてトイレに行ったりとか…素行を考えると確かに…
— KF (@CHIBA_japan) 2018年7月10日
上司さんの退職時にはとびきりのビールをプレゼントですねw
— スギコウ@PLANET-HOME (@LovecraftPoison) 2018年7月10日
コメント
部下は申し訳なさそうな顔して申請してくるもんなんだよ。
休みを取って問題ない、としっかりフィードバックしてあげないと、本人がストレスに感じるからね。
あ、ちなみに「当然の権利なんで休みますー」って部下には「休み中の仕事の引き継ぎちゃんとしとけよ」って釘刺すよ。
特にヨーロッパ辺りは夏季休暇が長い上に誰にも引き続きしないもんだから仕事に穴が空くと言ってた
こっちは別の休んでない会社と仕事するだけだから同じ様に休めないと嘆いてたな
つまりその休んでない会社が害悪という事か
けど論旨は言い出せない部下に問題があるってことではなくて、ケースバイケースだって話。
言い出せない環境を作ってる職場(上司)が悪い場合もあれば、言い出しやすいよう場作りを頑張ってるのに勘違い忖度しすぎて言い出さない部下に問題があるケースもあるだろうよ。
ここで「わかりみ」とか言ってる奴等のうち、何割かは自分から行動せずに「察してくれない上司が悪い」とか思ってそう。
勿論やってダメだったというブラックにいる人もいるだろうけど、自職場をブラックと諦めて試してすらいない社畜もいそうだ。
ただし休憩時間も入れて8時間労働だからな 昼飯に1時間も時間取らない 15分ぐらいで済ませて、その分さっさと帰る。
9時出社6時退社プラス残業2時間とかやってたら仕事以外何もできねーじゃねーか
俺は将来日本を出て行く
生涯に一度だけそういう時期があっても悪かないだろうけどね
それが毎回だと確かにほとんど病気に見えるが一度くらいならば許してあげろ
コメントする